最終更新:

1101
Comment

【1013957】かける数とかけられる数

投稿者: 夏   (ID:TXFhrDi96jo) 投稿日時:2008年 08月 31日 12:15

小2で習う掛け算に、かける数とかけられる数、が出てきますが、学校では文章問題で、先に来るのがかけられる数、後に、かける数がくることに徹底しています。
我が家の主人が、そんなものは聞いたことがない、高学年の算数や数学で、かけられる数もかける数もどっちだって答えは同じなんだから、いいんだ。どこの参考書にそんな事が書いてあるんだ、AXB=BXAだ、学校の先生が間違っている、おまえも嘘を言ってるだけだ、と申しています。。子供にもそんな調子で教えるので、子供もどっちが正しいのかと疑問を持ち始めてきました。学校では、5+5+5は、5が3回かけられている事である、ということを徹底し、特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。主人には、どのように説明をすれば、分かってもらえるのでしょうか。単位がかけられる数に相当する、かける数が数、に相当する、と説明すればいいのでしょうか。自習ノートなどのO付けを主人にお願いすると、逆でももちろんOにしてしまうので、結局先生から再度Xをもらい、帰ってくることもあり、困っています。主人は理数系卒、40歳近くです。かけられる数もかける数も習った記憶はないそうです。強気に、学校の先生も、教科書通りに合わせる私にも、おまえらが間違いだ、と言ってのけるのですが、この人に理解できるような説明ができる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 19 / 138

  1. 【2536178】 投稿者: 全知全能の神  (ID:4n4C5ipaw1M) 投稿日時:2012年 05月 10日 11:26

    5+5+5は5の塊が3だという概念はわかる。それを認識させたい意図もわかる。
    しかし理論上、二次元の平面では5×3とも書くし、3×5とも書くでしょう。

    二次元平面では数式だけでその意図まで表現するのは厳密には無理ですね。

    日本語の慣習表記に頼るしかありませんが、理論的な話ではないです。

  2. 【2536275】 投稿者: 積分定数  (ID:b8wdR./tDhg) 投稿日時:2012年 05月 10日 12:56

    >ふふ・・・さん

     だから、(1あたり)×(いくつ分)という順序のみが正しいとしても、どちらを(1あたり)、どちらを(いくつ分)とするかは任意だから、結局どちらの順序でも構わないのです。

     (1あたり)×(いくつ分)というのは、かけ算を最初に教えるときの便宜的な物にすぎないのですよ。

  3. 【2536296】 投稿者: じゃ、これは?  (ID:94gt0zoH1Mg) 投稿日時:2012年 05月 10日 13:16

    私も子供のテストで同じように、なんでバツになるんだと思っていた話が出ていたので興味深く読んでしまいました。

    他にもなんでバツなんだ?と思った問題があったので、教えてください。
    分速を求める問題で、うちの息子は分数の掛け算で答えを出しました。
    親からすればあっています。
    でも、式がバツで答えがマルでした。
    そして、先生から赤字で「速さは割り算で出すものです。」とコメントが。
    なぜバツじゃないといけないのか、いまだにわかりません。
    もし納得のいく説明がわかる方教えてください。

  4. 【2536302】 投稿者: 全知全能の神  (ID:uACBJYUSEg6) 投稿日時:2012年 05月 10日 13:19

    仰る通り。

  5. 【2536306】 投稿者: 全知全能の神  (ID:uACBJYUSEg6) 投稿日時:2012年 05月 10日 13:24

    すいません。積分定数様の仰る通りで。

  6. 【2536321】 投稿者: ふふ・・・  (ID:CFcYsHJ1g/k) 投稿日時:2012年 05月 10日 13:35

    >(1あたり)×(いくつ分)というのは、かけ算を最初に教えるときの便宜的な物にすぎないのですよ。
    >
    よくわかりませんが。

    スレ主さんは、「かけられる数」と「かける数」の式の書き方に関するルールの話をされているのでしょう。

    例えば、割り算で言えば、
    「割られる数」と「割る数」はそれぞれ「÷」の左右どちらに書くルールですか?

    それと同じく
    「かけられる数」と「かける数」は、それぞれ「×」の左右どちらに書くというルールがあるのではないですか?

    そんなルールはないというのであれば、何故割り算(÷)にはルールがあって、掛け算(×)にはルールがないのか教えてください。

    ちなみに、先ほどお知らせしたベネッセのサイトには
    >「7×8=56」でも「8×7=56」でも答えは「56」になりますが、文章題では式に意味があるので、どちらでもよいわけではありません。(抜粋)
    >
    と書かれています。

    スレ主さんは
    「特に文章問題では、5X3でなければXになってしまうのです。」
    と書かれています。

    私が言っているのは、文章題や5+5+5とされた時の「掛け算の式の書き方ルール」の話です。

    少なくとも、ベネッセとスレ主さんのお子さんの先生の「ルール」は一致しているようです。

    私もこの「ルール」には納得できます。

  7. 【2536323】 投稿者: ふふ・・・  (ID:CFcYsHJ1g/k) 投稿日時:2012年 05月 10日 13:39

    ベネッセの回答の冒頭にはこのようにありました。

    >かけ算の式は「1つ分の数」×「いくつ分」の順に書く約束になっているので、問題文から正しく読み取って、そのとおりに式に書けるようにしましょう。
    >
    「約束」だそうです。

    ご参考まで。

  8. 【2536334】 投稿者: ふふ・・・  (ID:CFcYsHJ1g/k) 投稿日時:2012年 05月 10日 13:46

    連投ですみません。

    私はあくまで「小学校で教える算数」のレベルの話をしていますので、悪しからず。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す