- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 辛抱ダルマ (ID:8AfNJiZVVeI) 投稿日時:2018年 09月 10日 16:07
スレタイ通り、高3受験生の母です。
もともとそれほど真面目なほうではなかったのですが、1年前か旧帝大を目指すと言い出し、夏休みも1日10時間以上は集中して勉強していました。
ところが勉強し出して1年も経っていないので、成績はまだまだで夏休み明けからスランプに入ったらしく、自粛していたゲーム、スマホを3日間やり続けて自暴自棄になっています。
学校が休校になると、何度起こしても起きないで夕方4時くらいまで寝ているので、こちらも見ていてストレスが溜まります。(今は風邪を引いて寝ていると言い聞かせていました)
成績が伴わないのに、難関大を目指して落ち込む息子。
もっと堅実な目標を決めて、コツコツ勉強したら良いのにとおもったりします。
高3受験生親の皆さん、毎日どのような見守り方をしていますか?
SKIPリンク
現在のページ: 160 / 342
-
【6259364】 投稿者: 色違い (ID:3Dd./vgNJVs) 投稿日時:2021年 03月 14日 22:34
早稲田は紙をケチっているのか、慶應の半分~(笑)
-
【6259422】 投稿者: 色 (ID:hrXEWizAdxU) 投稿日時:2021年 03月 14日 23:15
早稲田の色が春らしくて綺麗で好きです。
-
【6259546】 投稿者: 質問の意図は? (ID:NfznSq82kOk) 投稿日時:2021年 03月 15日 02:03
気になるならネットでお調べになれば?
たくさんの画像が上がってますよ。
その質問、意味ありますか? -
-
【6259664】 投稿者: そうね (ID:N7/UINahymI) 投稿日時:2021年 03月 15日 08:16
早or慶に合格して浪人する人なんていないと思うからじゃないかな?
早&慶は東大と遜色ない!と思っているのでしょう。
そこは本当に難しい選択です。
でも、来年今年早or慶に受からず全落した友人が東大に受かったのを知ったとき、成人の同窓会で東大組が集まって話してるのを見たとき、辛いかな。
でも、早or慶で過ごすことはそんなに人生不利ではないとも思う。
ほんと、分からない。 -
-
【6259796】 投稿者: 立て方も色々 (ID:wNmqCqsOkUo) 投稿日時:2021年 03月 15日 09:56
理系だと大学にも学部にも拘る場合があります。
親は「受かったのに?」「なんで、そこ?」と思ってもです。
同じような研究室があってもしたいことがそこでないとない…となると…。
演習時間が足りていないのなら受かる可能性にも期待もあると思いますよ。
志を高く持つことは悪いことではありませんが、一度学校の担任や予備校の予約会などで話を聞いてみられてはどうでしょうか?
浪人生の大変さなどを含めてトータル的に答えを出すことも必要だと思います。
今は頑なに第1志望と思っていても長い道のりの1年です。
それを乗り切るだけのメンタルも必要になります。
早慶を抑えてあるのなら院試で行くというのもありだと思います。
第1志望に拘り浪人をするなら今年限りで受かった先に行くという約束をしておくのも重要です。
よそ様のご家庭のことで差し出がましいとは思いますが、先ずはきちんと話し合われることが大切かと思いました。
ご気分を害されたら申し訳ございません。 -
-
【6259897】 投稿者: 恐らく (ID:2dWcN4xXDyY) 投稿日時:2021年 03月 15日 11:01
旧帝理系不合格で、共通テストでは何とか8割を超えたレベルで「一般で早慶をおさえていた」というところに疑義があったのでは?
東大理系不合格者で早慶理工を両方落とした、あるいはどちらかしか合格しなかったという人は多いです。
まして、旧帝理工不合格だったら…。
しかも、化学・物理・数Ⅲの授業が終わったのが遅い学校のうえ、演習不足の状態では、普通は早慶理工は受かりません。
もしかして、早慶の湘南や所沢、教育学部や、文系学部ですが慶應経済に合格していたのならまだわかります。
もし、化学・物理・数Ⅲを習ったばかりの状態で早慶理工に合格したのに浪人するのであれば、来年は東大に挑戦しても大丈夫だと思いますよ。
>うちは先取りのない普通の公立だったので化学と物理と数Ⅲの授業内容が終わったのが12月でした。
遅すぎですよね。
何とか共通テストでは8割超えましたが2次の演習不足のため旧帝理系不合格。
一般で早慶をおさえていたのに私大も国立後期も行く気ないと言われ、ただただ虚しくなりました。 -
-
【6260066】 投稿者: そうね (ID:nGRv4z4q1Yk) 投稿日時:2021年 03月 15日 12:46
なるほど。
地方の公立で現役で早慶合格って優秀な子ね~と思ってましたが、そこに疑問を持ったのですね。 -
【6260296】 投稿者: ? (ID:Dy9D47Ducds) 投稿日時:2021年 03月 15日 14:38
>旧帝理系不合格で、共通テストでは何とか8割を超えたレベルで「一般で早慶をおさえていた」というところに疑義があったのでは?
そうですか?
共通テスト対策と二次対策は別物なので、共通テストは全体で8割とか9割など、その受験大学に必要な点数をとれる程度にしか対策しない(社会、古漢などがあるので)で、二次対策に時間をとる~という戦略の子が多いですよ。
SKIPリンク
現在のページ: 160 / 342