最終更新:

2988
Comment

【3542242】小保方論文早稲田記者会見10月7日

投稿者: 早稲田の姿勢   (ID:/lH.1FoGUQI) 投稿日時:2014年 10月 06日 18:53

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141006-00000055-jij-soci


どんな姿勢を見せてくれるのか
大学の考え方がようやくはっきりしますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3593973】 投稿者: ふう  (ID:u1lknoqkgWE) 投稿日時:2014年 11月 29日 01:18

    二股皮(訓読み)の話はさておき(笑)


    ゆーぞー さん

    >この違いはどこから生まれてくるのでしょうか?

    今回の早稲田大学の不自然な決着に抗議する声は無論大学内にもあると思います。
    ですが、ねじ曲がった価値観と偏向した左翼老人に奨学金を出す自由があるように、独立行政法人に準じた国立大学とは異なり、
    「私学」ですから。

    「私学」その立場を尊重する意義も私は理解できます。

    そもそも本来であれば九州大学のような裁きになるのでしょう。

    今回の早稲田大学の裁きをもって、ますます早稲田志望者が減じたのではないかと考えます。

    コピペでも博士になれると、志望する輩も出てくるのかしら(笑)
    税金という世間のすねをかじる学生は、ここに書き込む暇があるのなら勉強しなさい。

  2. 【3593977】 投稿者: 二俣川  (ID:P7RJdc4CQJQ) 投稿日時:2014年 11月 29日 01:24

    >早稲田でも、若い学生にまじって、きっとユニークな存在でいらっしゃると推察します。
    だから、この掲示板を読んでいる早稲田関係者は、個人を特定できてしまいませんか? ね?


    ご心配なく。
    博士(後期)課程は、授業らしきものはなし。
    まずは、自分で調べて書くだけである。
    しかも、早稲田の大学院は大規模(他大出身者も多い)で老若男女がいる。
    他人のことなど、気にしていない(about)。
    あの大阪のヒトラーと私との「関係」をご覧あれ。

    おかげさまで、この間東大系の先生方を始め多くの研究者と面識が出来た。
    「地位」が関わるなら格別、学問上のことなら胸襟を開いて指導して下さる。
    もっとも、拙い論文では東大出身者らの見解を真っ向から批判した。
    ただし、彼らの結論は気に入らぬが、論理が精緻なことはやはり東大が随一。
    私大組としては、そこが悔しい。

  3. 【3593979】 投稿者: ゆーぞー  (ID:GK8zRcsFMoo) 投稿日時:2014年 11月 29日 01:28

    二俣川さん

    誰が卑下しろ、と言っているのでしょうか?
    奨学金を受け取る「誇り」について、いろいろな受け取り方があるのだと思います。

    また、奨学金は、その返還が研究結果によって左右されるものなのですか?
    私は、親のすねを齧りましたので、よくわかりません。お教えいただければ、幸甚です。

    アメリカですけれど、大学のそばに、学費のローンを組む広告およびその会社がたくさんあったのが印象的でした。
    生きる大変さ、を、ちょっと知ったような気分になったことでした。

  4. 【3593980】 投稿者: ふう  (ID:u1lknoqkgWE) 投稿日時:2014年 11月 29日 01:28

    >単なる借金を、恥ずかしいと思う必要はないが、
    >単なる借金を、誇らしいと言うのもなんだか変である。

    変ですね(笑)

  5. 【3593986】 投稿者: 二俣川  (ID:P7RJdc4CQJQ) 投稿日時:2014年 11月 29日 01:34

    一部の書き込みの文脈をたどれば、それ以外にどう解せよとおっしゃるのかな。
    また、私自身は奨学金の恩義は研究成果で社会にお返しすべきものだと考えている。
    とくに、学部以上に手厚い待遇である大学院生にはその自覚あるのではなかろうか。

  6. 【3593992】 投稿者: ふう  (ID:u1lknoqkgWE) 投稿日時:2014年 11月 29日 01:40

    やはり、国語の勉強が必要だわ(笑)

    国語って日本語のことね。

  7. 【3593995】 投稿者: 二俣川  (ID:P7RJdc4CQJQ) 投稿日時:2014年 11月 29日 01:44

    >やはり、国語の勉強が必要だわ(笑)

    ほう。
    女ファシストでも、謙虚に自らの無知を省みることもあるのか。
    あんたとの「つきあい」は短くもないが、初めて見直したぜ 笑

  8. 【3594008】 投稿者: いつものこと  (ID:ZRvTREpxys.) 投稿日時:2014年 11月 29日 02:37

    ヨコですが、僕は学部・院の奨学金制度より、所謂すべり止め中高が入試成績良好者を授業料免除等で集めようとすることの方に嫌なものを感じます。中高の入試成績が良好なことが本人の真の学力を示しているわけでもなく、学校の進学成績を良く見せるためだけの制度で、浅ましいと感じます。

    二俣川さんは塾の先生は辞められたんですよね?。そのような状況で、奨学金を利用を考えるのは自然じゃないですか?。奨学金を得られて誇りに思うのも特に違和感ないです。問題は、将来業績で返せるかどうかで、それは他人が云々いうことじゃないですよね?

    そもそも、奨学金を受ける側の心得を云々できるのは奨学金の出し手だけだと思うんですが...。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す