最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6275594】 投稿者: ん?、  (ID:.eI1s2D6Ako) 投稿日時:2021年 03月 26日 07:53

    ああ!中1では28だったけど、その後上がったのかな???

  2. 【6275596】 投稿者: 拝島高校は  (ID:8QLLJ3UjzR2) 投稿日時:2021年 03月 26日 07:56

    調べたら、内申38だの40といった受験生が多いようですよ。

  3. 【6275608】 投稿者: 印象操作  (ID:agVOH2/uWS.) 投稿日時:2021年 03月 26日 08:07

    偏差値がいちばん低かった模試の成績を引き合いに出して「偏差値40から難関校合格!」と謳う家庭教師や地元の弱小塾は多いよ。
    たぶんそんな感じでしょ。

    しかし、近所の小娘にお金を払って自分の娘の受験を託す親・・なかなかいないよね。

  4. 【6275610】 投稿者: ベネッセ  (ID:CjAcs0Gg.6E) 投稿日時:2021年 03月 26日 08:08

    ベネッセの掲示板では、定期テストで150点以上上げたと書いて、顰蹙を買っていました。すでに削除されましたが。

    あそこは出来ない子を持つ親の溜まり場ですから。

    勉強アプリをいろいろ入れて、管理教育していたようです。だから、内申はかなり上がったようです。

  5. 【6275615】 投稿者: まだ  (ID:T17HtiCAR.E) 投稿日時:2021年 03月 26日 08:13

    まさにビリギャルがそれじゃん。

    受験に必要のない教科を含めて、最下位の成績だと煽りながら、実は英語は小さいころからかなりやっていて、英語1教科試験の大学に受かっただけの話。それも、最下位といっても、レベルの高い中高一貫校での話。

    それに比べて、中1の最後の内申なら、言うほど盛ってないだろう。

  6. 【6275829】 投稿者: 高校数学  (ID:wKF379vgLtU) 投稿日時:2021年 03月 26日 11:20

    高校数学あれこれ、参考になりました。有難うございます。
    スレの進みが早くて、埋もれていたものを発掘できました。

    現時点でチャート式に取り組むつもりはないです。都立高校はチャート式推しのようですが、周囲に(先輩方の取り組みを伝え聞いても)チャート式を使用している生徒が少ないようなので。テキストの傍用問題集からダイレクトに1対1対応(高2夏?)へと進めるのが一般的なようです。

    >「導入」でどこまで勉強するか。
    >なぜ、この概念が必要になるかまで踏み込む→教科書、『入門問題精講』シリーズ
    >学校の授業があれば不要かな。授業を聞かなくなる。進学指導重点校で教科書が今一つの人は予習用にどうぞ。

    予習目的で、初見で理解できるできないをはっきりさせるために使うので、授業を聞かなくなる心配はあまりしてません。学校の授業が緩急激しく、説明なく演習だけで終わってしまう単元(部分)があるので、念のため自分でカバーしておく目的です。
    数学Aの分野はほぼほぼ中受算数(数の性質・場合の数・確率)で基本ができているので、整数分野の乏しさはあまり気になりませんでした。それと、数列(等差数列・等比数列・フィボナッチetc)も基本的なパターンは中受算数で既習です。
    高校数学のテキストを眺めていて、なぜ難関男子校の算数の入試問題に「数の性質・場合の数・規則性」の問題が多く出題されるのか理解できました。

    >『坂田アキラの二次関数~』は、二次関数については達成度が高い。中堅国公立大学文系に手が届くはず(京大入試問題まで届く)

    これもここあさんの説明で、なぜ『坂田アキラ』を食わず嫌いするのか、原因がわかりました。
    紙面がゴチャゴチャしてるのもその通りなのですが、嚙み砕いて説明されているがゆえに、結局「わかった気になるが実は全然理解できていない」となってしまうのが、本人的に釈然としないのだと思います。閃く理系ではなくコツコツの文系人間なのでなおさらだと思います。
    参考書の合う合わないはあるので、早めに合わないとわかったことを良しとします。

    教え子さんや弟さんへの指導を拝見すると、まずは概念理解することに重きを置いているようですね。
    基本的なことに時間をかけられるのが先取りの良い点だと思いますので、お互いに頑張りましょう。人に教えることは最大の復習になると思います。

  7. 【6276000】 投稿者: 本人のやる気  (ID:BqRnEPXcrSA) 投稿日時:2021年 03月 26日 13:35

    まあ、内申28からでも頑張れば上位を目指せるかも!と、親が思ったところでどうしようもないですよね。
    本人が奮起しないと。
    これがないから親は悩む。
    本気モードってどうしたら生まれるんですか?
    親ができることはもはや何もないですか?

  8. 【6276113】 投稿者: 親に出来ること  (ID:yZRZKac9DHs) 投稿日時:2021年 03月 26日 15:08

    幼少期に学習習慣を付けてあげること、だと思うけど。それが出来てたら内申28はないよね…

    でも、本人がやる気になるまで待つとか、一種の賭けですよ。
    たまたま上手くいった例だけ大きく取り上げられるけど、鳴かず飛ばずで終わる例は当たり前すぎて誰も気に留めない。
    中受勢が粒が揃った真珠だとすれば、公立中はまさに玉石混交。しかも磨かれないまま終わる玉もある。

    小学校時代を放任で過ごして、高校受験だけ手塩にかけるってどう考えても無理ゲーでしょ。
    親の出る幕ないよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す