自然に囲まれた「赤倉山荘」
中学1年生全員200名以上が参加する「フレッシュマンキャンプ」。中学の宿泊行事でたびたび使用する日駒所有の寮「赤倉山荘」は、豊かな自然に囲まれています。東京とは違う環境で、非日常が味わえたようです。さっそく生徒に聞いてみましょう。
フレッシュマンキャンプの感想を教えてください。
S・Rさん 赤倉山荘の周りはいろんな生き物もいて、つくしなどの植物もいっぱいありました。自然に不慣れな人がカエルにビックリしたりして、とてもにぎやかな雰囲気でした。
M・Sくん 初日は雨が降っていて、霧がかかっていたのですが、晴れたあとはすごく落ち着く場所だなと思いました。赤倉山荘の寝室には8人で使える2段ベッドがあって5人で寝たのですが、会話も弾みましたね。あと、浴場も広かったです。
どんなお食事が出ましたか。
S・Rさん ハンバーグが特に美味しかったです。手作りの味がしました。
M・Sくん カレーには福神漬けが乗せ放題だったので、たくさんいただきました。これからの行事もカレーは良く出る名物らしいので楽しみです。
かるた・ドッジボールで距離が縮まる
思い出に残っていることを教えてください。
S・Rさん かるた大会が盛り上がりました。札は生徒が作ったもので、お互いの描いたイラストを見ていると仲が縮まる感じがしましたね。
M・Sくん ドッジボール大会です。球技が苦手なので避けることに専念していたのですが、同じように行動していたチームメイトと友達になれました。土産物店めぐりをする時間もあり、新潟県の有名なラーメンを買えて良かったです。
フレッシュマンキャンプの前後で生徒の人間関係はどう変わりましたか。
S・Rさん 最初は仲良くなれるか心配でした。でも、「フレッシュマンキャンプ楽しいね」みたいな話題から自然とコミュニケーションが始まりました。クラスの女の子たちがどういう子かも分かりました。
M・Sくん 大勢でいろいろな活動をするなかで、みんながどういう性格なのかが見えてきました。フレッシュマンキャンプですごく目立った人は、生徒の間で「MVP」と呼ばれる人気者になりました。
独自教材「ファイトノート」配布イベントも
フレッシュマンキャンプでは、「勉強が楽しくなる教材」が配布されるというイベントもあったそうです。生徒に聞きました。
フレッシュマンキャンプの中で勉強の役に立ちそうな体験はありましたか。
S・Rさん 「ファイトノート」という教材が配られました。漢字学習や1日の振り返りに使えるノートです。小学校のときはプリントがいっぱい配られて、なくさないようにするのが大変でしたが、1冊にまとまっているのでこれからは安心ですね。
M・Sくん たしかに使いやすい教材です。フレッシュマンキャンプで配布されたとき、みんなで一斉に学習する時間もあったのですが、「漢字の書き取りは成果が出そう」とすぐに思いました。書き取りの欄が結構多めなんです。
中学校に入学してから、学習に対する意識に変化はありますか。
S・Rさん 「受験が終わったら勉強から離れられるかも」という意識が受験生のときはありましたが、今は勉強しないのがちょっとさびしく感じるようになりました。授業が楽しいおかげかもしれません。
M・Sくん ファイトノートの提出も無理なくできるようになったし、授業で難しい内容が出てもちゃんと理解しようと思うようになりました。以前は「宿題を終わらせる」という目標で勉強していましたが、もっと前向きな気持ちで取り組めています。
「こんな中学生になりたい!」見えてきた目標
お二人を取材したのは中学校に入学して3か月というタイミング。そこで、今後について思うことをうかがいました。
S・Rさん 苦手教科を克服していきたいです。日駒の先生は質問に行くと、すごく詳しく教えてくれるんです。そうしたサポートを受けながら学習を深めていきたいと考えています。
M・Sくん 真面目に規則正しく生活していきたいです。中学校入学時は不安だったのですが、友達もできたので、学校生活については一安心できました。ここからもっと学習に力を入れていきたいです。
日駒は「人柄を育てる学校」先生の思いは
先生の目線からもフレッシュマンキャンプと、その後の生徒たちの姿についてお聞きしました。生徒に対する思いにも迫ります。
フレッシュマンキャンプで生徒を見守るなかで感じたことを教えてください。
狩野先生 だんだんと関係性が深まっていきましたね。2日目になると、フレッシュマンキャンプの活動以外の話題も自然と会話に出てくるようになっていました。行きのバスの雰囲気は少しぎこちなかったです。でも、帰りのバスは打ち解けた様子でした。
フレッシュマンキャンプを実施する狙いを教えてください。
狩野先生 生徒間の交流を深めること、学習習慣を定着させることです。この二つは密接に関わっています。生徒間の人間関係も含めた学校環境が、勉強に楽しく取り組めるかに影響するからです。
生徒たちにどう成長してほしいとお考えですか。
狩野先生 日駒は「人柄を育てること」に重きを置く学校です。教員は生徒の個性を尊重し、「周りの人間から愛され、必要とされる人間性」が育つように向き合っています。学習も手厚くサポートし、希望進路を実現できるよう尽力します。
編集後記
中学校に進学してすぐのフレッシュマンキャンプ。学校に対する安心感が、これからの学習姿勢を大きく変えます。日駒なら入学した後に楽しい学習のスタートが切れそうです!
イベント日程
イベント名 | 実施日時 |
---|---|
個別相談会 | 8月5日(土) 9:00~12:00 |
学校説明会 | 8月26日(土) 10:00~11:00 |
日駒祭(文化祭)内説明会 | 9月9・10日(土・日) 各14:00~14:30※個別相談可(9:00~16:00) |
放課後見学会 | 9月22日(金) 16:30~18:00 |
オープンキャンパス | 10月7日(土) 9:00~12:00 |
授業見学会&説明会 | 10月28日(土) 10:00~11:30 |
平日説明会 | 11月9日(木) 10:30~11:30 |
学校説明会 | 11月26日(日) 10:00~11:30 |
学校説明会 | 12月10日(日) 9:30~10:30 |