最終更新:

2918
Comment

【3687832】STAP細胞捏造事件の真相は? 続き

投稿者: やっぱり捏造   (ID:t9GFxPUcHes) 投稿日時:2015年 03月 11日 12:06

一年経ってもまだ分からないことが沢山あるスタップ細胞捏造事件。

1.万能性を持った細胞はES細胞の混入の可能性が大きい。

では誰がどのように混入させたのか? 調査委員会は故意か過失かも分からないという。最大の問題は若山がリジェクト論文の査読者のコメントをよく吟味せず、ES細胞の管理を厳重にやらなかったこと。

また、自ら再現が一度しかできなかった時に「あるいはESが混入されたか?」と疑いもしなかったこと。

現在理研は小保方を刑事告訴するか研究費返還を求めるか検討中。
おそらく野依の辞任をもってこの問題に幕引きを図ろうとするだろう。

真相を究明するために理研、文科省、内閣府にどんどんメールしよう。

全削除にはならなかったが書き込み禁止になったので新スレを立てます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3711748】 投稿者: 自由  (ID:HF0i8dCdc1k) 投稿日時:2015年 04月 12日 22:59

    ひまわり君が何を言ってるのか、
    さっぱり分からんが、

    >それが本当に彼女自身の為に なるのかどうかわからない事を無責任に言えません。 そんな事、誰にもわからないじゃないですか。

    わからないから、黙ってろ!・・では教育は成立せんだろう。

    教師と教え子は知り合いでもなんでもない。
    教師は分かって、教育をしてると思っているのかね?

    まずは、本人によいと思うことを、
    発信するしかあるまい。

  2. 【3711754】 投稿者: 自由  (ID:HF0i8dCdc1k) 投稿日時:2015年 04月 12日 23:04

    >自由様、ふふ・・・様は「うちの子(小保方さん)は悪くない」「理研やNHKが悪い」なんておっしゃってないです。どこをどう読めばそうなるんですか?


    いやいや、そう書いとる 笑

    よく読みたまえ。



  3. 【3711770】 投稿者: 自由  (ID:HF0i8dCdc1k) 投稿日時:2015年 04月 12日 23:31

    >ここでの皆さんの意見を拝察していますと、もちろんいろいろな立場で語っている人がいる中で、何を言わんとしているのかが わからない方がいます。 話に筋がないというか、立場がはっきりしないというか、その主張がしっかりと読み取れない。 反論のための反論のような・・・・。(ふう君)



    よく分かる。


  4. 【3711771】 投稿者: ふう  (ID:FkjrHzna.HI) 投稿日時:2015年 04月 12日 23:35

    無学くん、君はわかってないわ(笑)


    ひまわり さん

    >ふう様の「彼女はすべき」についてもちゃうやんってものすごく思うし腹立つけど、この問題が出た当初から、
    >ふう様は小保方さんを批判と同時にかばっているようにも感じる、不思議なんだけど。

    わたくしですか?(笑)
    前提事項を素っ飛ばして、私が他人に自分の価値観をあたかも押し付けるように「すべき」などと語っていると括るのは、暴論と
    いいますか、少なからずその読解には悪意があると思います(笑)
    あなたなりに理解しているのでしょうけれど、違うというのなら何を腹立たしく思っているのか分かりやすく書いてもらわないと
    誤解の解きようがありません。

    批判する人間はその人の将来を憂いていないとか、悪意をもっていじめていると単純に発想をするのは大人げないと思いますよ。

    私は研究者としての復活を祈念しておりました。
    その一点において、説明したほうが「彼女のため」であるし、社会人として一度その責任を担ったのならば「無責任な態度」は
    決して許されることではありませんし、ましてや公のお金を取り仕切る立場にいたのならばなおさらその「すべき」ことは幾重にも
    のしかかってくるものだと思います。

    教員の世界では、いじめで担任の子供が殺されても、自殺をしても、自らは説明責任を果たさず、校長や教頭、教育委員会が説明
    してくれますものね。
    知りませんでした、見てませんでした、何度も言い訳は聞きますけれど、そういった発想の方などには、理研などを非難するの
    でしょう。
    全ての責任は上が取るものなんて、お役所気質、公務員気質とでも言うのかしら(笑)

    もちろん、小保方さんが説明をせず、今のようにしているのを「許さない」なんて私は思ってはいませんよ。
    ですから初めから犯人探しなどは無意味だと言っています。
    彼女が雲隠れし、隠遁するのならば、それまで。


    当初より世間の批判から彼女を庇うなどという気持ちはありません。
    彼女のへの中傷こそは悪意だと思いますし、アダルトビデオへの出演などと誹謗するような悪意など相手にもする価値はないと
    思っているだけで、彼女に対する正当な批判に関しては同意する部分が多いと思っています。

    現在までの彼女の対応は「最悪」だと思っていますし、むしろ、私はもう今となっては手遅れだと思っています。
    NHKへの対応や、いまだ体調不良を理由に雲隠れしていては、とても研究者としての再起など期待すらできません。
    早稲田の倫理教育など「無意味」ですらあると思っています。
    そもそも、偽博士を世に送り出しておきながら、これだけの社会人的な欠陥をさらけ出している人間を後付の教育で取り繕うなど
    馬鹿げた話なんですけどね。

