【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

3252
Comment

【2795678】修身と道徳

投稿者: ひまわり   (ID:KRiLw48yacA) 投稿日時:2012年 12月 19日 07:54

修身とは、戦前の小学校で教えられていた、今の「道徳」にあたる科目です。


そして、下記は教育方針を明記した教育勅語の12徳目 です。
SS様、あなたは特に読まなければいけませんね。


親に孝養をつくそう(孝行)
兄弟・姉妹は仲良くしよう(友愛)
夫婦はいつも仲むつまじくしよう(夫婦の和)
友だちはお互いに信じあって付き合おう(朋友の信)
自分の言動をつつしもう(謙遜)
広く全ての人に愛の手をさしのべよう(博愛)
勉学に励み職業を身につけよう(修業習学)
知識を養い才能を伸ばそう(知能啓発)
人格の向上につとめよう(徳器成就)
広く世の人々や社会のためになる仕事に励もう(公益世務)
法律や規則を守り社会の秩序に従おう(遵法)
国難に際しては国のため力を尽くそう、それが国運を永らえる途(義勇)


来年の卒業式にむけて、SSさまの目に留まるように時々スレを上げときますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3766392】 投稿者: 自由  (ID:uYoVzERw1PY) 投稿日時:2015年 06月 14日 09:54

    思考方法が幼稚 笑

    そんなことより、

    君の祖国の大統領を心配したまえ。

  2. 【3766410】 投稿者: 国の象徴  (ID:UNiKjmuK/3w) 投稿日時:2015年 06月 14日 10:20

     東京区検は11日までに、インターネット掲示板「2ちゃんねる」に秋篠宮家の次女、佳子さま(20)に危害を加えると予告する内容を投稿したとして、東京都新宿区の無職、池原利運容疑者(43)を威力業務妨害の罪で略式起訴した。東京簡裁は罰金50万円の略式命令を出した。
    2015/6/11 13:52 日本経済新聞


    今、調べて分かったのだが、
    利運氏は略式起訴され皇族に対する中傷は「有罪」となった。
    つまり、天皇皇族に対する誹謗中傷は「脅迫」と判断される虞があり
    今後天皇制に関わる言論表現の自由が著しく制限される可能性がある。
    このように国民の権利を制限する天皇家は国民にとって非常に危険な存在であるといえよう。
    幼稚な自由君には意見を求めていない。

  3. 【3766412】 投稿者: 必要なの?  (ID:/WYkhbctgc.) 投稿日時:2015年 06月 14日 10:24

    >別に天皇、皇族がそんなにありがたい存在である必要はない。天皇家がこれからもあり続ける、それだけでいい。
    国家の中心にある「空」が、我々の独自の社会を生み出している。


    皇室の存在が「空」であり、それが日本の社会を生み出している。
    (それとも)
    皇室の話とは別に、「空」というものがあって、それが日本の社会を生み出している。
    どちらですか?

  4. 【3766482】 投稿者: 自由  (ID:uYoVzERw1PY) 投稿日時:2015年 06月 14日 11:55

    >皇室の存在が「空」であり、それが日本の社会を生み出している。 (それとも)
    皇室の話とは別に、「空」というものがあって、それが日本の社会を生み出している。
    どちらですか?


    私が言わんとしているのは前者で、

    かつて、ロランバルトが、大都会東京の中心に空虚な森(皇居)があることに着目し、西洋社会の都市の中心に教会が鎮座し社会の価値を規定していること対比し「価値の帝国」(西洋社会)に対して「表徴の帝国」(日本社会)とよんだ。

    国家元首なんていうのは、まさに、西洋社会の「価値の帝国」の産物で、最高権力者をトップにヒエラルキーを構成するのは必然である。

    それでは、天皇家はそうか?・・というとそんなことはない。
    歴史のところどころで政治勢力に利用され、最高権力者を演出させられたにすぎない。

    それゆえに、憲法で天皇家の権威を制御する必要がある。
    象徴天皇というのは、優れたアイデアである。

  5. 【3766484】 投稿者: 紙つぶて  (ID:zSRaL3y69O6) 投稿日時:2015年 06月 14日 11:59

    >皇室の存在が「空」であり、それが日本の社会を生み出している。
    (それとも)
    皇室の話とは別に、「空」というものがあって、それが日本の社会を生み出している。
    どちらですか?


    天皇はゼロ記号だと思います。平素はゼロとしての存在感ですから「空」であり、日本、日本国民が厄災にみまわれる非平穏時には、ゼロから強力に顕在化した存在となるのです。そのパワーがあるからこそ、象徴のお立場であることが望ましいと思います。

  6. 【3766579】 投稿者: 必要なの?  (ID:Bx.bwQMbq0U) 投稿日時:2015年 06月 14日 13:44

    >私が言わんとしているのは前者


    ありがとうございます。


    >平素はゼロとしての存在感ですから「空」であり、日本、日本国民が厄災にみまわれる非平穏時には、ゼロから強力に顕在化した存在となるのです。


    なるほど。

  7. 【3767209】 投稿者: ひまわり  (ID:087vkeQhqnA) 投稿日時:2015年 06月 15日 07:54

    おはようございます。

    >平素はゼロとしての存在感ですから「空」であり、日本、日本国民が厄災にみまわれる非平穏時には、ゼロから強力に顕在化した存在となるのです。 (紙つぶて様)

    おっしゃるとおりだと思います。
    普段はかんじなくとも、先の大震災のように、あまりに巨大な惨事が起こってしまうと、それまでの日常というものがすべて覆されたように感じてしまいます。それははるか昔から繰り返される天災においても同じく。
    そうなると人々は、宗教とは違った聖なるものを求めたいという気持ちが生じてくるのかもしれません。
    この「聖」とは大いなる父や母としての存在感ということになるのでしょうか。

    昨夜、天皇の料理番を見ました。
    主人公の秋山は、日本から遠く離れたパリで明治天皇がお隠れになったことを知りました。
    彼はセーヌ川の岸辺を叫びながら走って一日中泣いて・・・。(まあ、彼はいつも走っているのですが  苦笑 )
    これは、戦前の軍国教育のたまものだと解釈する人もいるかもしれませんが、普段から秋山は天皇とは無縁の生活を日本でもおくっていました。しかし、無自覚に、心のよりどころとして内なるものに天皇をいだいていたのだと思います。

    私は昨日もまた「にいやん」に泣かされてしまいました。
    おっと、続きはテレビカテのスレにて。

  8. 【3767506】 投稿者: 不生産的労働者  (ID:cZGRARKEDBw) 投稿日時:2015年 06月 15日 14:00

    根拠乏しき、都合のよい解釈ばかりが続く。

    ところで、前述の戸松秀典教授は、1947年5月3日の日本国憲法施行後、1960年代になりようやく象徴天皇制が確立した(『憲法』弘文堂46頁)とする。それは、まず昭和天皇による戦後まもなくの全国行幸に始まり、現天皇による阪神淡路ならびに東日本大震災における慰問活動で定着したということであろうか。

    しかしながら、それも現憲法下での天皇に限られる。
    よって、薩長が自らの政治的野望により担ぎ出した明治天皇並びに暗愚といわれたその後の大正天皇らは、それに該当するものではない(明治憲法下でも、当時の天皇は統治者兼象徴だと解されるが)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す