最終更新:

1826
Comment

【2499201】早慶付属は就職に不利ですか

投稿者: 小6親   (ID:qp6F5CxZo6I) 投稿日時:2012年 04月 08日 11:59

大学で早慶に入った人よりも、付属出身者は基礎学力がないと思われるので、就職は厳しくなりますよ、と言われました。やはり付属は避けたほうが良いのでしょうか。教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2573212】 投稿者: どちらも同様  (ID:a./btRVNsRY) 投稿日時:2012年 06月 09日 13:06

    >慶應経済1-2東北経済
    >慶應経済4-2名大経済
    >慶應経済2-7阪大経済

    >以上計 慶應経済7-11地方旧帝3校

    正直な方で好感が持てて来ました。

    で、その方々の居住エリアはわからないですよね。当然だと思いますが。

    慶應選択者が首都圏の人
    旧帝大選択者がその地域の人・・・だったりしませんか?
    (もしくは地方だけど、東京に強い憧れがある人とか)

    貼って頂いたリンク先を見ると

    慶應理工11-81地方旧帝3校。。。これでは大学一括りにしていたら平行線のままですね。


    関西の灘、甲陽、東大寺、西大和、洛南あたりが国立よりも早慶を選択していることが
    わかれば比較になるかもしれませんね。
    居住エリア別データは一生出てこない気もしますし。

  2. 【2573223】 投稿者: 雑感  (ID:8exN.IfSBbk) 投稿日時:2012年 06月 09日 13:16

    エデュ風に書くと様

    以前に比べると少しだけまともな書き込みをされるようになりました。

    >ポアンカレ予想の真偽が証明される前に、真の如く騒ぐ輩がいたら、
    >それは正しくない、間違いだ、と言いませんか?

    そんな輩がいますかね。
    発想力の貧困です。
    もしそんな輩がいても、誰からも相手にされません。

    >にも拘らず、国公立大学の掲示板に侵入して、早慶>国公立大学と、
    >2年も3年もしつこく騒ぐ輩がいるので、それは正しくない、
    >間違いだ、と言ってるだけです。

    「早慶>国公立大学」と騒いでいる輩は、私にはほとんど記憶がありません。
    「早慶>駅弁」と騒いでいるのは、エデュではありふれた風景です。
    ところで「それは正しくない、 間違いだ」の「それ」は何をさすのでしょうか?
    「早慶>国公立大学」ですか?
    「国公立大学の掲示板に侵入して、早慶>国公立大学と、2年も3年もしつこく騒ぐ」ことですか?

    前者なら、「国公立大学」には東大も含まれますから、「早慶>国公立大学」と言えないかもしれません。
    でも、早慶の平均的なものと全ての国公立大学を平均したものを比べると、「早慶>国公立大学」の可能性はあるかもしれません。
    後者なら、私は「微笑ましい」あるいは「滑稽だ」と思い、とりあえずは放置します。
    さて、「それ」は前者ですか? 後者ですか?

    「早慶>駅弁」と騒いでいる輩の「駅弁」は任意の国公立大学を指しているのではないことはご理解してくださいね。
    でないと、会話が成立しません。

  3. 【2573239】 投稿者: 雑感  (ID:8exN.IfSBbk) 投稿日時:2012年 06月 09日 13:27

    安国寺恵瓊様

    >コピペする時にしくじった。2000年のデータですよ。
    >バブル絶頂期で私立もわが世の春を謳歌していた時だな。

    耄碌していませんか?
    それとも、私が耄碌しているのでしょうか?

    ウィキで「バブル景気」を調べると、次のような記載があります。

    日経平均株価については、1989年の大納会(12月29日)に最高値38,915円87銭を付けたのをピークに暴落に転じ、湾岸戦争と原油高や公定歩合の急激な引き上げが起こった後の1990年10月1日には一時20,000円割れと、わずか9ヶ月あまりの間に半値近い水準にまで暴落した。

    これが正しければ、あなたの他に書かれた内容の信憑性に係わりますね。しっかりしてください。

  4. 【2573253】 投稿者: 斬新  (ID:KZWG9sjIIoI) 投稿日時:2012年 06月 09日 13:41

    2000年がバブル絶頂期とは斬新な説ですなぁ。
    その年はここ20年で大卒求人倍率が1.0を下回った唯一の年だったはずですが。

    ところで、


    >慶應理工11-81地方旧帝3校


    これは居住地もさることながら学費の差も大きな要因でしょう。
    また地方とはいえ旧帝理系ならば、推薦枠で就職も出来ますし。

    逆に文系となると慶應と旧帝は、そこまで大幅に学費に差があるわけではないので、
    W合格対決においてさえ、慶應選択率がそれなりとなっています。
    文系は理系のような推薦を使った就活もできないので、首都圏にいた方が何かと得です。
    (慶應ならどの企業にも結構な数でOBがいる)

  5. 【2573271】 投稿者: 安国寺恵瓊  (ID:IMODYfOAsS2) 投稿日時:2012年 06月 09日 14:01

    >耄碌していませんか?

    こりゃ私としたことが!!
    確かに耄碌したようじゃな。
    2000年と言うのは昔の勤め先の業績バブルの時期でついいつも間違えてしまう。

    ところで、
    大阪市立大学(法・経・商)18人-慶応(法・経・商)3人

    先程も書いたが、大学選択の理由は地理的な面や経済的な側面もある。
    それにしても大阪市立大学は健闘しているな。

  6. 【2573287】 投稿者: どちらも同様  (ID:a./btRVNsRY) 投稿日時:2012年 06月 09日 14:21

    >大阪市立大学(法・経・商)18人-慶応(法・経・商)3人

    >先程も書いたが、大学選択の理由は地理的な面や経済的な側面もある。
    >それにしても大阪市立大学は健闘しているな。

    全くもって意味不明
    何を根拠に健闘していると言えるのか?

    全員が大阪市内在住者で経済的余裕の無い家庭だった時に
    それでも慶應を選択しているとしたら大阪市立の惨敗ですよ。

    正しいことをおっしゃている様で、根拠の無いコメントがあると信憑性が疑われます。

  7. 【2573288】 投稿者: ↑  (ID:KZWG9sjIIoI) 投稿日時:2012年 06月 09日 14:23

    データねつ造の指摘についてはスルーし、それを振りかざす厚顔ぶりには脱帽です。
    wikiを論拠としたり、データをねつ造したりと、駅弁って凄まじい方が多いんですか?

  8. 【2573298】 投稿者: 安国寺恵瓊  (ID:IMODYfOAsS2) 投稿日時:2012年 06月 09日 14:31

    (表の見方)民間企業への就職者のうち、リクルートワークス研究所の採用ブランド調査の 101社への就職者を基に算定している。公務員や教員への就職者数が多い大学が不利になることがないように、 民間企業への就職者数を分母にしているため、より正確な就職力がわかる。
    大学の就職力がよく分かる「経済学部の就職力」

    東京大学  90.41  
    一橋大学  85.08 
    大阪大学  77.93   
    京都大学  71.56 
    大阪市立  68.65....中々すばらしい! 
    慶応義塾  65.16   
    神戸大学  64.89 
    九州大学  64.72
    上智大学  62.76 
    早稲田大  61.32....東大、一橋の次! と豪語する割には?? 
    名古屋大  54.65  
    学習院大  51.95 
    北海道大  46.09 
    東北大学  40.48
    立教大学  37.58 
    同志社大  36.83  
    関西学院  33.27   
    南山大学  31.07
    青山学院  29.29 
    成蹊大学  28.80
    立命館大  27.69  
    首都大学  27.17  (読売ウィークリー2007/12/25)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す