最終更新:

5518
Comment

【3871615】歴史はロマン

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 10月 11日 13:59

古代史の理解を広めていきたいと思います。
仮説であってもその刺激感がたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4016665】 投稿者: ヤタロー  (ID:CTb2civ7ctE) 投稿日時:2016年 02月 27日 14:53

    【4016535】 投稿者: なるほど。 (ID:PqKDhpjLWr6) 投稿日時:16年 02月 27日 12:31
    三関の関は、対東国ではなく負けた皇族や貴族が畿内から東国への脱出(又は兵力集め)を防ぐために固守(封鎖)したと聞いたことがあります。実際は、どうだったのでしょうか?!(^^)!

    なるほどさん、なぜ西には関所がなかったんでしょうか?
    三関の関は、畿内から東国へ渡り、東の武力と結びつくのを怖れたからでしょう。天武天皇(大海人皇子)は、尾張、海部氏(海人族、安曇族)に養育された説もあり、オオアマとの読み下しがまさにアマ族との関係が推測される。
    この大海人皇子が、吉野に逃げ、伊勢に入り尾張、美濃をまわり東国勢を束ね
    壬申の乱に勝利した事実が物語っている。不破関(関ヶ原)で大海人皇子が桃を配り軍勢を鼓舞した伝承から、桃配山となずけられた山があります。
    (桃は縁起物であり、不老不死であり、大和纒向遺跡から大量に出土されている)
    約1000年後の、関ヶ原の戦いの際に、この故知に基づき徳川家康が本陣を桃配山にかまえ、東軍の大勝利を勝ち取り、天下を取った。

    藤原仲麻呂は恵美押勝の乱で敗走し越前に渡る事を三関の関で阻止され、捕まってます。

    古事記によれば、イザナギ、イザナミが創った大八洲のうち最初の島が淡路島
    その、隠岐、九州、壱岐対馬などですが、一番東は淡路島で、九州から淡路島までが勢力範囲だった事がうかがい知れる。3分の1が出雲の神話なので、西日本一体の勢力だったんでしょう。当然、関所は必要ありません。

    日本書紀は天武天皇が編纂命令を出してますが、完成まで38年を要し、文字一つ決めるのに多くの学者、権力者が関わってます。天武天皇の編纂命令時は、藤原不比等は権力もなく後年、歴史編纂を我が物にし、権力を掌中に収めた、その際に歴史を藤原氏の都合のいいように書き換えたのは間違いない事でしょう。
    720年編纂後、300年、特に800年代は藤原氏は怨霊を非常に怖れていた事がわかります。

    古事記は万葉仮名読みの漢字当て字、秘密の書、非公開であり
    日本書紀は漢文読み下しの、日本国の正式文書、公開の書になります。
    唐代、大陸の人間がそのまま読める書でもあった。
    古事記は、江戸時代には、解読不能になっており、暗号を解読したのは古事記伝を記した本居宣長である。

    三関の関を固守し東国(尾張氏)をあんなに怖れていたはずが、450年後に歴史から抹殺したはずの尾張氏(熱田神宮宮司)の末裔藤原氏を母とする、源頼朝に東国勢をまとめあげられ、武家政権を樹立されてしまったのは何かの因縁でしょう。

  2. 【4016764】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:QYleqEfgwcM) 投稿日時:2016年 02月 27日 16:05

    掲示板を埋めてやる

  3. 【4016873】 投稿者: ヤタロー  (ID:CTb2civ7ctE) 投稿日時:2016年 02月 27日 17:30

    【4016535】 投稿者: なるほど。 (ID:PqKDhpjLWr6) 投稿日時:16年 02月 27日 12:31
    三関の関は、対東国ではなく負けた皇族や貴族が畿内から東国への脱出(又は兵力集め)を防ぐために固守(封鎖)したと聞いたことがあります。実際は、どうだったのでしょうか?!(^^)!

    なるほどさん、なぜ西には関所がなかったんでしょうか?
    三関の関は、畿内から東国へ渡り、東の武力と結びつくのを怖れたからでしょう。天武天皇(大海人皇子)は、尾張、海部氏(海人族、安曇族)に養育された説もあり、オオアマとの読み下しがまさにアマ族との関係が推測される。
    この大海人皇子が、吉野に逃げ、伊勢に入り尾張、美濃をまわり東国勢を束ね
    壬申の乱に勝利した事実が物語っている。不破関(関ヶ原)で大海人皇子が桃を配り軍勢を鼓舞した伝承から、桃配山となずけられた山があります。
    (桃は縁起物であり、不老不死であり、大和纒向遺跡から大量に出土されている)
    約1000年後の、関ヶ原の戦いの際に、この故知に基づき徳川家康が本陣を桃配山にかまえ、東軍の大勝利を勝ち取り、天下を取った。

    藤原仲麻呂は恵美押勝の乱で敗走し越前に渡る事を三関の関で阻止され、捕まってます。

    古事記によれば、イザナギ、イザナミが創った大八洲のうち最初の島が淡路島
    その、隠岐、九州、壱岐対馬などですが、一番東は淡路島で、九州から淡路島までが勢力範囲だった事がうかがい知れる。3分の1が出雲の神話なので、西日本一体の勢力だったんでしょう。当然、関所は必要ありません。

