最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 24 / 179

  1. 【3371346】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:DrmKu6ac5.I) 投稿日時:2014年 04月 29日 16:25

    イチゴパンさま

    昨年(5年時)の手帳を紐解いてみましたところ・・・夏期講習は講義18日+テスト3回の21日でした、今年も同じでしょうか?
    単純に日数だけの比較ですが、4年時は6日+テスト1回だったので、確かに「5年生で急に増えた〜〜!」と思った記憶があります。
    参考までに、S塾では(HPで公表されている今年度のもので)4年時15日→5年時20日ですから、ご家庭によりとらえ方は様々だとは思いますが、
    ウチは正直ちょっとホッとした、のもあった、かな?(日数が同等になったことで)
    といいつつ、臨海学校で2日ぬけ、習い事で1、5日ぬけ、とかいう記録が残っていますので、まあのんびりしたところもありました。
    半日で学校や地域のプールも、お盆休みには数泊、家族キャンプも行ったなあ・・・(遠い目)

    追加で算数(平面図形)2コマ×2日、理科(天体)2コマ×2日の特別選択講座も受講した形跡がありました。
    夕方の時間帯で通いやすかったのもあるかもしれません。
    テキスト見返してみましたら、例題→演習形式で、これ、なかなか良いじゃないですか!
    苦手分野なので、6年の今からやってみてもまた使えそうに思います。
    ということは・・・当時受講した効果は??・・・というのはさておき、
    我が子の時は同じ講座の受講者が通常クラスよりもかなり少なく、少人数教室のように教えて頂けたと記憶しています。
    なので、「おススメか?」と聞かれれば、我が家としては YES! ですし、
    「受講しないと、休み明け厳しくなるでしょうか?」の問いには NO ではないかな?と思います。

    ご参考になりますでしょうか?

  2. 【3371785】 投稿者: まめまめ  (ID:4AEAZ2kzOY2) 投稿日時:2014年 04月 30日 00:41

    イチゴパンさま

    本部系6年です。
    5年時の夏期講習は21日(テスト3日含む)。特別選択講座は申込制でした。

    特別選択講座は、夏期講習中以外にも今まで単発で何回かありました(毎回違う内容です)。
    特別選択講座用のテキストがあり、それを使います。
    どうやらテキストは1教科に対し何冊かのバージョンがあり、各校舎ごと、そのクラスに適したものを
    チョイスして行っているようです。
    5年生が本科教室で学ぶ内容より更に深く踏み込んだ演習中心の内容で、ちょっと背伸びした、
    ステップアップのための講座ですね。

    シェレン・ママ様がおっしゃるように、受講しなくても休み明けが厳しくなるものではないと思います。
    受講は短気のスパンでは9月からのカリテ等ですぐに効果が発揮されるものではなく、
    長いスパンで考えた場合に、演習量の積み増しが、この先どこかの段階で活かされてくるでしょう・・・的な
    捉え方で良いかなといったところでしょう。

    夏期講習期間も長~~いですから、合い間の日程はご家庭の判断でレジャー、プール優先もアリだと思います。
    まだ5年生ですしね。

  3. 【3372000】 投稿者: 夏期講習  (ID:QfkT/LyKWO2) 投稿日時:2014年 04月 30日 08:43

    昨年度終了組です。

    日能研の季節講習は、そのほとんどが復習になってますので、
    他塾のように、講習に出ないと先に進んでいて大変だった、ということはないと思います。
    しかし、すべてを休まれると、すぐにどうということはないかもしれませんが、
    後あとで、出ていればよかったということになるかもしれません。
    あと、5年生の夏期講習と6年生の夏期講習の日数がほとんど同じですので(内容のハードさは格段に違いますが)
    6年生の夏期の大変な時に、去年と日数は変わらないよ、とごまかす荒技が使えます(笑)
    (実際、我が家では、夏に愚痴をこぼしていた子どもにそう言い聞かせました(苦笑))

