最終更新:

1826
Comment

【2499201】早慶付属は就職に不利ですか

投稿者: 小6親   (ID:qp6F5CxZo6I) 投稿日時:2012年 04月 08日 11:59

大学で早慶に入った人よりも、付属出身者は基礎学力がないと思われるので、就職は厳しくなりますよ、と言われました。やはり付属は避けたほうが良いのでしょうか。教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2562067】 投稿者: では  (ID:YTlqN3ddB0Q) 投稿日時:2012年 05月 31日 19:41

    >「早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  
    >都立の名門校の担当者も、こう話す。
    「横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」




    では、早慶と筑波、東北大のW合格者が迷わず国立に行っているという証拠を提示してください。
    さらに、早慶と横国、埼玉、千葉のW合格者の進路データもお願いします。

  2. 【2562224】 投稿者: 結局  (ID:fbedH.gq5Rk) 投稿日時:2012年 05月 31日 21:55

    具体的な質問をすると、国立派はダンマリだもんなぁ・・・


    >首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
    「早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  



    これって多分土浦一高か水戸一高のことだよね。
    下宿と私立の学費が出せないから国立に行くっていう、単純な話でしょう。


    >>都立の名門校の担当者も、こう話す。
    「横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」



    早慶の行きたくない学部と横国の行きたい学部の両方に合格したら、後者を選ぶという話でしょう?
    両方とも行きたい学部に受かった場合はどうなるの?
    例えば早慶理工と横国、千葉の工、早慶商と横国経営のW合格の場合。
    データによればほとんど早慶を選んでいるようだけど。

  3. 【2562226】 投稿者: 草魂  (ID:6npsji1.Chc) 投稿日時:2012年 05月 31日 21:56

    >早慶と筑波、東北大のW合格者が迷わず国立に行っているという証拠を提示してください。
    さらに、早慶と横国、埼玉、千葉のW合格者の進路データもお願いします。

    週刊朝日に依頼してください。


    W合格するものは優秀です。
    私立専科とハンデを負っても負けないということですから。

    格の高い進学校ほど絶対的に国立志向です。
    そういう学校で「私立専科」に改宗するというのは、
    「万死に値する」所業です。

  4. 【2562271】 投稿者: フゾク  (ID:JcDa8AimejM) 投稿日時:2012年 05月 31日 22:20

    長いスレですね。

    国公立と早慶の比較をして何の意味があるのですか?
    それぞれに自分の母校が可愛くて庇い守るとヨソから卑しめられる。

    どんなに言葉を尽くしても理解出来ない関係はあります。
    お互いにヨソの事はほっといて自分自身や庭を綺麗にする努力をしましょうよ。
    自分の庭に満足している人は自分の庭を守っても、ヨソ様の庭を攻撃しないと思います。

  5. 【2562409】 投稿者: 一目連  (ID:r4kHu3S98HQ) 投稿日時:2012年 05月 31日 23:58

    フゾクさんの言うことに同意するっぺよ。

    しかし世知辛い世の中じゃのう。皆が同じような価値観、つまり大政翼賛会でエスタブリッシュメントに属することが幸福みたいな感覚を持つから、皆で伸びるではなくて、大学出た時点で足の引っ張り合いが始まるんじゃ。

    しかし大企業は、東電なんかもそうじゃが、何の根拠もなく、今後も成長すると思い込んで大きくしてきたはいいけど、ここへきて雲行きが怪しくなってきた。製造業を残したいなら本来であれば、人件費を韓国並みにして、韓国製と同じ値段で高品質の日本製を売るようにすべきなのに、そういうドラスティックなリストラは、企業内組合と経営陣、そして政府の馴れ合いじゃなかなかできない。また知っていても口には出さず、自分のときだけ無難に過ごして後は次の世代で考えろと。
    護送船団方式、政官財の癒着もとい、規制で守っているような産業ー実は大企業の儲けの殆どはそうなのだがーは衰退していくよ。成長が止まって職掌均衡すれば、利益のパイは小さくなり、それをメリハリつけて支払うか、皆で少しずつ分け合うか、今後の経営者はそれを考えないと駄目だろうな。

