進化する日大明誠!生徒会本部が学校の魅力を紹介

日本大学明誠高等学校
2024年度から新校舎での学びが始まった日本大学明誠高等学校(以下、日大明誠)は、どのような教育環境に生まれ変わったのでしょうか。同校の生徒を代表して生徒会本部の会長と副会長の3名が、新たな学び舎の魅力や注目の学校行事について教えてくれました。

学校生活を支える生徒会本部。活動内容やそのやりがいとは

日大明誠の学校生活を支える生徒会本部。活動内容や、やりがいについてうかがいました。

M.A.さんプロフィール

プロフィール画像

特別進学コース 3年生
生徒会本部 会長
・日大明誠に入学した理由:日本大学への進学率が高いため
・生徒会本部に入部した理由:生徒会本部に憧れていたため
・通学時間:約45分

M.O.さんプロフィール

プロフィール画像

普通科コース 3年生
生徒会本部 副会長
・日大明誠に入学した理由:自然に囲まれた環境にとても魅力を感じたから
・生徒会本部に入部した理由:熱心に行事の準備を進める姿を見て、自分もその一員になりたいと思ったから
・通学時間:約1時間

M.S.くんプロフィール

プロフィール画像

特別進学コース 2年生
生徒会本部 副会長
・日大明誠に入学した理由:自然の中で学びたいと思ったから
・生徒会本部に入部した理由:学校の中心として学校を良くしていきたいと思ったから
・通学時間:約1時間

生徒会本部として活動する中で印象深かった取り組みと、やりがいを感じた場面を教えてください。

M.A.さん 2年生のときの文化祭「誠祭」が印象に残っています。会長としては、もっと行事を盛り上げていきたいと考えています。やりがいを感じるのは行事が終わったあとです。みんなが「楽しかった!」と言ってくれたり、笑顔を見せてくれたりすると、達成感を味わうことができます。

M.O.さん 私も文化祭の準備期間は忘れられません。みんなで放課後も準備した時間は強く思い出に残っています。先生方から「生徒会本部がいて助かったよ! ありがとう」と言われたときは、やっていて良かったなと思えます。

M.S.くん 僕も同じで、周囲から「ありがとう」と声をかけられたときにはやりがいを感じます。文化祭は日大明誠にとって大きな行事です。すべての学年とクラスをまとめ、情報が行き渡るようにしたことは貴重な経験でした。学校の中心として、内側からより良くしていきたいです。

生徒会本部として受験生にぜひ足を運んでほしい行事はありますか。

M.A.さん 秋に行われる文化祭の「誠祭」です。3年生による模擬店はもちろん、1、2年生の出し物もレベルが高いです。

M.O.さん 私も文化祭です。ダンス部や軽音楽部の発表や1、2年生によるクラスごとの出し物、3年生の模擬店といった楽しいイベントが盛りだくさんなので、ぜひ来校していただきたいです。

M.S.くん 文化祭は生徒会本部の中でも一番力を入れている行事で、間違いなく注目のイベントです。

秋に行われる文化祭の「誠祭」は注目のイベント
秋に行われる文化祭の「誠祭」は注目のイベント

新校舎で過ごした1年。授業の変化や自慢の環境は?

新校舎は学校生活にどのような変化をもたらしたのでしょうか。生徒会本部の3名に引き続きお話をうかがいました。

新校舎になって1年が経ちました。授業で何か変化はありましたか。

M.A.さん 校舎に冷暖房が完備されているので快適です。夏でも冬でも授業により一層集中できるようになったと思います。

M.O.さん 黒板からホワイトボードになったのは大きな変化だと感じています。また、プロジェクターが設置されたことによって、先生方がホワイトボードに図や動画を投影し、その図に書き込みをしながら進める授業もあるので、とても理解しやすくなりました。

M.S.くん 僕もプロジェクターを使った授業が大きな変化だと思っています。授業の進行がよりスムーズになり、学びやすくなりました。

新校舎で自慢のスペースやお気に入りの施設はありますか。

M.A.さん 廊下が広くなった点です。フリースペースもあるので、他のクラスの同級生などとも話しやすくなりました。それから、トイレも広く綺麗で使いやすくなりました。

M.O.さん 廊下で言うと、壁一面がホワイトボードになっているのが特徴的です。テスト期間中に友達と問題を書いて解き合ったり、文化祭のときにはクラスごとに絵を描いたり、さまざまな使い方ができる点が気に入っています。

M.S.くん 廊下は僕も気に入っています。

ホワイトボードに図や動画を投影する授業が増えました
ホワイトボードに図や動画を投影する授業が増えました
廊下の壁一面がホワイトボードになっている点が特徴的です
廊下の壁一面がホワイトボードになっている点が特徴的です
トイレが広くなり使いやすくなりました
トイレが広くなり使いやすくなりました

