最終更新:

1474
Comment

【5107158】中学受験における理系科目(算数、理科)のくだらなさについて

投稿者: マキアート   (ID:HpNnlmi.ZMA) 投稿日時:2018年 09月 06日 22:10

東京医科大学の女子に対する採点差別が明らかになりましたが医学部入試で数学が重視されるのは女子を排除するためではないでしょうか?そして中学受験で算数理科が重視されるのも女子差別の結果ではないでしょうか?医学部ではさして数学は使わないらしいのでとても怪しいと思います。男女別学が礼賛されるのも疑問です。塾講師の間では男女差別はさして問題ないことなのでしょうか?

やる気のある女子はハーバードを目指した方がいいような気がします。私は入試に出るからと言って将来使いもしない理系科目を重視するのはくだらないことだと思います。女性差別への加担になりかねないからです。一方私の意見は偏っているかもしれないと思います。優秀な中受講師は差別の疑惑を越えて入試算数の意義を説明できるものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5144036】 投稿者: 東大理系OB  (ID:CctBw4v858Y) 投稿日時:2018年 10月 10日 23:05

    推薦入試には一部の方以外なかなか賛同が得られないようですが、一言だけ。

    入試は、その時点の入学志望者の学力を測定するためのものですが、大学側が求める学生像を示すメッセージでもあります。ともするとアドミッションポリシーは空論に聞こえますが、入試問題はリアルですので。

    推薦入試で学力が下がるような推薦入試は絶対にNGです。
    やりようによっては、異能の学生を獲得することができる、その範囲にとどめるべきでしょう。
    そういう意味で、今の東大の推薦入試の人数は限界かと思っています。
    高校の成績は大切でしょうけれど、課外活動、高校と独立した個人の活動などを評価し、IELTSなどを評価し、

    ・最新の物理の論文を読ませ内容について英問英答。
    ・タイトルを試験会場で与え20分の英語プレゼン。
    ・計算たっぷりの数学や物理の難問。
    ・長文の英語エッセイ。

    などを課せば、という感じがします。

    現在の東大の推薦入試、過去の(募集人員が非常に少なかったころの)筑波大医の推薦入試、慶應や順天堂の二次試験の英語、などをイメージしています。

    なお、留学生の増加には私は賛成で、学部でも大学院でもいいかと思います。
    日本ファンが増え、のちの学術交流や経済的交流の強化につながれば。

    アジアのいくつかの国では、女性のIT教育を強化し、かつ日本語教育をオプションでつけているところもあります。
    また、トランプ政権になってからアメリカのビザが非常に出にくくなり、日本に向かおうとする学生も多くなってきました。

  2. 【5144074】 投稿者: 埼玉県北民  (ID:Ylu5zhOg5oM) 投稿日時:2018年 10月 10日 23:32

    教育勅語の話題が出たので一言
    教育勅語の元ネタは、関帝の「覚世真経」と言われてます。

    覚世真経や教育勅語、ついでに連合艦隊解散の辞なんかも
    素直に読めば、とても良いことが書かれていると思うのですがねぇ・・・

  3. 【5144129】 投稿者: ロングライダー  (ID:7PF56vZGQGY) 投稿日時:2018年 10月 11日 00:15

    実は俺も嬉しいのをわざと隠して、「あく きん」のヤロー…なんて言ってみました(テヘペロ

  4. 【5144139】 投稿者: ご安心を  (ID:wxXeK5ur7oI) 投稿日時:2018年 10月 11日 00:27

    ここにROM数名が賛同してますよ。

    他のだらだら長文は説得力無し。
    レベルの違いかな。

  5. 【5144146】 投稿者: ロングライダー  (ID:7PF56vZGQGY) 投稿日時:2018年 10月 11日 00:36

    >誰が井上喜久子(私より年上の17歳)やねん(-_-;)

    ウヰスキーをちびりちびりとやりながら、こうやって「あおいとり」さんと真夜中の文通をするのが俺のささやかな幸福です。
    え?周りの高尚な議論と合ってないって?
    いいんですよ。そんな無粋な話は、「通りすがりの・・・」さんのような無粋な連中に任せておきましょう。



    ところで吉田寮はどうなるのでしょうかねえ。

  6. 【5144149】 投稿者: まぁ  (ID:wxXeK5ur7oI) 投稿日時:2018年 10月 11日 00:42

    レベルの低い人と大学には従来通り学力試験選抜で良い。

  7. 【5144180】 投稿者: ロングライダー  (ID:7PF56vZGQGY) 投稿日時:2018年 10月 11日 01:30

    まああの人にそうした教養(いや、教養以前の知識とでもいおうか)を求めるのは、酷というものです。
    それにしても「ほんとに可哀想」さんは、このスレ以外ではあまりお目にかかりませんが、かなり怜悧で質のいいエンジンをお持ちで。
    (他のHNで活躍している常連さんかな?)

    ちなみに俺も「工程管理は一人の責任のほうがよい」と思っています。

  8. 【5144189】 投稿者: 前衛党  (ID:ePQV51RVX.A) 投稿日時:2018年 10月 11日 02:26

    >教育勅語の否定も平和憲法の押し付けも財閥解体も、戦勝国が敗戦国を安全に制御することが第一目的だった、ということを認識した方が良いと思います。

    たしかに占領初期の米軍駐留は、security for Japanとともにsecurity against Japanでもあった。とくに、英国や豪州からの日本軍国主義への警戒感が強かった。だが、1947年のトルーマン・ドクトリンに始まる冷戦(Cold War)体制の成立と国共内戦にひきつづく中華人民共和国の成立は、米国の対日政策を転換せしめる契機となったと思われる。それ以降、対日占領政策はいわゆる「逆コース」への道を歩む。

    また最新の研究によれば、米国政府は占領期の前後を通じて日本国民の抗議運動の高まりをー在日米国大使館からの報告を通じてー警戒しており、とくに米軍は日本の「中立化」による米軍基地撤退要求が生じる可能性を懸念していたことが明らかになっている。クリントン元大統領による、公文書情報公開の成果であろう。現在はワシントンの政府機関での公開文書の解析が中心だが、今後米国地方都市に所在する米国諜報部門等の資料の解析が進めば、あっと驚く裏話が出てくるものと期待している。

    ところで、それに関連してNHKのあの敏腕プロデューサーらが中心になり、ー戦後のあの有名謀略事件につきー精力的に取材を重ねている。いずれ放送されようが、彼らは史的論争にけりをつけられるような何か大きなネタを米国でつかんだのではないか、と私はにらんでいる。楽しみに待ちたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す