最終更新:

3979
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7125758】 投稿者: バラード  (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2023年 02月 23日 10:05

    最終的な翠嵐受験生はここ数年、余裕組は別として厳しい戦いのようですね。
    早慶併願合格組は、まあ余裕組に入ると思いますが、ギリギリハラハラ組も多いようです。
    倍率見て、柏陽、川和、多摩などへ変更するのも、押し出される形で安全とも言えないし、私立併願も有名どころ、確約もらうのも結構大変。
    どこ併願しているのか??

    中大横浜、法政二、山手、桐蔭桐光の上のクラス、都内の青稜、朋優なんかもとってる人もいるようですが。
    最後まであきらめず頑張る  ですね。

  2. 【7126029】 投稿者: 何だか的外れ  (ID:vX78Gu9DpV6) 投稿日時:2023年 02月 23日 12:55

    お孫さん、私立附属に行ってから
    発言内容、さま変わりしましたね!
    以前よりも増して、的外れな投稿も多くなりましたし。

  3. 【7129518】 投稿者: 必死もなにも  (ID:h1McKw.7gjg) 投稿日時:2023年 02月 26日 12:34

    子供を公立中学に通わせているから。公立の親がここに来たらダメでしたか?

    変な入れ込みなしに、数字や翠嵐しか選択肢がない事態は客観視しないといけないと思っています。

  4. 【7129578】 投稿者: いやいや  (ID:UTD.71jsbLg) 投稿日時:2023年 02月 26日 13:29

    男子でも翠嵐、湘南落ち慶應はほぼいないですよ。
    やはり入試難易度が違いますし。慶應は都内からの専願受験者も多いのです。

    女子の場合翠嵐が厳しければ湘南に落とせばいいし、湘南に落ちるようなら山手学院は実力相応校ですね。

  5. 【7129705】 投稿者: ここって  (ID:q5OGGl8EdwU) 投稿日時:2023年 02月 26日 15:52

    情報持ってるやつの書込みはほとんどないな
    思い込みを情報のように書き込む掲示板w

  6. 【7129725】 投稿者: 皆ではないな  (ID:IP4zxRqGxkQ) 投稿日時:2023年 02月 26日 16:09

    それはエデュ中受民の事でしょ。

    彼らはここがセカンドハウスですから、自分都合の事しか書き込まない。

  7. 【7129961】 投稿者: バラードさん好き  (ID:I/oQXkCxQNU) 投稿日時:2023年 02月 26日 19:33

    え!バラードさん、お孫さん居るの!?衝撃。

    さてさて、翠嵐。
    今年はどうなんでしょうね~。すごいよね。公立で、あの東大合格人数。

  8. 【7131072】 投稿者: 女子  (ID:GcLac.HSsCo) 投稿日時:2023年 02月 27日 16:13

    翠嵐だめなら湘南、山手学院…
    なんてありえない、神奈川地域もあるんですよ。念のため。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す