最終更新:

15973
Comment

【3389434】アベノミクス

投稿者: 華   (ID:siZTc200A1k) 投稿日時:2014年 05月 16日 18:39

8月なんの意味もなかったので、華でお願いします。

この度は私のチャット化でご迷惑をおかけしました。

大佐 三角様 どの程度のやり取りはセーフなのですか??

読むと書き込みたくなってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7475876】 投稿者: 相続  (ID:eBAhn15cgbk) 投稿日時:2024年 05月 22日 23:37

    利益確定して優雅に老後
    まだあがると思っていたら突然死
    相続は時価で計算、債券のようにそのまま持ち越しはできないのが新NISA
    含み益は非課税、しかし相続税はとられる。

    どこでお金を使うのか、自分に使うのか、

    できれば50歳までに利益を確定して、75歳まで働けと言われない含み益があると良いですね。

  2. 【7475991】 投稿者: いつ使うのか  (ID:pGKM3RiOdrY) 投稿日時:2024年 05月 23日 08:11

    いつ使うのかという話になってくる。
    お金はあくまでも人生を楽しくするための
    手段だ。
    目的ではない。

    含み益が増えて喜ぶのは悪いとは思わないが。

  3. 【7476409】 投稿者: あね  (ID:o0ERVjDLTtc) 投稿日時:2024年 05月 23日 21:26

    金融資産の金額は人生の余裕度。
    生涯年収を超えるお金が有れば言いたい事も言える。一千万円とか二千万円の単位では無理だな、給料以上に金融資産が増えている。今晩もsp500は値上がりが見込め、明日朝には働く以上に増えているはず、昼間は日本株が値上がりしてもしなくても、月単位で債券配当は入るしね。
    そもそも相続税は最高税率以上には取らないので。

  4. 【7476490】 投稿者: あに  (ID:PVdKI6MLIlE) 投稿日時:2024年 05月 23日 23:23

    つまり色々儲けて、含み益も含めて溜め込むよりも、死ぬまでに全財産を使い切る所まで行かなくとも、有意義に使い切っていくことがよほど難しいってこと。
    ここまでくると65まで働く必要などあるはずもないんじゃないか?と実感するんですよ。

  5. 【7476580】 投稿者: お金は  (ID:niKjCWNFym2) 投稿日時:2024年 05月 24日 04:48

    お金は増やすことよりも、使うことの方が
    難しい。
    増えてくるとさらに増やすことが目的化して、
    数字が増えてくることが人生の楽しみになって
    しまう。

    結局、死ぬときに貯金額マックスとなる人が
    多い。何のための人生?
    お金は有意義に使ってこそ、楽しい人生。

  6. 【7476590】 投稿者: あね  (ID:o0ERVjDLTtc) 投稿日時:2024年 05月 24日 06:01

    もちろん65まで働くなんてしません。
    人生の自由な時間をお金で買うのです。
    お金が有るって人生の余裕度が高く生きられます。

  7. 【7476594】 投稿者: ほい  (ID:jDC7sfIIm6Q) 投稿日時:2024年 05月 24日 06:18

    悠々自適を目指して。

  8. 【7476634】 投稿者: いも  (ID:yrDtD4NgOYI) 投稿日時:2024年 05月 24日 08:04

    私は20代で既に月2、3日と言う稼働、コロナで凹んで稼働が増えたとは言え、現時点でも週休4、5日です。

    一応42歳をリタイア、2億の退職金として設定していますが、このくらいの稼働なら50くらいまで働いても良いのかな、が30代の今の立ち位置です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す