新校舎で叶える!自発的な学習と充実した学校生活

日本大学明誠高等学校
建設中だった新校舎が2024年3月に完成し、4月から新たな学校生活がスタートした日本大学明誠高等学校(以下、日大明誠)。新校舎には今後ますます多様化する授業形態に対応するため、各教室にプロジェクターやホワイトボードを導入し、フリースペース、ミーティングルーム、カフェテリアなども併設されました。もうすぐ1年が経つ今、新しい学び舎での生徒たちの様子や授業の雰囲気についてご紹介します。

2024年度の学校の変化と生徒の活動

広報担当の渡邉陽介先生に1年を振り返っていただき、新校舎での学びが生徒たちにもたらしたこと、また活発な部活動など、印象に残る出来事を語っていただきました。

ミーティングルーム
新しいミーティングルームは明るくて開放的な空間

生徒の学習意欲が向上した教室の新設備

2024年度の学校生活全体の感想をお聞かせください。

渡邉先生 新校舎での新たなスタートを切るとともに、さまざまな挑戦をした一年でした。
新たに設けた設備が生徒にどう影響するかと思っていましたが、生徒の学習意欲を一層高めるものとなりました。教室内外に設置したホワイトボードはアイデアを自由に書き出せるスペースとして活用され、創造性を育む場となっています。また、フリースペースやミーティングルームは生徒と先生が会話しやすい空間となり、円滑なコミュニケーションがとれています。生徒を深く知ることにつながり信頼関係も育まれています。

部活動について教えてください。

渡邉先生 4月に両国国技館で開催された全国大会で、ダンス部が見事優勝しました。また、サッカー部、硬式テニス部、野球部、陸上競技部、水泳部、ハンドボール部、体操同好会がそれぞれ関東大会に出場するなど、どの部も日々の練習の成果を最大限に発揮しました。

日本一になったダンス部
全国予選を勝ち抜いた強豪チームの中から日本一になったダンス部
3年生チーム「Realize」のダンス
優勝した3年生チーム「Realize」のダンスは会場を大いに沸かせた

新校舎で始まった1学期には海外語学研修も復活

授業ではどんな変化がありましたか。

渡邉先生 各教室に常設されたプロジェクターを活用することで、図表や動画、アニメーションなどを用いた視覚的に提示した授業が大幅に増えました。生徒たちも分かりやすいと授業内容に興味を深め、勉強へのやる気が高まったように思えます。

生徒たちの日々の生活の様子はいかがですか。

渡邉先生 各学年の教室が一つのフロアに集約されたことで、同学年同士の交流に活気が出て、同学年の仲間と会話をする機会が自然と増えてきました。クラスの垣根を越えて、コミュニケーションが円滑に取れていると感じます。

お互いに意見を交換し合う生徒たち
ミーティングルームに集まりお互いに意見を交換し合う生徒たち

5年ぶりに再開した海外語学研修について教えてください。

渡邉先生 コロナ禍の影響で長らく中断していましたが、18名の生徒が参加を希望し、大きな期待を抱いて出発しました。研修先はニュージーランドのオークランド市で、研修期間は15日間です。生徒たちはホームステイをしながら現地校に通い、現地の人との交流を深めながら、英語力向上はもちろん、異文化を学ぶ貴重な体験をしました。
また、休みの日はホストファミリーとショッピングへ出かけたり、海岸で散歩を楽しんだりとリラックスした海外生活を楽しんだようです。

現地の神聖な場所「マラエ」
現地の神聖な場所「マラエ」という集会場に案内された生徒たち
現地校の教室
現地校の教室で授業に集中して取り組みました

楽しいイベントが目白押しの2学期

オーストラリア修学旅行も復活しましたが、いかがでしたか。

渡邉先生 ハートリーズ動物園でカンガルーやコアラとの触れ合いを楽しみ、オーストラリアの先住民アボリジニの文化や歴史を体験しました。そのほか、フェイスペインティングやブーメラン体験、ディジュリドゥ(アボリジニの金管楽器)の演奏を楽しんだり、キュランダ鉄道に乗車して熱帯雨林の雄大な景色を堪能したりなど、現地でしかできない貴重な経験をたくさんしました。生徒は5日間にわたり、オーストラリアの大自然を満喫しながら、異文化理解、英語コミュニケーション、集団行動など多くのことを学んでくれたと思います。

船の上から見る広大な海は絶景
船の上から見る広大な海は絶景
シュノーケリング体験
世界遺産グリーン島へ行ってシュノーケリング体験
水陸両用車
水陸両用車に乗り熱帯雨林の中を探検しに行きました
チュービング
チュービングを楽しみながらオーストラリアの大自然を満喫

新校舎で行った文化祭は盛り上がりましたか。

渡邉先生 オープニングセレモニーでは、お笑い芸人の「ザ・マミィ」を招いてコントを披露していただきました。生徒のテンションは大盛り上がりで、2日間の文化祭がスタート。縁日やアトラクション、模擬店など各クラスが趣向を凝らした企画はどれも見応え充分でした。3年生が出店した模擬店では「d払い」を導入し、専用のアプリで整理券を発券して品物の受け渡しをスムーズに行なうなど、新しい試みに挑戦していました。中夜祭ではダンス部や有志によるダンス披露、軽音学部の演奏などで会場が一体となり、熱気に包まれました。多くの来場者に生徒たちの企画を体験していただくことができたと思います。

受験生へのメッセージ

2025年度の受験生に向けたメッセージをお願いします。

渡邉先生 本校は、豊かな自然に囲まれた環境で充実した学校生活を送ることができます。「至誠」「努力」「調和」を校訓に、知・徳・体のバランスのとれた人材育成を目指し、生徒の成長を教員一同全力でサポートします。日本大学への進学を希望する生徒には付属ならではの手厚い進学サポートを行ない、他大学への進学についても、幅広い進路選択が実現できる環境です。学校説明会やイベントも随時開催していますので、ぜひ、ご参加ください。

編集後記

新しい学び舎に生まれ変わり、多様な授業形態に順応できる各種の設備は、生徒の学ぼうとする姿勢をより一層強くしているようです。日本大学の付属校だからこそできる丁寧なサポートを受けながら、部活動や学校行事に真剣に取り組み、やりたいことに挑戦できる環境は素晴らしいと感じます。生徒の雰囲気や学校生活の様子をもっと知りたい受験生は、学校の公式ブログ「edulog」で読み応えのある記事を公開しているので、ぜひご覧いただき、日大明誠の魅力をもっと知ってほしいです。

イベント名 日時 備考
個別学校見学 実施日1か月前の正午より申込み開始
①9:00~ ②10:30~ ③12:00~ ④13:30~ ⑤16:15~
※開催日は申込みフォームから確認してください