- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 困る母 (ID:gPzm4wi.29E) 投稿日時:2021年 06月 26日 19:48
テレワーク中の子供と主人の三人暮らしです。もし接種券が届いても
打ちたくない、と思っています。
主人は反対に打つ気満々です。テレワークで外出もありません。
今までの生活をこのまま続けられる環境です。
夫婦で意見が違っていて困っています。
皆さんのご家庭ではどのような感じですか?
もし良かったら教えてください
お願いいたします
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
現在のページ: 214 / 968
-
【6440082】 投稿者: アメリカ (ID:j0W7rTmK6Fo) 投稿日時:2021年 08月 10日 05:54
ワクチン接種が頭打ちになっていたところに、強力なデルタ株が襲った。
日本も、第五波は相当手強い。
どの国も同じような間違いを行っているんだな。 -
【6440121】 投稿者: 統計的思考 (ID:E1/am1RYz02) 投稿日時:2021年 08月 10日 07:47
デルタ株は変異が多くて、現在のワクチンによって得られる免疫をすり抜けやすいし、接種の開始が早かった欧米とイスラエルでは、ワクチンの効果が衰え始めていて、デルタ株がより蔓延を始めていると考えられています。
でもそれでも、ワクチンは感染防止に効果はないという結論にはなりません。0か1かと考えるのではなく確率で考えるべきです。接種から日の浅い日本では、ワクチンの効果は高いでしょう。
そのうちデルタ型のワクチンが出て来れば、もっと効果があるでしょう。もちろんデルタ型を叩くと、他の型が増えるかもしれませんし、元の型さえ復活するかもしれません。あと何年もイタチごっこが続くでしょう。 -
【6440163】 投稿者: 陰毛論 (ID:CFPeVxO31u2) 投稿日時:2021年 08月 10日 08:47
ワクチンをうったらワクチン・ウィルスになってワクチンをばらまくようになっている。
5Gの電波を使ってコントロールされている。
奴は「ビルが俺にワクチンをばらまけと指示しているんだ!」とうわ言のように言って死んでいったよ。 -
-
【6440233】 投稿者: 難しい (ID:CEXhc8FPmKc) 投稿日時:2021年 08月 10日 10:27
>そのうちデルタ型のワクチンが出て来れば、もっと効果があるでしょう。もちろんデルタ型を叩くと、他の型が増えるかもしれませんし、元の型さえ復活するかもしれません。あと何年もイタチごっこが続くでしょう。
コロナウィルスのようなタイプの新興のウィルスが人間の集団に入り込んだ場合、生き残るための変異を続けながら既存の似たようなニッチのウィルスとの間での相互関係が落ち着いて動的平衡状態になるまで続くのでしょうね。そこに人間側の要素、ワクチンや感染による免疫保有状況や人の流れなどが複雑にからみあってくるのでどう転ぶか今後の予測は難しいです。
ただひとつ言えることは新型コロナウィルスを運ぶのは人間なので、人間に対する対策をどうするかが重要となってくると思います。コロナウィルスは変異しやすいものですから統計的思考さんご指摘のとおりワクチンだけではイタチごっことなりかねないので、ワクチンでハイリスクな人を守りながら治療薬で治療してウィルスとの共生を計るのがベターな選択、そのためにはいろいろな種類の治療薬が早く世に出るといいですね。 -
-
【6440339】 投稿者: あちらは (ID:W28xV7tQBzg) 投稿日時:2021年 08月 10日 12:08
あちらは接種済み親子が多いんですよ
-
-
【6440540】 投稿者: アレ? (ID:kWmE7iy/nsQ) 投稿日時:2021年 08月 10日 16:01
そういうのをレッテル貼りとか印象操作っていうんじゃなかったっけ。
-
-
【6440589】 投稿者: 魚の骨 (ID:Kp/0lrBpBug) 投稿日時:2021年 08月 10日 16:56
魚の骨にも注意してください。
>清貧を貫き、給与のほとんどを寄付するなど「世界一貧しい大統領」として知られる南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領(85)が27日(2021年4月)、食道に魚の骨が刺さったため首都モンテビデオの病院に入院した。摘出手術を受けて28日には退院できる見込みという。 -
【6440634】 投稿者: つまり (ID:0SbFPCWKeRc) 投稿日時:2021年 08月 10日 17:41
新型コロナウイルスも、特例承認ワクチンも、
双方、不安視する選択肢さえあるんだよね。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
- 925
- 936
- 947
- 958
現在のページ: 214 / 968