最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5386428】 投稿者: 新高校1年(旧中3女子)  (ID:ti1V3eQuxF6) 投稿日時:2019年 04月 04日 22:51

    でも さま

    なぜ、内申があると子供が萎縮するとお考えでしょうか。
    私は、観点別評価の要素となる基本の部分を十分にアピールできれば、高い評定が付くと思っています。

    入試の記述問題でも、出題者が意図している要素を盛り込まないと、高い点数がもらえないと聞きます。数学の自校作成問題では微妙かもしれませんが、それでも出題者が書いて欲しい要素があれば部分点がもらえると聞きます。

    入試問題そのものが難しすぎて萎縮することはありますが、記述問題でアピールに失敗するのではないかということで委縮することは少ないと思います。

    でも さまのご子息は将来、難関国立大学を受験して、記述問題の答案で積極的にアピールする必要性が出てくると思います。中学時代に評定を高くするために頑張ることは、意図を読み取る練習ができるという点では無駄ではないかもしれません。


    ただ、「内申点を入試に組み込む制度」については、問題がないとは言い切れません。他の方も書かれている通り、各中学校間の差異があるという問題です。

    『評定状況の調査結果について』があります。
    http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/press_release/2019/release20190328_05.html
    別添の個表には、特定されない形で中学ごとの評定状況があります。私の出身中学も、何となくわかります。保護者の方は、教育委員会に情報公開請求をしてみてはどうでしょうか。

    国語や理科で評定5がクラスで1人しか付いていない中学もあれば、20%も超えるような中学も多くあります。
    先生ごとの判断規準(「基準」ではなく)の差なのか、それとも地域の経済的な格差が反映されているのか、分かりません。もし後者なら、満足に塾などに通えないうえに、さらに内申点で不利な状況から入試に挑まないといけないというのは、悲しいです。内申も含めた学力が低いから仕方ないんですが。

    それは置いておいて、前者の先生ごとの判断規準については、統一する必要があると思います。やはり、地域の先生方が集まって、具体的に判断規準を持ち寄ることが大切だと思います。
    「「数学的な考え方」の観点で、このレベルの思考問題がAを付ける境目になり、この問題が解けていた子がギリギリ評定5になった」とか、「観点別でA-とかB+を隠れて使って、観点別評価AAABで5と4の生徒をこのように分けた」とか、こうした具体的なことを研究会でやって欲しいです。

  2. 【5386499】 投稿者: 新高校1年(旧中3女子)  (ID:ti1V3eQuxF6) 投稿日時:2019年 04月 04日 23:53

    結果論 さま

    >頑張ったけれども開成高校がダメで、本人の学力からすれば日比谷高校に行けたはずなのに、内申点が低すぎて都立は二番手あるいは三番手の高校に進学するほかなかったとなれば

    やはり、開成高校に続く進学型私立高校が多くあって欲しいと思います。私立大学附属高校や都立自校作成校以外の高校以外に、第3の選択肢ができるべきだと。


    今年の都立国立高校のケースで考えます。
    1000点満点(調査書点300点+学力検査点700点)で合格最低点が735点前後とされているので、その数字を使います。また、当日の学力検査の点数について理科90点、社会75点を使います。

    (Aタイプ)
    5科25、実技4科18(素内申43、換算内申61)
    5教科オール5、実技は2教科5というモデルです。

    当日の自校作成の英数国の学力検査は、300点満点中160点以上が必要でした。
    国高を受験する層だと各教科で50点ぐらいは取れるので、1教科10点を積み上げれば合格できたという話になります。社会が85点でもOKです。

    (Bタイプ)
    5科22、実技4科12(素内申34、換算内申46)
    5教科でも5を取るのに苦戦し、実技はオール3というモデルです。

    当日の自校作成の英数国の学力検査は、300点満点中約210点以上が必要でした。
    各教科50点をスタートとすると、それぞれの教科で20点の積み上げが必要になりました。理社で10点積み上げて英語70・数学65・国語65が絶対ラインになりました。


    Bタイプは結構低い内申点を想定しましたが、当日に取るのに無理な点数でもないです。私もBタイプの点数は十分にクリアできたと思います。
    合格者の3分の1以上は、この点数はクリアできていると思います。ある意味、Bタイプでも国高あたりなら合格できると言えます。
    しかし、試験当日にミスがあまり許されないというプレッシャーは大きいと思います。実際、数学でも教科書レベルの基本問題さえ解けなくなる人もいるようなので。

    このプレッシャーこそ、内申制度の理不尽さが生み出すものと言えそうです。


    こう考えたら、開成高校に続く進学型私立高校は多くあって欲しいものです。

  3. 【5386584】 投稿者: 私立なら大学附属  (ID:U1RphB25nYs) 投稿日時:2019年 04月 05日 04:48

    私立の進学校はあまり人気がありません。特に中学からの生徒がいる学校は敬遠されます。高校単独の学校も少ないです。都立も中学からの一貫校は募集をしなくなります。高校受験なら大学附属の私立の方がまだ人気があります。

  4. 【5388139】 投稿者: そもそも  (ID:YQmaxFnOJNQ) 投稿日時:2019年 04月 06日 13:04

    公立中に行かせる時点で終わっているが。私立中高一貫に行かせるのが普通です。

  5. 【5388157】 投稿者: リベンジと大学が目的  (ID:Q3FtREiNZm6) 投稿日時:2019年 04月 06日 13:28

    中学受験して結果が納得できなくて公立中に来る子もいる。高校受験でリベンジ。大学附属なら大学受験を避ける意味合いもあるし、公立中からなら推薦も受けられる。私立から公立中に転校して高校受験する子もいるらしい。

  6. 【5388486】 投稿者: 参考になります  (ID:ydR2JTOzAqw) 投稿日時:2019年 04月 06日 19:58

    Aタイプの内申だったら
    英語50.数学50.国語50.理科90.社会85
    で合格できているのに、
    Bタイプの内申になると
    英語70・数学65・国語65.理科90.社会85
    も取らないと合格できないということですね

    わかりやすいです

  7. 【5388863】 投稿者: いち講師  (ID:TOrZ0onyipY) 投稿日時:2019年 04月 07日 00:49

    ここは、正しいことだが耳の痛いことを書いたら、

    削除されるどころかアクセス禁止まで食らうのか。

    クソくらえの掲示板。

    妄想しかできない頭の悪い連中が数人いたら、まともな議論さえできない。

    「悪貨、良貨を駆逐する」ところではないです。

  8. 【5388873】 投稿者: いち講師  (ID:TOrZ0onyipY) 投稿日時:2019年 04月 07日 01:05

    >入試の記述問題でも、出題者が意図している要素を盛り込まないと、高い点数がもらえないと聞きます。数学の自校作成問題では微妙かもしれませんが、それでも出題者が書いて欲しい要素があれば部分点がもらえると聞きます。

    なるほど、記述の解答要素と内申が重なるということか。

    ボクはこう考えたことなかったな。

    どうりで、同じ偏差値どころか少し低い偏差値でも、内申が良い生徒ほど、大学進学が良くなるわけだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す