    日本書紀は天武天皇が編纂命令を出してますが、完成まで38年を要し、文字一つ決めるのに多くの学者、権力者が関わってます。天武天皇の編纂命令時は、藤原不比等は権力もなく後年、歴史編纂を我が物にし、権力を掌中に収めた、その際に歴史を藤原氏の都合のいいように書き換えたのは間違いない事でしょう。
    720年編纂後、300年、特に800年代は藤原氏は怨霊を非常に怖れていた事がわかります。

    古事記は万葉仮名読みの漢字当て字、秘密の書、非公開であり
    日本書紀は漢文読み下しの、日本国の正式文書、公開の書になります。
    唐代、大陸の人間がそのまま読める書でもあった。
    古事記は、江戸時代には、解読不能になっており、暗号を解読したのは古事記伝を記した本居宣長である。

    三関の関を固守し東国(尾張氏)をあんなに怖れていたはずが、450年後に歴史から抹殺したはずの尾張氏(熱田神宮宮司)の末裔藤原氏を母とする、源頼朝に東国勢をまとめあげられ、武家政権を樹立されてしまったのは何かの因縁でしょう。

    再掲載

  4. 【4017231】 投稿者: なるほど。  (ID:PqKDhpjLWr6) 投稿日時:2016年 02月 27日 23:58

    :西日本一体の勢力だったんでしょう。当然、関所は必要ありません。 :

     なるほど。そのとおりですね。勉強になりました。!(^^)!

    :三関の関を固守し東国(尾張氏)をあんなに怖れていたはずが、450年後に歴史から抹殺したはずの尾張氏(熱田神宮宮司)の末裔藤原氏を母とする、源頼朝に東国勢をまとめあげられ、武家政権を樹立されてしまったのは何かの因縁でしょう。:

     尾張氏も謎が多いですね。尾張国の国名の由来でもあり壬申の乱でも活躍したにもかかわらず、藤原氏や大伴氏のように中央政界に名前が見当たりません。何かご存じですか?(=^・^=)

  5. 【4017328】 投稿者: 今聖徳太子  (ID:eAg3PM10aac) 投稿日時:2016年 02月 28日 03:57

    中国では纏足女が愛玩されたけど何故なんでしょうか?

  6. 【4017473】 投稿者: 自由  (ID:rUKKjPoKIxA) 投稿日時:2016年 02月 28日 07:52

    >三関の関を固守し東国(尾張氏)をあんなに怖れていたはずが、450年後に歴史から抹殺したはずの尾張氏(熱田神宮宮司)の末裔藤原氏を母とする、源頼朝に東国勢をまとめあげられ、武家政権を樹立されてしまったのは何かの因縁でしょう。



    律令制度の公地公民制、寄進地系荘園
    そういった公家、貴族の特権に対する開拓農業主の反乱、独立。

    それが鎌倉だったかと。

    鎌倉以降、日本は東アジアを離れ、独自の歴史を構築していく。

  7. 【4017504】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2016年 02月 28日 08:22

    本スレ常駐の一部反動らへ。

                   記


    貪欲な利益収奪をもくろむ資本制国家。
    だが、ときに労働者大衆からの要求を受け入れ、一定の譲歩を示す。
    未曾有の経済危機を脱却し、階級対立を回復して体制の維持を図るためだ。
    蓋し、労働者からの要求を受け入れ体制内化する方策が、現在の従属的労働による資本制生産関係の維持に役立つと考えるからである。
    したがって、本件「子育て」「保育所」問題等についても、政府側からの若干の弥縫策が講じられる可能性自体は否定するものではない。

    しかし、政策決定の最終的権限を有するはこの国を支配する財界ら、現に国家権力を掌握している政策主体とその利益代弁者(自民党)らである。
    ゆえに、前述「譲歩」の範囲も、自ずから限界を有しよう。
    すなわち、財界が容認し、自ら望む政策に転化できる範囲内に限られる。

    また、これは他方、抑圧策と抱き合わせで以ってなされる場合が多い。アメとムチである。
    たとえば、「一生涯派遣労働者化」を事実化する昨年9月に強行採決された『労働者派遣法』改悪、ならびに参院選後に予定される過労死促進・残業(タダで)させ放題の『労働基準法』一部改悪案、さらには不当解雇でさえ、はした金でもって合法化できる『金銭解雇』制度導入等にそれが見受けられよう。

    本来、労働者に帰すべきはずの労働から生産された剰余価値。
    これを横取りし、資本蓄積する資本制国家維持の目的を阻害しない範囲内でのみの譲歩は有り得ても、真に労働者大衆の利益につながる政策はアベ政権には到底期待しえないのである。

    ましてや、上述の露骨な労働立法の数々は、第一次大戦後に発足した当時のILO(国際労働機関)の求めた理念・水準すら実質的に逆行する、まさに時計の針を逆戻りさせる悪法だと言わざるを得ないシロモノである。

    ゆえに、私たち広範な働く者の側からの抗議の意思表示がより一層求められる。それらが、現行憲法が27条・28条で保障した個別・集団の各労働基本権保障の実質化・現実化に結実する。

    念仏や祈りだけでは、我われの明日のパンは得られない。
    食べなければ、人間は生きて行けないのである。
    アベ政権に、何ら期待できる余地はない。





  8. 【4017518】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2016年 02月 28日 08:31

    アベ政権、ただ打倒するのみである。
    すでに、その動きは始まった。

    次期参院選で、アベとそれに追随する無知蒙昧な愚民らは良識ある国民各層からの反撃の強大さを教え諭されることになろう。
    苦しむ国民をないがしろに、富裕層だけに向け政治を行った当然の報いである。
    今は怯え震えながら、その時を待つことだ。

    夜明けは近い。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す