    ただそうは言いつつ、まだ40歳前の若者の可能性を社会の大人たちがこぞって認めないというのもおかしな話で、彼女の希望を
    しっかりと踏まえて、導いていくことが肝要であると私は考えています。

    もちろん「彼女が望めば」という話です(笑)
    彼女が「ひっそりと余生を過ごしたい」というのならば、いくらでも放置することはやぶさかではないと思います。

    自由さんの言う通り、いまさら学ぶ意欲のないものに教育など必要もないでしょう。

  5. 【3711830】 投稿者: まだわからない  (ID:sOet1msqIbc) 投稿日時:2015年 04月 13日 01:21

    国の象徴さん

    >あとは第三者が新細胞作製に成功するのを待つだけ。
    それが成功して初めて小保方博士の功績が世に認められるのである。

    検証実験や追試の結果、論文のプロトコルでできたのは多能性のない細胞、死にゆく細胞だったと結論付けられています。
    調査でも小保方さんの不正認定とともに「STAP細胞はなかった」とされ、それに対して彼女を含め関係者は不服申し立てをしませんでした。

    国の象徴さんが、STAP細胞ができてくれるといいなあと希望することは自由だと思いますが、
    まるで新細胞が発見されていたかのように書いたり、有望な仮説であるかのように書くのはどうなのかなと。
    全くないことは証明できない(悪魔の証明)にしても、誰も作成できないどころかES細胞だったと結論が出たものを
    限られた予算や時間を使って改めて研究する研究者はほぼいないと思います。
    医学、生物学系の研究は特にお金がかかりますしね。

    STAP細胞やiPS細胞の儲け話があるように持ちかける詐欺が実際に発生しているようですから、
    知らず知らずその片棒を担いだり、被害にあったりしないように気を付けたいものです。

  6. 【3711887】 投稿者: 自由  (ID:bl8Cxr2kvLs) 投稿日時:2015年 04月 13日 07:19

    ひまわり君が何を言いたいのか、さっぱり分からんが、
    なぜ、そういう意見になるか私なりに推理すると、

    ひまわり君は、

    ①悪いのは理研だから、説明する必要なし。(ふふ・・・君)
    ②世間の感情を踏まえ、自分(小保方氏)のために説明すべきである。(自由)

    このふたつを見比べて、戦略的に有利と思われる中間をとって、

    >説明した方がいい、ただし、私達(ひまわり君を含む)のために。
    自分(小保方氏)のため、説明すべきという言い方はおかしい。

    このような一見体裁のよいマイルドな意見なのだが、

    単に、なんとなく中間・・と感覚的にものを言っているだけで、
    主張に原理原則が無いから、反論として、

    「ひまわり君が言うように、自分(小保方氏)のため、世間の感情・・という前提を捨ててしまったら、じゃあ、説明した方がいいという根拠はどこにあるの?」

    と切り返されたら、ひまわり君は言い返せない。
    もしも、答えがあるとしたら、「私(ひまわり君)のために」、つまり、実は、意外と自分中心な意見なわけである。

    私の②の主張は一見厳しいけれども、

    私が、説明すべき・・と言っているのは、「自分のため」「世間の感情」「社会復帰を目指す」という前提条件付きであって、本人が「自分のため」「世間の感情」「社会復帰を目指す」ことなんてどうでもよいのなら、

    >そう思うならそれは自己責任。勝手にしなさい。

    それだけのことである。

    じゃあ、最初から、
    ②の意見は不要なのか?というとそんなことはない。

    世の中には、「知り合いでもない他人のために」というおせっかい・・つまり、教育が必要である。

    それが、彼女に関する早稲田大学の課題ではないのかね。

  7. 【3711910】 投稿者: ひまわり  (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2015年 04月 13日 08:02

    おはようございます。


    >ひまわり君が言うように、自分(小保方氏)のため、世間の感情・・という前提を捨ててしまったら、じゃあ、説明した方がいいという根拠はどこにあるの?」


    ・・・私は、私達から小保方さんへ発信する我々の意識の事を言っている。
    世間が一意見として、苦言や助言批判を彼女に向けて発信することは当然のことだと思います。彼女も世間の言葉を聞き、考えて行かなければいかねいと思います、ただ、それらに我々から「あなたの為だから~するべき」と付け加えることにどうしても違和を覚える。


    こればかりはどうしようもありませんね、これで最後とします。
    わかりにくい文章を読んでくださり、根気よくお付き合いくださったことには感謝いたします。ありがとうございました。

  8. 【3711939】 投稿者: 自由  (ID:bl8Cxr2kvLs) 投稿日時:2015年 04月 13日 08:23

    >ただ、それらに我々から「あなたの為だから~するべき」と付け加えることにどうしても違和を覚える。


    これは、正確に言えば、

    我々のなかの一意見として、

    ひまわり君のように「あなたのためだから、〜すべき」に対して違和感を感じる人もいるということだろうし、同じように、ひまわり君の意見である「私のために、〜した方がいい」に違和感を感じる人もいる。

    そういうことではないか。


    だけども、

    早稲田大学は、どんな姿勢で
    倫理教育をするつもりなのだろうか。

    「早稲田大学のために、(STAP細胞問題の総括を)説明した方がいい」

    そんな姿勢なのだろうか。


    私の意見としては、

    「自分自身(小保方氏)のために、(STAP細胞問題の総括を)説明すべきである。」

    それが倫理教育だと思うが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す