最終更新:

3836
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7280421】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:eqmVMksOqSQ) 投稿日時:2023年 08月 10日 18:49

    「それでハイレベルを維持していますし、学芸大附高もそれで無問題です」

    東大合格実績の流れを見てみますと無問題ではないように感じます。
    やはり、

    「第一志望は少ないというタイプの高校です 」

    で済ましてしまっては勿体無い気がします。
    高い偏差値を維持しても、やはり第一志望校として選ばれることが大切だと感じます。
    現状に問題を感じて策をとった方が実績も向上していくと思います。


    東京学芸大学附属高等学校の東大合格者数の推移
    2004年 93人
    2005年 81人
    2006年 77人
    2007年 72人
    2008年 74人
    2009年 74人
    2010年 54人
    2011年 58人
    2012年 55人
    2013年 68人
    2014年 56人←(現役32)
    2015年 54人←(現役22)
    2016年 57人←(現役26)
    2017年 46人←(現役24)
    2018年 49人←(現役22)
    2019年 44人←(現役23)
    2020年 28人←(現役16)
    2021年 30人←(現役16)
    2022年 27人←(現役13)
    2023年 14人←(現役07)

  2. 【7280433】 投稿者: 判定  (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 10日 19:18

    県立高校ですから、入試問題が解きやすいとかはあるかも知れんが、翠嵐が合格しやすいはない。
    学附は繰上げで定員の数倍合格者を出しますから、実質全入入試みたいなもの。正規合格しても入学するものがあつまらないから、どうにもならない状況。
    翠嵐は特色問題もあるし、公立高校でありながら実質2倍近くある倍率。
    学附と翠嵐を並べて語る事すらおこがましいかも・・・

  3. 【7280469】 投稿者: ちゃうちゃう  (ID:IbwDLksWCG2) 投稿日時:2023年 08月 10日 20:56

    >学附は繰上げで定員の数倍合格者を出しますから、実質全入入試みたいなもの

    そこを差し引いても、「学附は超難関だし、翠嵐よりも難関」なんですよ

    まず、「実質全入入試みたいなもの」これ誇張しすぎです
    仮にその表現を許すとしても…
    「定員の数倍合格者を出しますから、実質全入入試みたいなもの」でも、超難関な高校って存在しますよ

    奈良の東大寺学園高校(中学入試組が優秀すぎるし、高校受験では他校に蹴られることも多いせいか、今年で高校募集停止です。ですが、最後の高校入試である今年も含めて超難関であり続けましたし、高校入試組の東大・京大・国医合格実績も凄いと評判です)がそれ

    2023年度 入学者36名 合格者165名 不合格者26名 (受験者191名)
    つまり、入学者数の3-4倍の数が蹴られていますし、実質倍率が極端に低くて殆ど不合格になっていません

    ですが、入試難易度も進学実績も非常に高いです(今年度の高校入学組の進学実績が判明は3-4年後なので例年の話。たぶん今年入学者の進学実績も高いでしょう)

    >翠嵐は特色入試もある

    特色入試は、良くも悪くも受験勉強的な難しさとはベクトルが異なります
    超難関国私立高校の問題が解ける人も対策をしなければ苦戦しますし、逆に、超難関国私立高校の問題には手が出ない人も、シッカリ特色問題対策すれば翠嵐合格点は取れます

    「翠嵐特化対策」(早慶附属以上の国私立は狙わず、易しめ私立併願でしのいでその代わり翠嵐対策を最大目標に、翠嵐狙い撃ちで勉強する)なら、超難関国私立高校よりも合格は易しいです
    逆に、「翠嵐+早慶附属以上の国私立(神奈川3大塾の上位層で、超難関国私立蹴って翠嵐に行く子たちがやってる勉強)」なら、一気に合格難易度はアップします。【超難関国私立高校の難問対策+神奈川5科500満点学力検査対策+特色対策」全てこなさなければいけないので
    これは、翠嵐に限らず都立重点校や浦和・千葉に超難関私立蹴りで受かる場合にも似たことが言えますが

  4. 【7280491】 投稿者: もっと、ちゃうちゃうですかね!  (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 10日 21:46

    では、学附で桐蔭学園化が起こってしまったのはどうして??
    なぜ、入学拒否してしまうの?

  5. 【7280503】 投稿者: ちゃうちゃうちゃう  (ID:IbwDLksWCG2) 投稿日時:2023年 08月 10日 22:20

    桐蔭→全盛期からして、入試難易度は大したことなかった(東大合格の主力である理数科でさえ、同時代のマーチ附属高校レベル)

    学附→高校入学組の学力低下もあるが(というか全盛期の高校入学組が凄すぎた。同時代の開成並みに超難関だったし)、それ以上に中学入学組のレベル低下が激しい。逆に言うと、高校入学組に限ればまだまだハイレベル。入試難易度も
    既出なように、第一志望者が少なくても超難関で入学者も一流という高校はある。東大寺学園もまさにそのタイプ

  6. 【7280578】 投稿者: かわいいちゃうちゃう  (ID:zjyb51ihpwo) 投稿日時:2023年 08月 11日 02:31

    では、何でみんな入学拒否するの?

  7. 【7280581】 投稿者: ちゃうちゃう  (ID:IbwDLksWCG2) 投稿日時:2023年 08月 11日 03:28

    開成・公立トップの方が人気があるから

    開成は入試難易度からして学附よりずっと上だから当然として、

    神奈川トップ

    ・学費安い(進学体制が整ってるので予備校も含めて)
    ・進学実績では学附以上(学附は高入の3倍以上の内部進学組の数がいてこちらは簡単に入れて入学者レベルも低いので、高校全体での進学実績では翠嵐などに負ける)
    ・(神奈川県民に関しては)都内まで通学せずに済む。学附は東横線・田園都市線沿線が最寄り駅とはいえ

  8. 【7280584】 投稿者: ??  (ID:idm6mu5cRc6) 投稿日時:2023年 08月 11日 04:17

    何で、附高は東大合格者がいなくなるくらい、
    これほどの短期間で進学実績が凋落してしまったの?
    何か特別な理由でもあるのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す