    まだ5年生なので、すべてを休まないで出席しないといけないほどではなく
    ところどころお休みされるのなら、ほとんど問題ないとは思います。
    それと、季節講習は出席が前提ですので、全く参加されないのでしたら、早めに日能研の方にお伝えされないといけないと思います。

  4. 【3372003】 投稿者: イチゴパン  (ID:YLnl13Bx2pY) 投稿日時:2014年 04月 30日 08:44

    シェレン・ママ様、まめまめ様

    詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
    イメージわいてきました。

    夏期講習のこと、夏休みの過ごし方などもう少し伺ってもいいでしょうか。

    講習は、18日+テスト3日、14:50-19:50とありました。
    月〜土まで毎日ですが、復習はどのようにされていましたか?

    うちの息子は、塾の授業だけで定着はとてもできず、復習の時間が必須です。
    帰ったらご飯→寝りそうなので、翌日午前中に前日の復習にすると、夏休みの間に苦手単元を少しでも潰す、カリテや模試のやり直し等、長期休みにやりたいと思っていたことの時間が取れなくなりそうです。
    復習の時間が取れず授業受けに行くだけになってしまうと、彼は確実に消化不良になるだろうと思えてしまいます。

    思い切って、夏期講習は国算の二科目受講にした方がいいのか…と思案しています。

  5. 【3372168】 投稿者: まめまめ  (ID:pFqRoD7zN6M) 投稿日時:2014年 04月 30日 11:13

    イチゴパンさま

    わが子がいるのは、もしかしてスパルタ校舎なのかも・・・? 参考にならないかもしれませんが。

    夏期講習は同じく午後でした。
    夏期講習テキストの残り問題と、それとは別に前期分の本科・栄冠問題解き直しや白地図、漢字、語句等・・・
    山積みの課題指示が各教科から出ており、午前中学校のプールにせっせと通っていたうちの子は
    相当忙しかった夏の記憶です。追い立てられるように過ぎた夏でした(・・・遠い目)。

    朝起きてから学習→プール→シャワーとお昼ご飯→ちょっと休憩→塾(夏期講習)→帰宅後再び学習
    の繰り返しで、残った分を講習が休みの日に必死に片付けていたと思います。旅行は行きました。

    夏休み中に前期のテストで間違えた問題の解き直しをしておきたかったのですが、
    教科の先生から出された課題がハンパな量ではなくて、とてもとても手がつけられませんでした。
    早々に一部の課題を捨てるお子さんも出現する一方、やり遂げたお子さんは相当大変だったと思います(・・・うつろな目)。
    テストの解き直しも事前準備した問題集も全く手が付けられず恨めしかったですが、
    ハンパない課題のおかげで苦手分野も苦手でない分野も復習できたおかげか、
    結果、秋以降成績が上昇し安定したのは事実です。


    終了組の保護者様がおっしゃるように、夏期講習は復習(再履修)による定着を意図しています。
    二科目受講で負担を減らして家庭で苦手分野をカバーするのもありかもしれませんが、
    四科目受講で夏期講習の課題をしっかりやり込む方が得策だと私は思います。
    算数が超得意なお子さん以外は、5年後期の"算数”に手を焼きます。理社も、速いスピードで進みます。
    5年前期の分までは夏休み中にきっちり押さえ、コケて前期分まで戻らなくても済むようにしておいた方が良いです。

    二科目受講でも理社の苦手分野を正確に把握し家庭で計画的に取り組める自信がおありなら、もちろん大丈夫ではありますが・・・
    夏休みって、長い分、一度ペースが乱れるとダラケまくって結構大変なんですよね~。塾のカリキュラムに頼った方が楽です(笑)

    9時に就寝するお子さんでなければ、がんばって帰宅後の30分~1時間程度を、夏期講習テキストの復習(宿題)にあて、
    翌朝その続きと、家庭で計画した課題に取り組んではいかがでしょうか?

