最終更新:

3978
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7471026】 投稿者: あるでしょうね  (ID:1HuAoxs6Yeo) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:21

    その分、勉強スパルタを求めて来る子も居ると思いますが、頭良く勉強出来ちゃう子ほど自由を求めて湘南を選んだりしそう。

    今年の現役東大合格者数、湘南が増えて翠嵐が減ったのもそのあたりが影響してる気がする。

  2. 【7471038】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:DEt4EzezPPA) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:36

    「今年の現役東大合格者数、湘南が増えて翠嵐が減ったのもそのあたりが影響してる気がする。」

    事実誤認があるようです
    翠嵐も湘南もどちらも現役東大合格者数は増えています
    現浪合計は両校ともに昨年同数でした

    現役東大合格者数
    2023→2024
    翠嵐
    35→37
    湘南
    13→14

    現浪東大合格者数
    2023→2024
    翠嵐
    44→44
    湘南
    20→20

  3. 【7471097】 投稿者: あるでしょうね  (ID:J8arH50mZ1A) 投稿日時:2024年 05月 14日 21:20

    データが古かった。一年前の認識でした。
    これが固定化されてるんですね。
    2022→2023
    翠嵐
    44→35
    湘南
    10→13

  4. 【7471157】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:sEZiEIhkzmM) 投稿日時:2024年 05月 14日 22:52

    2022の現役東大合格者数の情報ありがとうございます
    せっかくですから2020までの現浪と(翠嵐+湘南)も補完しておきます

    現役東大合格者数
    2020→2021→2022→2023→2024
    翠嵐
    15→44→44→35→37
    湘南
    10→08→10→13→14

    現浪東大合格者数
    2020→2021→2022→2023→2024
    翠嵐
    26→50→52→44→44
    湘南
    22→12→20→20→20


    現役東大合格者数
    2020→2021→2022→2023→2024
    (参考:翠嵐+湘南)
    25→52→54→48→51

    現浪東大合格者数
    2020→2021→2022→2023→2024
    (参考:翠嵐+湘南)
    48→62→72→64→64

  5. 【7471567】 投稿者: だけど  (ID:p65QmHIDY1c) 投稿日時:2024年 05月 15日 16:55

    柏陽、厚木、川和の上位10%は、翠嵐の下位、湘南の中位で合格できるレベルだけど。

  6. 【7472511】 投稿者: どうだろう  (ID:OZ0hCuRnZHw) 投稿日時:2024年 05月 17日 08:56

    翠嵐は東大総数、去年と一緒だよ。それと現役が去年より増えているよね。逆に湘南は昔の面影は全くなし。現役で10数人がやっとです。
    湘南は退学者が10人ちかくいるみたいで、やはり3兎が影響しているのかな?生徒さんが疲れ切って疲弊しちゃうのですかね?

  7. 【7472624】 投稿者: 退学者理由は知りませんが  (ID:OCr75qAkliA) 投稿日時:2024年 05月 17日 13:35

    放任の湘南を好む子は自分で勉強できるからこそ高校に必要性を感じなかったのかもしれません。湘南が部活が活発だと言うけど、湘南高校が強いという部を聞かない。勝ち進めなければ部活も楽しくないのかも。

  8. 【7472747】 投稿者: 詳しく知らないけど  (ID:Wt9JVGzbF9w) 投稿日時:2024年 05月 17日 19:51

    野球は結構強い(または良い選手が出る)のでは?

    湘南在籍中あるいは卒後に進学した東大とかその他難関国立大の硬式野球部でアマチュア野球雑誌に好選手として湘南高校出身選手を4人くらい見た(2010年以降)
    東大硬式野球部にも結構いたんじゃなかったかな

    そのうち1人が、東大文一ストレート合格からプロ野球選手の宮台さん(2014年卒業)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す