最終更新:

5518
Comment

【3871615】歴史はロマン

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 10月 11日 13:59

古代史の理解を広めていきたいと思います。
仮説であってもその刺激感がたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3978010】 投稿者: 二俣川  (ID:6Mg/YrM9Wr2) 投稿日時:2016年 01月 30日 16:25

    別に、お前のいじけた根性がそう感じさせるのではないか。

  2. 【3978038】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:eAg3PM10aac) 投稿日時:2016年 01月 30日 17:01

    朝鮮自慢のハングルも本当は日本起源の文字である。カタカナの試作品を朝鮮通信使に下げ渡ししたものである。

  3. 【3978046】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:w.HfXArVnnk) 投稿日時:2016年 01月 30日 17:06

    ヤタローの目的は何?笑



    w

  4. 【3978047】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:w.HfXArVnnk) 投稿日時:2016年 01月 30日 17:06

    瞬殺論破。笑



    w

  5. 【3978059】 投稿者: 自由  (ID:2P4FYUUxUwg) 投稿日時:2016年 01月 30日 17:16

    >教科書に出てるぞ、東京書籍、16500年前から縄文時代始まる。 (ヤタロー君)


    「詳説日本史」(山川出版社)
    2013年3月5日発行、2006年3月20日文部科学省検定済

    によれば、

    「こうした自然環境の変化に対応して、人びとの生活も大きく変わり、縄文文化が成立する。この文化は約1万3000年前から、水稲農耕をともなう弥生時代がはじまる紀元前4世紀ころまでの期間にわたった①。」(8頁)

    注釈① ・・・最近ではAMS法(加速器質量分析法)の採用によって高精度化した炭素14年代を、さらに年輪年代法などの確実な方法によって補正する研究が進み、縄文時代のはじまりはおよそ1万6000年前にさかのぼる説が出された。ただこの補正年代を認めない研究者もいる。


    ということなのでヤタロー君の説明は正しい。
    教科書検定は2006年なので、研究はもっと進化しているはずである。



    >4.日本人の先祖は4500年前に渡来した(35年前に亡くなった東北大豊田教授、名
    前を明かせない東北大研究者の師匠、どんなに新しい事実が、国立歴史民俗博物館に鑑定されても、50年前の理論を信じ続ける) 東京書籍社会教科書には16500年前に縄文時代が始まったと記載されているが信用しない。自分にとって都合のいい時だけ教科書に、検定と大騒ぎする。 (ヤタロー君)



    そうそう 笑

    ヤタロー君は、二俣川を完全論破。
    二俣川は50年前の教科書を使っている。


  6. 【3978065】 投稿者: 自由  (ID:2P4FYUUxUwg) 投稿日時:2016年 01月 30日 17:21

    二俣川

    お前、山川出版社の歴史教科書を

    読んだことがないのか?

    情けない。


  7. 【3978066】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:w.HfXArVnnk) 投稿日時:2016年 01月 30日 17:21

    瞬殺論破。笑笑



    w

  8. 【3978073】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:eAg3PM10aac) 投稿日時:2016年 01月 30日 17:26

    ハングルは薩摩の伊藤半五郎が発明した。「半五郎文字」を朝鮮通信使が「ハングル」と呼んだ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す