最終更新:

5518
Comment

【3871615】歴史はロマン

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 10月 11日 13:59

古代史の理解を広めていきたいと思います。
仮説であってもその刺激感がたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3974596】 投稿者: 自由  (ID:2P4FYUUxUwg) 投稿日時:2016年 01月 27日 21:49

    (再掲)


    >歴史をロマン、として見るってのは、そもそもが色メガネつけてる感じがしないでもない 苦笑
    私たちの時代の大人は、歴史は、現在を知るために過去の歴史を知らねばならず、現在、求められてる判断を結論出しする前に、今に至った過去の流れを俯瞰しないと、将来への視点をも見失ってし舞う、から、とよく聞きました。




    まさに、

    BC4世紀に文化レベルが高い渡来人が日本にやってきて、縄文人を淘汰した

    というのは、
    マルクス主義的なロマン史観であって、

    我々日本人は、
    そういった誤った進歩史観のワナから、
    そろそろ脱却すべき時期である。

    現に、縄文人と目される
    Y染色体ハプロタイプD2は、世界中で日本以外にはほとんど存在しないのは、科学的な事実であって、

    現在の朝鮮、韓国とは異なる
    我が国の固有の歴史に目を向けるべきだろう。

  2. 【3974602】 投稿者: ヤタロー  (ID:CTb2civ7ctE) 投稿日時:2016年 01月 27日 21:51

    韓国の歴史(河出書房新社2002)韓国文化広報部海外広報館 在日本韓国大使館韓国文化院 韓国の世界日報 韓国の25博物館も協力し上梓されたによる。

    韓国の歴史によれば、
    旧石器時代人は現在の韓(朝鮮)民族の直接の先祖ではなく、直接の先祖は約4000年前の新石器時代人からである。そう推定されている。

    実はさらっと凄いことが書かれている。旧石器時代人とは日本列島からの渡った人、新石器時代人とは北方中国系だからです。

    韓国人が書いた韓国の歴史によれば、わずか4000年前に自国の先祖がやって来た
    と書いてある。 (韓国国立民俗博物館の年表参照)
    日本国内岡山の遺跡からは、6000年前の稲プラントオパール出てきている。
    これを覆す、遺跡の発見、科学的根拠がなければ真実とは言えない。

    半島に朝鮮人の先祖がやってくるはるか2000年も前から岡山には稲が植えられていた。
    青森三内丸山遺跡(5000年前)では、半島に朝鮮人の先祖がやってくる1000年前に
    高床式建物が建設されていた。
    半島より先、古代文明が開花したのは日本なのである。

    再掲載

  3. 【3974621】 投稿者: ヤタロー  (ID:CTb2civ7ctE) 投稿日時:2016年 01月 27日 22:03

    韓国の歴史(河出書房新社2002)韓国文化広報部海外広報館 在日本韓国大使館韓国文化院 韓国の世界日報 韓国の25博物館も協力し上梓されたによる。

    韓国の歴史によれば、
    旧石器時代人は現在の韓(朝鮮)民族の直接の先祖ではなく、直接の先祖は約4000年前の新石器時代人からである。そう推定されている。

    朝鮮人の先祖は4000年前の旧石器人、つまり北方系

    南部では7〜6000年前の縄文遺跡が発見、釜山 東三洞貝塚では大量の縄文土器
    九州産黒曜石が発見、朝鮮半島には独自の土器があり出土する縄文土器は縄文人がやって来た確かな証拠品(NHK出版 日本人はるかな旅4)

    東三洞貝塚 櫛目文土器に混じって、九州縄文土器片や西北九州型の釣針 黒曜石
    など出土、海峡を超えた交流を裏ずけた
    金海水佳里貝塚 南部地方櫛目文土器中・後期の標準遺跡。
    特に蛍光X線分析により出土遺物中の黒曜石は九州腰岳産のものであることが判明
    (韓国の歴史)
    東三洞貝塚からは、縄文土器 黒曜石 釣針他に熊本県阿高貝塚で出土した貝面とそっくりの貝面が出土

