最終更新:

4325
Comment

【3857365】「女性宮家」創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 09月 23日 17:15

皇室の弥栄を願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3960116】 投稿者: ひまわり  (ID:Hlm6/Ggkrg.) 投稿日時:2016年 01月 15日 22:41

    こんばんは。もこもこ様

    >そういうものなんですか!

    そんなに驚かれます?


    >最初に「新しい物語が必要」を見たときは何だか突飛な感じもしましたが、
    確かに納得できる何かが必要なのかもしれません。
    その物語は天皇家の主導でないと納得できないんじゃないかな。
    天皇陛下の御聖断ならほとんどの人は納得すると思いますが、
    一部の国民が作るようでは、後々もめるだけだと思います。

    それは自由様がおっしゃる「神武以来の新たな神話」ですか?

    ・・・美智子様ご結婚に際にとある大物の人物が反対派に向かって「ご聖断はすでに下っている」と一括したそうです。御結婚を皇太子殿下が決めそれを陛下が承認したことがご聖断が下ったことに等しいと。
    これについてはだれも反対はできないということ。

  2. 【3960147】 投稿者: もこもこ  (ID:Fg21HknJ0SI) 投稿日時:2016年 01月 15日 23:16

    >そんなに驚かれます?

    はい~。初めて聞きましたから。極めてる感じです。^^

    >それは自由様がおっしゃる「神武以来の新たな神話」ですか?

    そうそう。
    突飛だと思ったんですが、御聖断がそれでしょう。

    >これについてはだれも反対はできないということ。

    それはそうですよ。
    天皇家の方々が自分たちでお決めになられていますからね。
    一方、女性宮家についての有識者会議には皇族の方が一人もいませんでした。
    民間女性との御結婚とは比較にならない問題でしょうに、
    何かそれらしき発言をすれば国民にたしなめられる始末です。
    女系についてどうするかは、ぜひとも御聖断をいただきたいです。

  3. 【3960314】 投稿者: 自由  (ID:YRnhZ72jhL.) 投稿日時:2016年 01月 16日 07:52

    >>それは自由様がおっしゃる「神武以来の新たな神話」ですか? (ひまわり君)

    >そうそう。
    突飛だと思ったんですが、御聖断がそれでしょう。 (もこもこ君)




    例えばだけども、

    天皇陛下が、宇佐八幡宮の神託を受けて、
    女系の皇統をお決めいただく、そういった神話が必要ではないだろうか。

    何らかの神事を経ずに、人智で男系の皇統を変えることは不可能かと。

  4. 【3960315】 投稿者: ひまわり  (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2016年 01月 16日 07:52

    おいはようございます。

    >女系についてどうするかは、ぜひとも御聖断をいただきたいです。
    (もこもこ様)

    う~ん・・・それは・・・。
    私は天皇皇后両陛下のお言葉や憲法を重視なさる姿勢を拝見していて、今上陛下のご聖断でもって皇位継承が決まることは両陛下のお気持ちにはないと考えています。

    田中卓氏は皇室会議に陛下の「決定(ご聖断)」ではなく、「陛下の親臨のもと」に議決する事が必要だとおっしゃってます。
    これは陛下のお言葉ではなくお気持ちを忖度し議決を千金の重みとし出席者が議決する形を良しとされておられると思うのですが。

    以下は皇后陛下のお誕生日のお言葉ですが、
    「人の一生と同じく,国の歴史にも喜びの時,苦しみの時があり,そのいずれの時にも国民と共にあることが,陛下の御旨であると思います。陛下が,こうした起伏のある国の過去と現在をお身に負われ,象徴としての日々を生きていらっしゃること,その日々の中で,絶えずご自身の在り方を顧みられつつ,国民の叡智がよき判断を下し,国民の意志がよきことを志向するよう祈り続けていらっしゃることが,皇室存在の意義,役割を示しているのではないかと考えます。」

    深いお言葉だと思います。
    私は陛下が国民のためを思って祈ってくださるのであれば、国民の我々が皇室の為に知恵を絞らなくてはならないのではないかと思います。
    ですので、陛下のご聖断という神話には躊躇してしまいます。
    しかしながら、継承のあり方については陛下が仰る「皇太子・秋篠宮の意見が重要」とのおことばどうり、次代に継承なさるかたのご意見を重視させていく必要があるとは思います。

  5. 【3960366】 投稿者: 徳仁天皇  (ID:8OSXppQCT6o) 投稿日時:2016年 01月 16日 08:32

    >しかしながら、継承のあり方については陛下が仰る「皇太子・秋篠宮の意見が重要」とのおことばどうり、次代に継承なさるかたのご意見を重視させていく必要があるとは思います。


    今上明仁がしんだら次は皇太子と秋篠宮のどちらが天皇陛下になるのか決まってないのにいきなり女系の話をするのは飛躍しすぎ。
    おそらく今後皇太子を退位へと導くように宮内庁は画策するだろう。
    徳仁雅子が天皇皇后では世論がもたない。 
    国民は宮内庁が人為的に秋篠宮を天皇にしたことにたいし批判が炸裂。
    こうして我が国の象徴天皇制は崩壊する。
    女系論は取り越し苦労である。
    今上明仁はいつ天皇をやめるか。
    今でしょ!

  6. 【3960406】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2016年 01月 16日 09:03

    >田中卓氏は皇室会議に陛下の「決定(ご聖断)」ではなく、「陛下の親臨のもと」に議決する事が必要だとおっしゃってます。
    これは陛下のお言葉ではなくお気持ちを忖度し議決を千金の重みとし出席者が議決する形を良しとされておられると思うのですが。


    そのような形は日本国憲法では許されない。
    国民主権主義から容易に推論できる範囲。
    その田中某という輩は、憲法を学んだ方がよろしい。

    こういう妄言があるゆえ、天皇制は諸悪の根源になり得るのである。
    贔屓の引き倒し。

    あなた方こそ、天皇制廃止の推進勢力だ。
    明仁氏が最後の王になりそうだ。

  7. 【3960421】 投稿者: バームクーヘン  (ID:mVV5ncP339M) 投稿日時:2016年 01月 16日 09:13

    論点は、ふたつ、あるのですねぇ・・・

    天皇という存在を支える「血」について、男系で支えられてきたから今後も男系でと考える、か、男系で支えられてきたとは言えないあるいは今後男系で支えられる必要はないから女系を認めると考える。

    男系・女系を離れて、今上天皇および皇族方の「(明示・暗黙を問わない)ご聖断」を神話として捉え、未来的視点で天皇制存続を考える、か、否か。


    ひまわりさん、ありがとうございます。体調はかなり回復しました。夜、またお邪魔します。

  8. 【3960552】 投稿者: 自由  (ID:uwXMZo28gpA) 投稿日時:2016年 01月 16日 10:37

    >天皇という存在を支える「血」について、男系で支えられてきたから今後も男系でと考える、か、男系で支えられてきたとは言えないあるいは今後男系で支えられる必要はないから女系を認めると考える。


    思うに、

    これは実は遺伝学的に血統、「血」そのものではなくて、
    正確には、天皇家が男系の血で繋がってきたと日本人が信じてきたその神話、血縁カリスマである。

    だから、これを女系も可とするには、
    男女平等といった人権論ではなくて、神話の変更が必要である。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す