周囲でも評判の高い設備や人気の場所を教えてください。

M.A.さん フリースペースや4階のミーティングルームですね。休み時間に集まって勉強や会話を楽しんでいる人がたくさんいます。

M.O.さん 各階に設置されたフリースペースは人気です。お昼の時間は他のクラスの友人と集まってご飯を食べたり、放課後に友達同士で勉強を教え合ったりしている光景をよく見かけます。

M.S.くん 1階にあるカフェテリアも生徒たちに好評だと思います。多目的ホールと一体化することで、最大700人が収容可能なスペースになる点も特徴的です。アイスクリームの自動販売機もあるんですよ。

M.A.さん 私自身も新校舎のカフェテリアは気に入っています。

M.O.さん カフェテリアは広くて、4、5人で座れる場所もあれば、壁側には1人席もあるので、使い分けができる点はとても良いと思います。

好きな授業はありますか。

M.A.さん 地歴の授業は、先生のお話が楽しく、かつ分かりやすく進めてくださるのが好きです。また、英語の授業も特徴的だと思います。月に3回、オンライン英会話では外国人の先生とオールイングリッシュでコミュニケーションをとるんですよ。

M.O.さん 好きな授業は数学です。中学までは苦手意識がありましたが、日大明誠に入学してからは一番好きな教科になりました。授業が分かりやすく、授業後や放課後などで先生に質問しにいくと丁寧に教えていただいたおかげで、成績もみるみる上がりました。

M.S.くん 僕はすべての授業が好きです。一度しかない高校生活なので、多くのことを前向きに学びたいからです。成果を発表する総合的な探究の時間も充実していると思います。

先生方の丁寧な指導が特色です
先生方の丁寧な指導が特色です
勉強を教え合う光景がよく見られます
勉強を教え合う光景がよく見られます

7月からキャンパスツアーやオープンスクールを開催!

日大明誠では入試説明会はもちろんですが、7月から11月にキャンパスツアーを開催します(詳しい日程はホームページでご確認ください)。キャンパスツアーでは生徒会本部メンバー自慢の学校施設の見学をしつつ、直接日大明誠の教員と話す機会もあり、学校について知る機会になっています。


さらに夏にはオープンスクールが開催されます。毎年受験生には大好評のイベント。今年度は7月26日(土)、8月2日(土)、8月23日(土)の3回開催します。説明会、部活動体験のほか、5教科別の模擬授業も開催。入学後の学校生活を実感できるイベントです。

最後に、日大明誠を志望している受験生やその保護者の方にメッセージをいただきました。

最後に、日大明誠を志望している受験生やその保護者の方にメッセージをいただけますか。

M.A.さん 学校説明会やキャンパスツアーは、私たち生徒会本部もお手伝いしているんです。ぜひ一度学校に足を運び、学校の雰囲気を感じたり、生徒会本部の姿を見たりしてほしいです。生徒会本部は部活動なので、誰でも入ることができます。ぜひ入学したら生徒会本部に入ってみてください。

M.O.さん 新校舎は充実した学びの環境ですし、進路に関しても先生方が親身になって話を聞いてくださる学校です。少しでも興味があったら、学校説明会やオープンスクールに参加してください!

M.S.くん 一度学校に来れば、この学校の良さが分かると思います。日大明誠の魅力を肌で感じ、それをモチベーションに受験勉強に励んでほしいと思います。

7、8月にオープンスクールが開催されます
7、8月にオープンスクールが開催されます
オープンスクールは受験生に大好評のイベント
オープンスクールは受験生に大好評のイベント

編集後記

新校舎で特に印象に残ったのは、廊下の壁のホワイトボード。即席の勉強会が行える環境で学力を伸ばす楽しさは進化した日大明誠ならではのものでしょう。学校説明会やオープンスクール、キャンパスツアーなどで実際に目にすると、その魅力をさらに感じるはずです。

イベント紹介

キャンパスツアーやオープンスクールは学校公式サイトからの申し込みによる予約制となっています。

イベント名日時
キャンパスツアー 1st2025年7月12日(土)
第1回 オープンスクール2025年7月26日(土) 9:30~
キャンパスツアー 2nd2025年7月30日(水)
第2回 オープンスクール2025年8月2日(土) 9:30~
キャンパスツアー 3rd2025年8月4日(月)
キャンパスツアー4th2025年8月6日(水)
キャンパスツアー 5th2025年8月9日(土)
第3回 オープンスクール2025年8月23日(土) 9:30~