    この人たちは列島縄文人我々の先祖である。
    7〜6000年前には我々の先祖列島縄文人が半島南部に進出
    韓国の歴史による、先祖は4000年前にきた人達とは別物である。

    そして岡山からは6000年前の稲プラントオパールが発見、半島とは関係ない中国南部の稲の
    遺伝子と一致している。

    再掲載

  4. 【3974623】 投稿者: 自由  (ID:2P4FYUUxUwg) 投稿日時:2016年 01月 27日 22:03

    無学無能のきゃりーキムキムは、このスレで用は無い。

    厨房に相手をしてもらえ。


  5. 【3974646】 投稿者: ヤタロー  (ID:CTb2civ7ctE) 投稿日時:2016年 01月 27日 22:12

    落書き爺さんは、4500年前に日本人の先祖が列島に渡って来たのが有力な説と主張しているが、我が日本にはそれより古い遺跡が18000ヶ所あるそうである。
    一部紹介したい。

    NHK教科書が変わる 日本人のルーツを探す旅によると (12月27日放送)

    愛媛九万高原町で7000年前の埋葬された犬の骨発見。
    慶応佐藤孝雄教授の解析によれば、生前歯を失っていた、
    そして一度骨折して治った後があり、狩りのパートナーであった犬が
    狩りをできなくなった後もペットとして飼い続けていたと語る。
    そして死んだ後は家族として埋葬していた。

    7000年前の我等先祖縄文人は、犬を家族のように可愛がり自然と共存した
    素晴らしい共同体であったようである。
    子孫である我々にも引き継がれていると感じた次第。

    犬や熊を人間の悪口として貶める文化は7000年前の先祖縄文人の時から
    我々日本人は持ち合わせていない。

  6. 【3974650】 投稿者: ヤタロー  (ID:CTb2civ7ctE) 投稿日時:2016年 01月 27日 22:15

    落書き爺さんは、4500年前に日本人の先祖が列島に渡って来たのが有力な説と主張しているが、我が日本にはそれより古い遺跡が18000ヶ所あるそうである。
    一部紹介したい。

    12月27日 NHK教科書が変わる 日本人のルーツを探す旅によると

    佐賀 東名遺跡より、8000年前の木で編まれた、網かごが700個以上発掘された
    その中から ドングリの実も合わせて出土。
    木で編んだ網かごは、現在で言えばアジアンテイストのトウで編んだ細長い籠であった。使用方法はドングリの貯蔵。ドングリは保存が効かない、実の中に虫が食いやすい。これを防ぐために籠を水に浸しその中にドングリを多く入れ、地面に穴を掘りその中に細長い網かごを入れ、保存していたそうだ。
    水に浸す事で、ドングリに虫が入らず保存が可能になった。

    また平べったい、酸化した炭のような物が合わせて発見。
    成分分析の結果、ドングリクッキーであった。山芋、蜂蜜の成分も検出
    実際にスタジオでは、ドングリ、山芋、蜂蜜を混ぜクッキーを作成
    出演者が食していた。素朴な甘さで好評であった。

    8000年前の我等が先祖縄文人が木籠を編み、ドングリを保存してクッキーを食べていたのは驚きであった。
    その他出土品は、ムツゴロウの骨、牡蠣、すっぽんであり、自然の恵みをふんだんに取り入れ自然と共存していたのであろう。

    日本列島が一番輝いていたのは、通説定説よりかなり古いこの時代であった
    これが私の感想である。
    自然と共存して力強く生きた先祖縄文人は尊敬に値する人々であった。

  7. 【3974653】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:sBNQ0C2QvSE) 投稿日時:2016年 01月 27日 22:16

    ヤタロが憐れに・・・


    誰か駄文を読んでやれ。かわいそうだから。




    w

  8. 【3974659】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:sBNQ0C2QvSE) 投稿日時:2016年 01月 27日 22:18

    >僕をみて!僕をみて!



    ヤタローが思いつめてんじゃんかよ。なんとかしてやれよ。俺は読まないけど。笑笑



    w

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す