最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6110629】 投稿者: AO入試  (ID:5n7PjxD1qb.) 投稿日時:2020年 12月 02日 14:43

    海外の大学で一般実力勝負のみ、というのは先進国では少ない考え方です。
    AO入試が多いのは、一般入試のみだと学力しか担保されないため、偏った選抜になる、という考え方があるのです。

    今は後進国ではなくなりましたが、中国や韓国では一般入試が主流ですね。
    だからこそ、国として若干偏った考え方をしてしまうようにも感じています。
    要するにちょっと「固い」のです。

    高校入試の内申+実力テストの形式は、大学入試における国立大学のAO入試に似た形で、個人的には理想に近いのでは?と考えています。

    と言いつつ、子供は内申が悪くて、内申不問の高校の一般入試で受かってから東大に行ったのですが。
    その子にしても、どんな入試でもAO的な部分があるのは賛成、と言っていますので、自由主義、民主主義の考え方に合致したシステムなのだと思います。

  2. 【6110682】 投稿者: 美しい国  (ID:rp5mS/mOafs) 投稿日時:2020年 12月 02日 15:45

    >海外の大学で一般実力勝負のみ、というのは先進国では少ない考え方です。
    AO入試が多いのは、一般入試のみだと学力しか担保されないため、偏った選抜になる、という考え方があるのです。

    欧米などでAO入試が機能しているのは、そもそも同じように教育された同じような出自の子供が同じ年齢で同じ時に同じように大学に入るわけではなく、大学自体が国立か私立かといった単純な違いではなくて多様性があり、社会における大学の位置づけも日本とは違っているからです。

    また、AOオフィスというのは中学の内申点のような学校内でのテストや教師の評価といった画一的なものではなく、スポーツで秀でた実績を残したとか本当の意味での個性を評価して多様な人材を集めています。

    >高校入試の内申+実力テストの形式は、大学入試における国立大学のAO入試に似た形で、個人的には理想に近いのでは?と考えています。

    高校入試の内申はいわば生徒の属する村の慣習に基づいた採点表であり、AOオフィスの本来の意味とは正反対といえるものですね。

    >と言いつつ、子供は内申が悪くて、内申不問の高校の一般入試で受かってから東大に行ったのですが。
    その子にしても、どんな入試でもAO的な部分があるのは賛成、と言っていますので、自由主義、民主主義の考え方に合致したシステムなのだと思います。

    ぜひ、お子さんには海外の大学(アメリカのトップレベルが理想です)に留学されて、実際にAOの本来の意味を理解するようにしていただければと思います。

    おそらく、「AOは良いシステムだが、形だけ真似て日本に入れても意味がないことがよく分かった。現在の日本の文化レベルや民度が高くなり、教育システムがもっと柔軟で多様性をもったものにならないうちは一発勝負はよく出来たフェアなシステムだろう」ということを理解されると思います。

  3. 【6110695】 投稿者: ハナマルあげます  (ID:MbS99wB6kTc) 投稿日時:2020年 12月 02日 16:02

    素晴らしい回答だと思います。

    納得です。
    実態は極めて閉鎖的な一学校内の慣習に基づいた採点表であり、AOオフィスの本来の意味とは正反対だというのは、実感に合致します。

  4. 【6110716】 投稿者: AO入試  (ID:5n7PjxD1qb.) 投稿日時:2020年 12月 02日 16:16

    子供がいいと言っていたのは、海外のAOのスタイルです。
    子供には海外の大学の友人(留学生等)も多いので。
    特に、ハーバードの面接官のシステム(パックンがやっていることで有名になりました)も非常によいものだと言っていました。
    自分も面接官制度があったら、やってみたいと。

    もちろん、日本の高校入試のスタイルが理想的なAOに近いとは考えていません。
    しかし、学力入試による一般入試のみ、というよりはマシだと思っています。
    それが、どんなに問題が内在するものであったにしても、改善することで少しずつ近づけていくことも可能だと思いますので。
    現状を無条件で肯定している訳ではありません。

    一般入試が得意だった子供のようなタイプはいいのですが、日頃の勉強をコツコツやるタイプの子(でも試験は苦手)にも陽が当たる方がいいと思います。子供は内申は悪かったのですが、内申がいい子とも仲良くしていました。
    彼らが彼らなりの特徴を活かして合格するのはいいこと、と話していたこともあります。

    いろいろな個性の子がいるので、一般入試(実力オンリー)が得意な子だけが受かるシステムには問題があると思っています。
    合格者が偏ってしまいますので。
    東大でも、AO(推薦)入試の合格者はとてもユニークで数は少ないのですが、親しく付き合っている方が結構いるそうです。

  5. 【6110766】 投稿者: 韓国では  (ID:DVazOmzIsbw) 投稿日時:2020年 12月 02日 17:08

    >今は後進国ではなくなりましたが、中国や韓国では一般入試が主流ですね。

    中国のことはわかりませんが、韓国では一般入試より推薦入試の方が主流になってきているみたいですよ。

  6. 【6111163】 投稿者: 教えて  (ID:jDjZnyuuoJs) 投稿日時:2020年 12月 02日 22:14

    そのスレ、どこにありますか? 数学関係調べてもなかったです。

  7. 【6111262】 投稿者: 大学受験の話を聞きたい  (ID:e.n5DqJV5gs) 投稿日時:2020年 12月 02日 23:37

    このスレ、2019年からのスレですよね。良い内申を取ったという話が多かったですが、もう高校2年生の冬。志望大学の話も出てきてもおかしくないのに、そういう話は出てこない。

    高校2年生の保護者の皆さん、どこの大学を目指しているんですか?

    やはり、中学時代、内申が良かった人は大学受験ではダメなのかな。

  8. 【6111472】 投稿者: 全然違う仕組み  (ID:Fau7peuIJeg) 投稿日時:2020年 12月 03日 09:29

    米国の大学入試のようになれば、それはそれで割り切って受け入れる人も多いと思います。日本の公立中学の教育システムは、ある意味、そういう個性尊重とは真逆です。その中での内申を米国型大学入試に例えて説明するのは、相当無理があるでしょう。

    実際、都立最高峰の日比谷高校の海外大学進学実績は、開成や渋幕といったトップ私立高校に圧倒的な差をつけられており、東大進学実績以上に格差がありそうです…

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す