最終更新:

3836
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7357631】 投稿者: 安心できるのは塾高  (ID:d4ZfGGT0Yds) 投稿日時:2023年 12月 11日 19:58

    半数が早慶に行けない翠嵐より、ほぼ確実に慶大に進学できる塾高は魅力的です。

    駿台中学生テスト偏差値59の生徒の場合

    慶應義塾高校 合格可能性50%
    横浜翠嵐高校 合格可能性60%

    慶應義塾高校も横浜翠嵐高校も合格して

    1 慶應義塾高校に進学した場合
      慶應義塾大学への現役進学率 ほぼ100%

    2 横浜翠嵐高校に進学した場合
      東京一工国医現役合格率+浪人合格率
      +早慶大現役進学率
      47.1%

    2022 横浜翠嵐高校

    102人 東京一工国医合格(浪人含む)
    *55人 早慶大進学(現役のみ)
    157人 合計
    333人 卒業数
    47.1% 東京一工国医現役合格率+浪人合格率
        +早慶大現役進学率

  2. 【7357695】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:fPUSXAIskFA) 投稿日時:2023年 12月 11日 21:07

    「 投稿者: 安心できるのは塾高(ID:d4ZfGGT0Yds) 」さんへ、

    隙あらばまたまた毎度お馴染みの使い古された塾高推しコピペですか。
    毎回同じ回答をしていますが、塾高に入学したい人は慶應義塾大学に進学したい人なんです。
    翠嵐を強く志望する方々は、慶應義塾大学を第一志望だと考えることはほとんどありません。
    旧帝以上の国公立大学を強く志望する方がほとんどです。
    東京一工は当然人気ですが、慶應義塾大学よりも地方旧帝を選ぶ方々の方が断然多いのです。
    経済的には地方に下宿させるのは負担が大きいはずですが、それでもそちらを選びます。
    早慶人気は絶対ではないのです。

    それにしても今まで何度も投稿された定番コピペをしてもコピペ回答で即時に対応されてしまうのに懲りませんね。
    2023のデータが出せないから2年間使い続けた2022のネタを後生大事にキープせざる得ない懐事情が透けて見えるのが興味深い。

    少なくとも翠嵐志望者の心を揺さぶるには旧帝は全て含んで頂かないと。

    翠嵐に関しては、単純に慶應義塾大学が第一志望校ではないんです。

    事実、翠嵐生の動向は実際にそのようになっています。

    地方旧5帝と慶應の現役進学率(%)2023一覧

    地方旧5帝=北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学

       地方旧5帝 慶應
    筑駒   1.25 5.63
    開成   1.78 5.85
    駒東   4.37 8.30
    武蔵   3.51 4.09
    日比谷  1.59 6.05
    西    3.85 4.49
    聖光   5.24 9.17
    栄光   0.00 8.99
    浅野   3.89 9.73
    翠嵐 11.45(2023)8.11(2022)
    湘南   4.48 10.67
    渋幕   4.01 8.60
    千葉   4.82 6.43
    浦和   8.50 3.97
    大宮   6.00 4.86

    地方旧5帝>慶應
    となった翠嵐、浦和、大宮
    の3校では慶應はあまり人気が無いようです。
    地方旧5帝は合格率≒進学率とみなしています。
    慶應は進学率になっています。
     ※翠嵐の慶應だけが2022のデータです。
     ※麻布、海城はデータ見つかりませんでした。

    4,000コメントに向けて順調にスレが伸びています。

  3. 【7357864】 投稿者: 東北大や北大受験者の早慶併願成功率  (ID:ZBq0Qpu4v12) 投稿日時:2023年 12月 12日 03:59

    翠嵐は東北大や北大の合格者が特に多いのですが、東北大や北大の受験者の早慶合格率は極めて低いです。東北大や北大を受験している時点で早慶にはほぼ合格できません。
    例えば開成なども理系の比率は高いのですが、大半が東大受験者なので早慶も合格します。

    3大予備校合同調査による早慶併願成功率
    理系(医学部以外)

