【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

3252
Comment

【2795678】修身と道徳

投稿者: ひまわり   (ID:KRiLw48yacA) 投稿日時:2012年 12月 19日 07:54

修身とは、戦前の小学校で教えられていた、今の「道徳」にあたる科目です。


そして、下記は教育方針を明記した教育勅語の12徳目 です。
SS様、あなたは特に読まなければいけませんね。


親に孝養をつくそう(孝行)
兄弟・姉妹は仲良くしよう(友愛)
夫婦はいつも仲むつまじくしよう(夫婦の和)
友だちはお互いに信じあって付き合おう(朋友の信)
自分の言動をつつしもう(謙遜)
広く全ての人に愛の手をさしのべよう(博愛)
勉学に励み職業を身につけよう(修業習学)
知識を養い才能を伸ばそう(知能啓発)
人格の向上につとめよう(徳器成就)
広く世の人々や社会のためになる仕事に励もう(公益世務)
法律や規則を守り社会の秩序に従おう(遵法)
国難に際しては国のため力を尽くそう、それが国運を永らえる途(義勇)


来年の卒業式にむけて、SSさまの目に留まるように時々スレを上げときますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3851370】 投稿者: 一般庶民  (ID:v8atQlI4IYg) 投稿日時:2015年 09月 16日 22:59

    ↑やんごと4

  2. 【3851532】 投稿者: 自由  (ID:JQbeYxxi/AY) 投稿日時:2015年 09月 17日 07:08

    >それを受けて、「どうでもいいなら、(戦争法案)やめろ。}
    きわめて論理的だ。


    まったくもって感情的。
    デモの名を借りた暴動ではないのか。


    >ところで、私はアベのオツムの検査も必要だと考えている(脳神経外科)。
    さらに、国民の声が聞こえないという意味で、(耳鼻科)。
    国民の真剣さがわからないという意味で「不感症(診療科不明)」
    頭が悪いという意味で、成蹊学園(+家庭教師の平沢代議士)。
    奥方がいろいろあり(週刊誌見出し)という意味で、森永の実家。


    二俣川の感情論、単なる妬みである。

  3. 【3851544】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:9zgYZnqVsg2) 投稿日時:2015年 09月 17日 07:28

    ひまわり さん

    >学生のデモ発信は別にやりたければやればいいと思っていますが、彼らの行動には共感できない。 学生はやはり己の勉強に専念すべきだと思っています。

    まあね、、それが正論でしょうね。でも公職選挙法も改正されたし、学生の身分といえどもいち有権者となるわけですから政治に興味を持つことは良いことだと、大目に見てもよいと思います。ただ先にも書いた通り、安保法制反対という極事象に留まらず、ほんとうにこの国を想うのであれば、外側から反対の声を連呼するのではなく、内側に入って変えていこうという気概が欲しいところ。それが出来ないということであれば、それは本人らの能力の問題。その代替手段として拡声器もってが鳴りたてるだけということであれば、わたしも共感できない。人事をやっていた頃、我が職場を志望する学生らのES.をみるに、理想論とはいえ「ああ、よく考えているなあ」と驚嘆させられたことしきり、、まあ、どうしても比較してしまうのが正直なところ。

    以下はもこもこさんの書き込みを拝見しての雑感。
    国力というものに経済力、軍事力の双方が必要であることは論を待たない。それでもヘゲモニー型の国際システムにおいては我が国のように、これに頼って経済力重視という国策でやってこれた。しかし既に米国はバランサー型を志向しているという現実を直視する必要性がある。我が国の自助努力が必要たる所以。
    なぜか? 例えば南シナ海の問題は航行の自由という国際公共財をどう確保するかということと同義であることが一点、。少なくともその恩恵に与っている我が国がこれを他人事とするわけにはいかない。この通商という枠組みにおいて経済力醸成に軍事力が及ぼす影響を排除することは、特定の国への一極集中をもたらす。この観点から、経済力と軍事力は相互に補完し合うという現実を直視する必要がある(吉田和男『安全保障の経済分析:経済力と軍事力の国際均衡』、日本経済新聞社、1996年)。
    次に、国家発展の正常モデルを国力という観点から経済力重視とした場合、その発展速度の非対称性から、軍事力に過度に頼る国家が必ず出てくる。それは軍事的挑発(領海・領空侵犯)、あるいは一方の国家に対する萎縮強制を生み出し、偶発的衝突の蓋然性が極めて高まってくる。現下のアジア地域の情勢がまさにそう。ちなみに軍事的脅威を冷戦時代と単純に比較する向きもあるが、例えば我が国のスクランブル回数の比較を取ってみても、平成25年度はピーク時とほぼ同じ、26年度はおそらく超えることになる。原因は言うまでもなく中国の台頭である。非対象国家(我が国を名指ししてきた集団)の脅威も含め、我が国を取り巻く軍事的脅威は飛躍的に高まっている。冷戦時代は総力戦が念頭であるゆえ、一方で勢力均衡が有効に機能していたともいえるが、現在は(偶発的な)局地的衝突(特に我が国の場合)を念頭に置かねばならないことも考慮すべきであろう。

