最終更新:

5518
Comment

【3871615】歴史はロマン

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 10月 11日 13:59

古代史の理解を広めていきたいと思います。
仮説であってもその刺激感がたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3974039】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2016年 01月 27日 13:55

    「わが列島に海を超えて人類の渡来したのも、この頃とされているが、その時期については二三千年とするものや八千年とするものなど種々である。もっとも信ずべきは、わが国最古の石器時代の主要な遺物の年代を同種遺物の出る欧亜大陸の年代とくらべて、今から凡そ四千年乃至四千五百年前にあたるとする説である」と、東北大名誉教授の豊田博士は述べておられる。

    私は、キミたち同様に古代史には素人ゆえ、その当否を判断できる知見はない。
    ただ、豊田博士が上記のように指摘しておられるということだ。

    それにしても、ド素人が根拠も示せず何故大先生の意見を否定してかかるのか、
    皆目理解できない。
    その滑稽千万な自惚れはいったいどこからくるのかね。

    「まー」、いや違った「風(音読み)」、いや「ヤタロー」くんか 笑

  2. 【3974040】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2016年 01月 27日 13:57

    はやく土下座して謝罪しろよ(とぼけるな)。
    約束通り、黒曜石の件でも文献名を確認、明示してやったではないか。

  3. 【3974049】 投稿者: まー  (ID:gbVzO8mlyGA) 投稿日時:2016年 01月 27日 14:03

    いい加減にしてください。私が謝罪すると書き込んだ証拠出してください。
    私は、ふうさんでもヤタローさんでもありません‼︎
    そうやって、違う話にすり替えて、逃げてるだけじゃないですか!

  4. 【3974050】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:tcBz0DU9dQU) 投稿日時:2016年 01月 27日 14:03

    先生の仰せだ。

    はやく頭をさげたまえ!笑笑笑笑笑笑



    w

  5. 【3974052】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:tcBz0DU9dQU) 投稿日時:2016年 01月 27日 14:05

    >土下座します。byまー&ふー



    ほら。笑笑笑笑笑笑



    w

  6. 【3974054】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2016年 01月 27日 14:06

    まあ、今さら「風(音読み)でした」とは、ゲロできんよな。
    それにしても、オバサンがヤタローによく化けたね(お見事)。

  7. 【3974056】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:tcBz0DU9dQU) 投稿日時:2016年 01月 27日 14:08

    先生の仰せだ。



    お見事。笑笑笑笑笑笑笑笑



    w

  8. 【3974058】 投稿者: ひまわり  (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2016年 01月 27日 14:08

    こんにちは。
    takokuro 様、はじめまして。

    >「今まで」は動物たちや植物たちとも共感し合える一種の「本能」的な危機意識があり、それを文化の継承とともに大切に保護、養生してきた背景があります。
    ひまわりさんは、こういったことには、どうお考えですか?
    歴史観って、全く理論上だけの辻褄があっていても、全く、架空な説だったらつまらないな?と思われませんか?

    これって男系女系のお話を仰っておられます?

    >歴史をロマン、として見るってのは、そもそもが色メガネつけてる感じがしないでもない 苦笑

    色眼鏡で?いやいや、そんなことはありませんよ。ロマンという色眼鏡で見ているんじゃなくて、歴史の過去と現在を往復しそれが自分の生きた知となるものに出来ることにロマンを感じるんです。新しい発見によって過去と現在が繋がって未来が見えるなんてワクワクするじゃないですか。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す