    東大受験者の早慶合格率  80.2%
    東北大受験者の早慶合格率  5.2%
    北大受験者の早慶合格率   3.2%

  4. 【7357875】 投稿者: そうですね  (ID:fR368nOez5I) 投稿日時:2023年 12月 12日 06:19

    2年の文理選択されてから、私立専願で行くという生徒は、文系2.3クラスで本当にごく稀に聞く程度です。まわりには国立第一志望が9割以上という感覚みたいです。

  5. 【7357903】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:bDMQmWsxHcE) 投稿日時:2023年 12月 12日 07:54

    「投稿者: 東北大や北大受験者の早慶併願成功率(ID:ZBq0Qpu4v12) 」さんへ、

    翠嵐生は生徒数に占める理系の比率が非常に多いこともあり、理系の学問での恵まれた研究環境を求めて旧帝国大学以上の国立大学を目指します。

    理系の世界での旧帝国大学以上の国立大学は研究のレベルも私大と比べて高く、世界で戦える研究者や技術者を多数輩出しています。

    私立理系は例え早慶であってもその点は不利であることは否めません。

    大学に入ってからの勉学をより恵まれた環境の中で進めたい。
    そんな高い理想を持つ理系の翠嵐生が多いんだと思います。

    以下のデータから、
    横浜翠嵐高校が難関進学校の中でも理系比率が高いグループにいることがわかります。
    横浜翠嵐高校の東京工業大学の合格者数の多さは特筆すべきものがあります。

    東大 一橋大 東工大 合格数2023

    表示形式:合格数(現役合格数)

    開成高等学校 男子校
    東京大学 148(118)名
    文I 文II 文III 理I
    18(14) 16(12) 8(6) 83(69)
    理II 理III 推薦
    20(14) 3(3) -(-)
    一橋大学合格者数 4(2)名
    東京工業大学合格者数 5(3)名

    麻布高等学校 男子校
    東京大学 79(53)名
    文I 文II 文III 理I
    20(16) 11(4) 9(4) 27(20)
    理II 理III 推薦
    7(5) 3(2) 2(2)工学部 理学部
    一橋大学合格者数 10(4)名
    東京工業大学合格者数 18(10)名

    聖光学院高等学校
    東京大学 男子校 78(70)名
    文I 文II 文III 理I
    11(11) 14(12) 10(7) 27(26)
    理II 理III 推薦
    10(9) 4(3) 2(2)工学部 文学部
    一橋大学合格者数 4(2)名
    東京工業大学合格者数 6(5)名

    東京都立日比谷高等学校 共学
    東京大学 51(33)名
    文I 文II 文III 理I
    15(12) 5(3) 12(8) 9(4)
    理II 理III 推薦
    7(3) 1(1) 2(2)工学部
    一橋大学合格者数 9(7)名
    東京工業大学合格者数 3(3)名

    栄光学園高等学校 男子校
    東京大学 46(38)名
    文I 文II 文III 理I
    5(4) 7(5) 3(1) 23(20)
    理II 理III 推薦
    7(7) 1(1) -(-)
    一橋大学合格者数 9(3)名
    東京工業大学合格者数 14(10)名

    神奈川県立横浜翠嵐高等学校 共学
    東京大学 44(35)名
    文I 文II 文III 理I
    3(2) 8(8) 2(1) 22(18)
    理II 理III 推薦
    8(5) -(-) 1(1)工学部
    一橋大学合格者数 7(6)名
    東京工業大学合格者数 25(23)名

    浅野高等学校 男子校
    東京大学 43(39)名
    文I 文II 文III 理I
    1(1) 10(10) 7(7) 14(13)
    理II 理III 推薦
    9(6) 1(1) 1(1)理学部
    一橋大学合格者数 10(6)名
    東京工業大学合格者数 9(6)名

    神奈川県立湘南高等学校 共学
    東京大学 20(13)名
    文I 文II 文III 理I
    -(-) 5(4) 7(4) 6(3)
    理II 理III 推薦
    2(2) -(-) -(-)
    一橋大学合格者数 11(9)名
    東京工業大学合格者数 11(10)名

    翠嵐生が以下のデータの通り、慶應よりも地方旧帝大を選ぶ理由は、先程示した通り、翠嵐生には恵まれた研究環境で学べる国立大学を目指す理系比率が高いことが最大の要因なんだと思います。私立理系専願の翠嵐生はほぼいません。

