最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 31 / 138

  1. 【2542489】 投稿者: 積分定数  (ID:v6oIzJ2b1yk) 投稿日時:2012年 05月 15日 14:45

    ふふ・・・さん曰く
    ---------------------------------------------------------------------
    >●を格子状に並べた図の意味が分かりませんか?
    >
    わかりませんね。
    これを横串にしてしまったら、「5が3つ」になってしまいます。

    例えば、お菓子屋さんで
    「3個入りのおまんじゅうを5箱ください」とお願いした時、
    店員さんに「3個入りは今ないので、5個入り3箱でお包みしました!
    合計金額は同じですから、いいですよね?」
    と勝手に決めつけたら、それは怒りますよね?

    5×3と3×5のどちらが正しいのか、それは私にはわかりません。
    ですが、一定の決まりごとで式が成り立っているのであれば、5×3と3×5の意味はおのずと違うのだと思います。
    ---------------------------------------------------------------------

    ●●●●●
    ●●●●●
    ●●●●●

    という図を提示して、3が5つも、5が3つも視点の違いに過ぎなくて・・・

    という話をしたとに対してコメントが↑

    こういう人に何を言っても無駄でしょうね。

    「俺は抽象的に見ることが出来ない。だから、子どもも俺のレベルに合わせるように、抽象的に考えることが出来る子には躊躇なくバツを付けろ」と言っているのだから。


    かけ算の順序ってのは、かけ算理解のための最初の段階の方便。それが「真理」であるかのような風潮が出てきている。これを批判しているんだけどね。

    いちごパンツで本能寺 とすると 1582年本能寺の変 というのが覚えやすいよ

    という話だったのが、

    「明智光秀がいちごパンツを履いていた」を史実だと思うようになったと言うこと。

  2. 【2542507】 投稿者: 積分定数  (ID:v6oIzJ2b1yk) 投稿日時:2012年 05月 15日 15:03

    足し算にも、合併、添加、増加の3種類があるらしい。

    鯵が3匹、秋刀魚が2匹、全部で魚は何匹 というのが合併
    3人いるところにあとから2人加わった。今何人、というのが添加

    添加の場合は順序を逆にするとバツ、ということをいう人もいる。

    増加というのがよく分からなくて、55㎏だった体重が5㎏増えた、というような場合らしいけど、添加と何が違うのかどうもよくわからない。


    http://www2.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/~takami-sho/21/kensyuu/_1nennsei_[削除しました]  
    (pdfというのが削除されるみたいだから、最後に付けて下さい)
    >加法(合併・増加),減法(求残・求差・求補)の5つのうち,どの問題をつくる
    >5つの問題場面をネーミング(あわせる問題,ふえる問題,へる問題,くらべる問題,かくす問題)したこと
    ことができるか見通しをもたせた。
    5通りの問題をつくることができるように,多様なお話がイメージできる絵を提示した。・


    こういうように、足し算や引き算に複数の意味を持たせて、それらを「異なる足し算」「異なる引き算」と区別させる授業があるらしい。



    合併と添加の違いは、最初から両方あるのか、時間差があるのか、ってことで、これを分類する意味があるとはとても思えないし、「同じだろう!」と突っ込みたくなるが、



    「大人にとっては同じ足し算に見えるが、子どもはそうは見ないのです。子どもの視点に寄り添うことが大切です」などと言う人がいる。


    でも子どもは、合併だの添加だのと分類する算数教育学者よりも賢くて、両者がどう違うのか区別できない。


    で、↓のような事態になる。

    https://twitter.com/#!/genkuroki/status/157748768769441792
    >研究室卒業生が小学1年算数指導で苦労したのは,「あわせていくつ」「ふえるといくつ」を区別する文章題をつくらせる研究授業。どちらも同じ足し算だとふつうに理解できるのに,わざわざちがうものだと強いてしまうので子どもたち大混乱。無理に教えるのが無理

  3. 【2542531】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7noZ1KTcHS.) 投稿日時:2012年 05月 15日 15:24

    >かけ算の順序ってのは、かけ算理解のための最初の段階の方便。それが「真理」であるかのような風潮が出てきている。これを批判しているんだけどね。
    >
    「かけ算の理解」は必要だと言ってるんでしょ?
    じゃあ、「かける数」と「かけられる数」を意識する必要はあると言ってるんじゃないの?

    で、「かけられる数」と「かける数」を小学2年生に理解させるためにはどうすればいいのか?
    を聞いているのですが。
    小学2年生が理解できたかどうかをどうすれば判断できるのか?
    と問うているのです。
    数学的な真理を曲げずに。

    答えられるものなら、答えてみなさい。
    「足し算」の話などにすり替えずに。

    でも、やっぱり答えられないか(笑)
    「3の段」の話さえも答えられないんだもんね。
    自分の論理の破たんは認めたくないですよね?

    で、結局、数学の話をしている割には全然論理的じゃないんだよね。

    批判ばかりで、じゃあどうすればってことは語れない・・・

    最近は、口先ばかりの若僧が増えてるから、先生方もいい迷惑でしょうm(__)m

  4. 【2542555】 投稿者: 全知全能の神  (ID:5HupQXNE09U) 投稿日時:2012年 05月 15日 15:48

    この人はわかっててヒマ潰してるだけですから。イチゴパンツでも履いてなさい。

  5. 【2542567】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7noZ1KTcHS.) 投稿日時:2012年 05月 15日 15:59

    どうすればいいかの対案も持ち合わせない人がする批判なんて誰も共感しませんよ。

    責任ある仕事をする人は、「対案なきは賛成」という姿勢で臨むのです。
    批判ばかりしている人は「じゃあ、君はどうしたいいの?」とすぐに聞かれますから。
    批判するのであれば、対案を考えろ!とうことです。

    責任ある仕事をしたことのない人にこんなことを言ってもわからないでしょうから
    これ以上言いませんが、それが社会人の世界です。

  6. 【2542594】 投稿者: 全知全能の神  (ID:5HupQXNE09U) 投稿日時:2012年 05月 15日 16:27

    匿名掲示板に共感させる必要などないのだよ。イチゴパンツでもかぶってなさい。

  7. 【2542606】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7noZ1KTcHS.) 投稿日時:2012年 05月 15日 16:40

    >匿名掲示板に共感させる必要などないのだよ。
    >
    そうですよね。
    都合が悪くなったら無視するか、話をすり替えちゃえばいいんですよね?

    ま、見てる人はわかってるでしょうが(笑)

  8. 【2542647】 投稿者: 積分定数  (ID:v6oIzJ2b1yk) 投稿日時:2012年 05月 15日 17:29

    「いちごパンツで本能寺、だから明智光秀はいちごパンツを履いていたんだ。」

    「それは史実ではないのですよ」

    「1582でいちごパンツ以外の語呂をがあるのか!?ないだろう!だから、いちごパンツを履いていたのは事実だ」


    面白いね。


    ふふ・・・さんみたく、長方形の面積を横×縦で求めるのは間違いだ、という人が出現してしまう事自体が、かけ算の順序の弊害だね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す