    馴れ合いというのはいい時は良いけど、状況が悪くなると仲間割れが始まる。従来の親方日の丸、護送船団方式の団体戦の時代は終わりだよ。これからは個人戦で、新しい形で海外と手を組まないといけないだろ。まあ業種にもよるんだろうが、腕試しで外資を受けたり安定するために商社と銀行を狙うのもいいけど、優秀を自負するならば、もっと先、看板にぶらさがるのではなくて、自分が看板を背負うつもりでやってほしいよな併願のどうのなんて、週刊誌が受験生を馬鹿にした、販売部数増やすためにやってる下衆な企画だろ。そんなもんに惑わされて身内(日本人同士)の足の引っ張り合いをしていたら、ますます閉塞感が蔓延するぞ。

    無資源国の日本で誇れるべきものは人材しかないだろ。そのためには、皆それぞれリスペクトして頑張っていくしかないんじゃないの?

    偉そうなこと言ってごめんね。

  6. 【2562423】 投稿者: 二俣川  (ID:QaVCh7dWrx.) 投稿日時:2012年 06月 01日 00:18

    >では、教科書範囲を丁寧にまとめておくだけで達成可能な範囲は何割まででしょうか?
    やはり、「センター9割超え」は教科書範囲を丁寧にまとめておくだけでは達成不可能なのでしょうか?
    ところで「教科書範囲を丁寧にまとめておく」ことは労力を要することでしょうか?
    「教科書範囲を丁寧にまとめておく」をせずして、2次試験用の学力がつくものでしょうか?


    基礎基本しか出題されないセンターは、教科書レベルで十分。
    また、教科書の知識を土台に自ら論理的に推論していけるなら、二次でも対応可ではなかろうか。



    >「センター満点も可能」と言われてもあまり意味がないですが、「灘レベルの学校でなくとも十分に現役でセンター9割は達成可能」と書かれてどれほどの意味があるのでしょうか?

    私は、「センター満点も可能」とは申していないはず。
    ただし、先の紹介したセンターで9割を達成して、山梨大医学部へ公募制推薦で現役合格した生徒。この生徒の在籍校の四谷偏差値は、45程度である。



    まあ、あまりに本スレと方向がずれてしまったので、本件はこのあたりで。
    しかし、あの易しいセンター試験受験がなにほどの価値をもつのか、ということが私の主張である。
    早慶附属校の生徒なら、一定の準備さえすれば、それなりの得点あるものと考える。

  7. 【2562469】 投稿者: ↑  (ID:p4C/0Ije0Z6) 投稿日時:2012年 06月 01日 01:02

    ずいぶん上から目線なんですね。
    きっとセンター満点が当たり前の方なんでしょうが、掲示板では何を書こうが自由ですから。

    現実には難関校でも9割以上取れる生徒は半数もいないです。苦手科目がひとつもなければ簡単でしょうがね。。

  8. 【2562523】 投稿者: 二俣川  (ID:QaVCh7dWrx.) 投稿日時:2012年 06月 01日 03:27

    >きっとセンター満点が当たり前の方なんでしょうが、掲示板では何を書こうが自由ですから。


    「センター満点が当たり前」など、一度も書いたことはない。
    満点など、たやすいことではなかろう。もっとも、「9割」では根拠ないことは書かない。
    なぜなら、センター試験はミスをなくす努力で足りる試験だから。
    経験を積めば積むほど、得点が安定していくもの。その意味で、二次試験とは別な能力が問われる。
    簿記一級試験で、東大生が商業高校出身の女子に勝てない、との例は的外れか。


    当然のことながら、中受は小学校6年生時点のもの。
    多少おませな子が、それゆえ成績優位な例も珍しくはない。
    もっとも、中学生となり、次第に成績的に伸び悩み追いつかれる例もある。
    難関校合格とて、6年後の保障はない。むしろ、地方の県立高校あたりからやってきた秀才に、東京の中高一貫私学出身者は脅威を感じるのではないかな。
    合格率3%時代の旧司法試験でも、東大生が合格できないのを尻目に、亜細亜・大東文化・国士舘・帝京・駒澤らの出身者は少数ながらも合格していたのである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す