  6. 【3372391】 投稿者: シェレン・ママ  (ID:DrmKu6ac5.I) 投稿日時:2014年 04月 30日 14:53

    夏期講習さま

    たいへん実用的な ”荒技” 伝授ありがとうございます。暗示療法ですね。
    昨年の夏休み期間、時折校舎に伺うと、朝も夜もいつも!いつもの6年生達が教室や自習スペースで頑張っている姿が目に入りました。
    みかけの日数は同じでも、5年とは迫力が全然違いました。我が子もそんな”ホンモノの受験生”になる(はずの)夏が、もうすぐやってきます...


    まめまめさま

    詳細にして適切なるフォロー情報、いつもいつもありがとうございます!(学年板、ユーモアたっぷりのコメントも楽しく読ませて頂いてます)
    特別選択講座はそのような仕組みでしたか。校舎ごとに違う?あちゃ〜、身バレしたかな?まあいいや。
    テキストはなかなか楽しいネーミングだったり、ツボを押さえた問題構成だったり、期せずして少人数だったり、で、申し込んで正解!の講座でした。
    演習量の積み増しは、うん!今、効いている、と、信じましょう。

    イチゴパンさま

    うちは5夏は夕飯弁当を塾で済ませて帰宅するパターンで、帰宅後、あの手この手でその夜のうちに”とりあえず”手をつけさせました。
    この”とりあえず手がついている”というのが意外と重要で、翌午前に続きをやる際のとっかかりになるというか...
    「夕べ眠い中(ちょっとは)頑張ったのに、その貯金を切り崩すのはもったいない」と、子供ながらも思うみたいですね。
    教室の閉まる時間まで6年生に混じって居残りして、塾でその貯金を作っていたお友達もいたみたいです。
    今思い返しても、我が子も周りの子も、5年夏で一段ギアが入った印象です。
    先生方からもきっとこれからそんなお話があるのではないかしら?
    特別な事情が無い限り、私も四科受講が無難だし有効と思います。

  7. 【3372548】 投稿者: イチゴパン  (ID:0rbPoBylNN.) 投稿日時:2014年 04月 30日 17:39

    夏期講習様

    先を見越してのアドバイスありがとうございます。
    五年生の夏を六年に向けて上手く使わないといけませんね。

    まめまめ様

    詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
    同じ日能研ですが、息子の通う校舎はゆとりですね…。
    宿題らしきものは、普段も全くありません。平日昼間は私も仕事で不在なので、塾のカリキュラムに乗る方が安全かもしれません。

    シェレン・ママ様

    ありがとうございます。
    お子様も周りのお友達も夏を乗り越えたことでギアがはいったんですね。
    祖父母と同居で「そんなに勉強させて!」と横槍も日々入り、私はギア入れる手伝いをしなければいけないのに、ブレーキになるところでした。

    夏休み友達と遊べなくなるなんて言ってる呑気な息子とよく話をして、夏頑張って良かったねと秋以降言えるように過ごしたいと思います。

  8. 【3372565】 投稿者: 便乗です  (ID:IXtzc7gvo2o) 投稿日時:2014年 04月 30日 18:04

    イチゴパンさま、先輩方
    夏期講習の日程、時間について書き込みがあり、便乗させてください。
    こちら、関東系の5年です。これまで講習会は午前に設定されており、5年も午前から午後の早い時間の予定です。
    気が早いのですが低学年が午前だと6年生では午後からかな?と思いまして質問しました。朝から共働きで夕方帰宅します。今のところ恥ずかしながら親が勉強の管理をして出来る限り家事をしながらみています。午後から夜の講習会だと、生活時間帯が重ならず、どうしたら良いだろうと思いまして。6年生の講習会はどのような時間設定でしたか?もしかしたら校舎によって違うのでしょうか。同じような方の経験談をお聞きしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す