最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5395369】 投稿者: いるよ  (ID:F8R6jcHI3Ko) 投稿日時:2019年 04月 12日 12:21

    塾や予備校なしで早慶も国立大も合格した人いますよ。

  2. 【5395549】 投稿者: いろいろな子がいますよ  (ID:hpUQoErvA1Y) 投稿日時:2019年 04月 12日 15:23

    塾無し 公立TOP高→UWC なんてお子さんもいますし。

  3. 【5395897】 投稿者: ただの自慢  (ID:8sG4bDU2qqw) 投稿日時:2019年 04月 12日 21:15

    自慢してるだけじゃん。やな感じ。

  4. 【5397549】 投稿者: 荒れてきましたね  (ID:xXc91hqFfCU) 投稿日時:2019年 04月 14日 10:11

    私が荒らしていると感じられたとしたら、「公立中に行った時点で終わってんだよ」とか、「貧乏人に負けないようにしましょう」(この場合の貧乏人とは経済的理由で公立高校を選択された方ですね)といったコメントやHNの書込みを、運営側が(不適切と見なして?)削除されたからですよ。

  5. 【5399055】 投稿者: 都立トップ高保護者のひとり  (ID:LqC9kNlUtUQ) 投稿日時:2019年 04月 15日 12:17

    塾に行かない理由も様々です。わが子は駿台模試とvやwの自校作模試の他にも、いくつかの大手塾の模試も活用していました。近所に適当な塾がなく、某塾の必勝クラスの受講案内もいただきましたが、英数国のうち唯一苦手(駿台で偏差値60以下)な国語のために片道30分以上かけて通うのは効率が悪いという理由で、本人が塾なしを決めました。市販の問題集をフル活用し、結局小中学校の間は一度も通塾しませんでした。

    入学してみると、都立トップ高が第一志望でそのための勉強をしっかりやった子もいれば、わが子のように英検2級と数IAを終わらせている子も、さらに英検準1級や数2Bを既習の子もいます。特に上位は、塾で教えられる以上の努力を自らできる子が多いです。また、勉強面ではギリギリでも、他の突出した得意分野を持つ将来が楽しみな子もたくさんいます。

    高校受験で親にできるのは、子どもが何になりたいかをよく聞いて、そのためにベストな高校を一緒に探してあげる事ぐらいではないでしょうか。小学校から通塾しても自校作成校に届かない子もいれば、中3からの頑張りで難関校に合格する子もいました。そういうものなんだと思います。

  6. 【5399202】 投稿者: 保護者さまの書き込み  (ID:V3QvdoXYhVI) 投稿日時:2019年 04月 15日 14:30

    定性的なお話が多く、全体像が理解できません。
    結局、一浪まで考慮して難関国立大や国医、早慶上位学部に進学されるのはどれぐらいでしょうか?
    私のイメージでは、300人中半分くらいかと思います。いかがでしようか。
    残りは、中堅国公立とマーチ?さらに二浪??

  7. 【5399831】 投稿者: 新高校1年(旧中3女子)  (ID:dYD7MpHrcmM) 投稿日時:2019年 04月 15日 22:46

    国高に入学して1週間。進学校だという感じがあまりしませんでした。

    課題テストは緩いし(まあ、課題テストだから)、部活の仮入部のときの高2の先輩の話でも、塾どころか、「ベンキョー? 何、それ、おいしいの?」状態だったし。高2の課題テストでも、数学なら青チャートの指定問題は簡単な例題問題中心の40題程度と緩い(もちろん数2の範囲ですが)。

    ここの保護者の方からすると、疑問を呈するはずです。

    でも、こうした感じ、私にとってはいいなあ。やはり、私にとっては学校は楽しいところであるべきだと。
    勉強は自分で計画的にやっていけばいいんだから。妥協を許していけば、行きたい大学が減っていく。それだけのこと。


    高校生活、本当に楽しいです。
    クラスの女子、みんないい子です。「屋上でお弁当食べよ」。クラスの女子全員が屋上に来てくれました。本当に良いクラスメイトに恵まれました。男子も何人か来ていたけどね。
    担任の先生、優しくて頼り甲斐のある先生です。相談しやすいなと思える先生。

    幸いに3年間、ずっとこのクラスでやっていけるのが国高の強み。このクラスのメンバーで良かったです。

  8. 【5399852】 投稿者: 新高校1年(旧中3女子)  (ID:dYD7MpHrcmM) 投稿日時:2019年 04月 15日 23:01

    おかしいです さま

    9月の英語の偏差値56という数字は、問題の解き方を知らなかったことと、スラッシュリーディング(英文に区切りを入れて返り読みしない方法)の練習が少なかったことが大きかったです。

    9月からは、『ハイパー英語教室中学英語長文レベル2』、『大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル1』(高校生用の問題集)にあったCDを聴きながら音読を何度も繰り返したことで、読む速さもつけることができました。

    塾に行けないと、自校作成レベルの長文問題を十分に確保できないところがしんどいです。私立高校向けの問題集だと文法・語彙のレベルも高く、自校作成問題と傾向が異なってしまいます。
    他の都立高校の過去問は、12月以降の勉強に置いておきたかったですし。

    勉強した成果が出てくるのは、3ヶ月ぐらい経ってからのこと。私が英文法を簡易に終えて長文の勉強に入ったのが、部活を引退した8月から。やはり、11月にならないと勉強の成果が見えてこないです。
    そんな中、ただの憧れだけで、成績が離れている高校を目指していくのは、精神的につらかったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す