    地方旧5帝と慶應の現役進学率(%)2023一覧

    地方旧5帝=北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学

       地方旧5帝 慶應
    筑駒   1.25 5.63
    開成   1.78 5.85
    駒東   4.37 8.30
    武蔵   3.51 4.09
    日比谷  1.59 6.05
    西    3.85 4.49
    聖光   5.24 9.17
    栄光   0.00 8.99
    浅野   3.89 9.73
    翠嵐 11.45(2023)8.11(2022)
    湘南   4.48 10.67
    渋幕   4.01 8.60
    千葉   4.82 6.43
    浦和   8.50 3.97
    大宮   6.00 4.86

    地方旧5帝>慶應
    となった翠嵐、浦和、大宮
    の3校では慶應はあまり選ばれません。

    地方旧5帝は合格率≒進学率とみなしています。
    慶應は進学率になっています。
     ※翠嵐の慶應だけが2022のデータです。
     ※麻布、海城はデータ見つかりませんでした。

  6. 【7357916】 投稿者: 重点校  (ID:epbbB63o83w) 投稿日時:2023年 12月 12日 08:21

    自分の希望する大学に進めればいいわけだから、そこまで3年で学力を付けましょうという話。国立目指して5教科でやっている余力で翠嵐生は私立大学は受かります。

    東大志望者は早慶の過去問一度もやっていなくても合格できる学力が付いています。実際に入試を受けたら「こんな簡単で良いのか?」という場面も出てきます。東大向きの勉強していれば地方旧帝大でも早慶でも大丈夫。

    早慶第一志望でももちろん結構。就職なら国立に引けを取らない。OBがあちこちにいて(大企業)「俺も早稲田だよ」「私も慶応だ」という会話が新入社員時にあちこちで交わされる。

    東大一辺倒でなくてももちろんいいが、官僚、法曹、学者を目指すなら通えるところにある国立総合大学が東大なのだから東大志望が多くなるのは当たり前。
    問題は入試を突破するための学力が10年前までの翠嵐では養成されなかったこと。自学自習するか予備校や通信にお任せで学校は受験指導しなかった。

    神奈川の進学重点校制度がどれほど寄与しているか分からないが、学校全体として国公立大学合格に導くという宣言をした意味は大きい。各校も競争が起きるし教員達も一生懸命になるでしょう。給料は上がらなくても「翠嵐で数学教えている」「湘南で英語教えている」となればプライドも持てる。

  7. 【7357920】 投稿者: やはり慶大  (ID:mcx4OyGSvGc) 投稿日時:2023年 12月 12日 08:25

    慶大より地方旧帝大への進学者が多い高校は、翠嵐より偏差値が低く東大進学実績が劣る高校ばかりです。
    東京一工を受験できない時点で、早慶に合格することは困難です。

    地方旧5帝 慶應
    筑駒   1.25 5.63
    開成   1.78 5.85
    駒東   4.37 8.30
    武蔵   3.51 4.09
    日比谷  1.59 6.05
    西    3.85 4.49
    聖光   5.24 9.17
    栄光   0.00 8.99
    浅野   3.89 9.73

    翠嵐 11.45(2023)8.11(2022)
    湘南   4.48 10.67
    渋幕   4.01 8.60
    千葉   4.82 6.43

    浦和   8.50 3.97
    大宮   6.00 4.86

  8. 【7357936】 投稿者: 重点校  (ID:epbbB63o83w) 投稿日時:2023年 12月 12日 08:44

    慶応は世の中で認められています。一県立高校ごときを相手にするほど落ちぶれていません。  福翁自伝による適塾での猛烈な蘭学修行には驚かされます。

    橫浜の商会の看板をみて蘭学を捨て英学にあっという間に転向するなど先を見る目も当代随一です。 慶応は官立の東大より古い。明治初期慶應義塾の人材が多く日本を牽引しました。 福沢の慶応、大隈の早稲田の両雄は今後も全く揺らがないでしょう。 だが・・・・早稲田が中国人に占領されそうで危惧しています。

    慶応の益々の発展が日本を救う救世主になるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す