最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5489999】 投稿者: あれ?  (ID:sUeTCK7/J9U) 投稿日時:2019年 06月 29日 22:48

    >私の息子は学校から貰った青チャートをやっておりまして

    日比谷生が使っているのはサクシードてすよ。学校から青チャート貰ったりしてません。
    息子さん自分で購入したのでは?それならその先の教材も自分で見て判断できるのではないでしょうか?

  2. 【5490596】 投稿者: 息子は日比谷高校で東大目指してます  (ID:XrhqUr.ZG9g) 投稿日時:2019年 06月 30日 14:02

    そうだったんですか。てっきり学校で貰ったとばかり思っていました。今まで息子が参考書を買ってくることはなかったので。

  3. 【5490985】 投稿者: 塾研究  (ID:tecDPgEeFEQ) 投稿日時:2019年 06月 30日 19:37

    都立は日比谷でも、塾に行っていなくても、自分で先取りできれば(夏休み前までに教科書レベルの簡単な問題が解ける程度)、不可能とまで言えない。
    ただ、自校作成問題は、高校範囲に踏み込んでいるね。
    数学なら、国立高校の大問4の小問1からして高校数学の三角比の公式の問題だ。西高校の大問4の小問3は下手な大学入試問題より難しい。

    大阪の場合はもっと深刻で、北野高校だと絶対に塾なしは無理。それどころか、特定の塾(中2の時点で中学全範囲を終える)に行かないと話が始まらない(その塾の占有率は80%以上)。
    入試問題は、数学で大阪の公立共通c問題は難関私立高校より難しく時間が厳しい。高校範囲もバリバリ出題される。英語は英検型問題だが、英検準2級より難しく、英検2級取得者を念頭に置いて問題を作っている感じがする。

    ある府立高校の校長自ら、中学の授業をきいているうちはうちの高校には受からないと中学の授業が形骸化していることを認めている。

  4. 【5491069】 投稿者: 実際  (ID:3UHmO85DPmg) 投稿日時:2019年 06月 30日 21:24

    この春、西高に進学した息子、期末試験の準備真っ最中。
    試験範囲とは関係なく数Ⅰ+Aをガンガン進めている中で、時々、質問に来るので
    「XXは習った?」
    と聞くと、塾で習ったという答えが普通に返ってくる。
    もう一回りやり終えたらしいが、通っていた塾の先生曰く
    「中高一貫から受験する受験生もいて、すでに高校の範囲を始めているので、踏み
     込んだ方が素直に解ける問題で、そのような解答があったとしても不正解には
     出来ないと学校関係者から云われている」
    ということだった。
    大問4は、今年の西高の数学の平均を大幅に下げた元凶だが、開示された結果では
    うちの息子は正解していたね。これは塾のお陰だと思う。
    英語も英検2級レベルは当たり前。
    しかし、ノウハウがある塾に通えば、必要な踏み込む程度がハッキリ分かるので
    無駄が無いことは確かだが、通塾無しで合格できないレベルでは無いと思う。

  5. 【5492037】 投稿者: 貧乏人は公立トップに行けなくなった  (ID:kdfOpS7QFhg) 投稿日時:2019年 07月 01日 20:20

    英検2級は高校卒業程度。それを公立高校が要求してくるのが問題。中学生に準1級取得まで推奨してくる。

    これを塾に行かずしてどうすればよいか、説明しろ。生ぬるい中学の授業だけでどうすればいいんだ。

    だから、公立高校の校長が、中学の授業を聞いているだけの受験生はうちには来るなと言う。

    8割以上の占有率を占める塾は、3年間で200万円以上の授業料が必要。そうしないと府立のトップは受からない。

    それでいて、東大、京大で80人程度しか受からないんだから、こうした高校受験が失敗しているのは確かなんだが。

  6. 【5492040】 投稿者: 訂正  (ID:kdfOpS7QFhg) 投稿日時:2019年 07月 01日 20:21

    >3年間で200万円以上の授業料が必要
    3年間で300万円以上の授業料が必要

  7. 【5492195】 投稿者: 高1ここあ  (ID:lQ1VLhX1VPA) 投稿日時:2019年 07月 01日 22:35

    中間考査、終わりました。

    定期テストだというのに、最近の入試問題が出題されていました。
    数学だけだと思ってましたが、英語表現などよく見つけてくるもんだと感心しました。

    生物の試験がユニーク。出来ない問題があっても、100点が取れる!
    満点が100点を超えているんですね。
    「出来る問題から解いていきなさい」という先生方の暖かいメッセージです。

    試験の出来はこんなもんかな。
    難関私立高校に向けたハイレベルな勉強をしていなくても、日頃から予習、復習をしていれば、十分に点数が取れることが分かりました。

    大学受験では「学校の勉強」だけでなく「大学受験を意識した勉強」も大切です。この点は、評定も重要になる高校受験とは違ってくるかと思います。
    西高の実際さまも、「試験範囲とは関係なくガンガン進めて」とあるように、次の期末考査ではテスト対策の時間を削ってみたいと考えています。

  8. 【5492204】 投稿者: 高1ここあ  (ID:lQ1VLhX1VPA) 投稿日時:2019年 07月 01日 22:47

    よくわかってないですが、水泳についての論点2つ。

    1)寒中水泳に対して配慮が全くなかったこと
    水温が低いなか、水泳の授業を強行したこと。
    ただ、私は機械的に一定の水温以下だと水泳の授業をやめるというのも違うと思っています。
    そうではなくて、水温を計って安全性を確保できるか、水温が低いことに対してどういう対処をすべきか、こうした判断力を問える教育的機会だったと思います。
    そういう意味で、体育の「観点別評価」のAを体育科にはやれないなと(笑)。

    2)女性固有の問題に対してペナルティを課したこと
    生理を理由とする見学に対して、過大な補習を実施すること。
    その日の授業を休んだのなら、その日の泳ぎの分を補習で課せば良く、実質1.5キロの泳ぎの補習を受けないといけないのは、一種のペナルティになる。
    生理に対してネガティブに捉えさせることが、教育的に正しいのだろうか。

    生理中でも水泳はできるという記述はあります。この点では「生理中でも絶対にプールに入れ」という体育科の言い分もあるのでしょう。それなら、生理と水泳授業について先に授業をやるべきだと思います。

    1)については、反応したのかな? 今日、どこかのクラスで授業なかったから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す