    尚、安全保障のジレンマが、増税などによりその国の経済力を軽減させるという見方だが、これも単純な見方である。軍事ケインズ主義がその国の経済にどのような効果を及ぼすかは、その時々の国際情勢、外交場面での経済力、軍事力の適正によって多少の変化はあろうとも、無駄な公共事業に1000億支出するより、技術革新を生み出す装備品に費やす方が有効な場合もある(終焉を説く論調もあることは承知しているが、未だ過渡期であるという現実は直視するべきだろう、脅威の減殺が実現していないからである)。

    私見だが、日中関係も含めて東アジア情勢を安定させていくには、現実的には囚人のジレンマに陥ろうとも、多極的システムを構築せざるを得ないのではないか。そのために、わたしはこの安保法制は必要であるという認識を有している。但し、改憲の上でという前提であるが、、

  4. 【3851575】 投稿者: ひまわり  (ID:VB3lmIS9dYA) 投稿日時:2015年 09月 17日 08:05

    おはようございます。

    もこもこ様

    >子孫はいるわけですから、それはないですよ。

    私も消滅すると言いきりましたが、もこももこ様も言い切られましたね。
    子孫というのも旧宮家に限って仰っておられるのでしょうか?
    旧宮家にしても男系のみで続く保障はありません。事実断絶している家もありますし、男子の数も先細りしているのが現状です。

    >代々受け継がれているものは、受け継げば問題ないと思いますが・・・。

    そうでしょうか?問題ないと仰いますが、数百年代々繋いできたものを、成人後にいきなり皇族になった人物が受け継ぐ事は可能なのでしょうか?
    そのように簡単なものでしょうか?
    女性宮家創設問題時に有識者も言ってることですが、皇室で生まれ育った事が大事だと言っています。私もそう思います。
    この点ももこもこ様と私との考えは違いますよね。
    もこもこ様は生まれや育ちは関係ない、元皇族であった人達は元皇族に近いから大丈夫とのお考えでおられたと思います。
    しかし、皇室の中を見ていても、
    内廷皇族と筆頭宮家では皇室内でも扱いは全く違ってきます。天皇になる帝王学もそれにともなう格も。
    天皇になるという教育・祭祀の継承は皇太子様と秋篠宮様とでもその差はかなりの開きがあるのです。
    この点も現典範の悩みどころで、次々代の天皇の悠仁様の天皇としての教育のあり方に皇室の皆様も憂いでいらっしゃると思います。
    何度も申し上げますが、旧宮家の皆様は皇室と親戚としてのお付き合いもありますし、我々よりも皇室を知っている方々だと思います。ですが知ってはいるがその世界で生きた経験が全く無いのです。皇族の伴侶がいらっしゃる結婚で無い限り、皇室に皇族として入る事は、「大丈夫だろう」と無責任な事はいえません。

    いや、本当に不思議なんですよ。失礼を承知で申し上げるのですが、
    あなたにしても男系派にしても、不確かなものを自分のお気持ちだけで旧宮家の方々の皇籍取得を語っておられます。これが公の立場の方々に対してならともかく、一般人として暮らしている国民に対してなんだか夢をかたっておられるような気がします。
    何度もいいますが、それは旧宮家の方々に対して「国民を辞めていただきたい」と願っている事と同じでしかないのではないでしょうか。それはどうなの?としか思えないのですが。

  5. 【3851629】 投稿者: ふふ・・・  (ID:ICCfs1N5Stw) 投稿日時:2015年 09月 17日 09:10

    >私見だが、日中関係も含めて東アジア情勢を安定させていくには、現実的には囚人のジレンマに陥ろうとも、多極的システムを構築せざるを得ないのではないか。そのために、わたしはこの安保法制は必要であるという認識を有している。但し、改憲の上でという前提であるが、、

    まったくもっておっしゃるとおりだと思います。
    何故、政府は、「現実的には囚人のジレンマに陥ろうとも、多極的システムを構築せざるを得ないのではないか」とはっきり言わないのでしょうか。
    何故、政府は、「この法案は、安全保障関連法案ではあるけれども、それは、軍事的な安全保障政策のみならず、経済力を含めた、日本国としての国力を維持する、あるいは、向上させるために必要な外交政策の一環としての法案でもあるのだ」ときっぱり言い切らないのでしょう。
    そして、何故、国民に信を問うことから逃げるのでしょうか。

    私は、本来の法案の意義・意味を強調することなく、軍事的脅威にばかりスポットをあててしまうから、憲法論、自衛隊論などに翻弄されてしまう結果になっているのではないかと感じています。
    もっとも、政府としては、あえて、
    「集団的自衛権行使は違憲じゃない、だから、本法案も違憲じゃない」
    という誤魔化しのロジックで法案の成立をはかろうとしているかのようにも見えますが。
    昨日の公聴会で与党推薦の方もおっしゃっていたようですが、国会審議を「極論 対 極論」の構図にしてしまったことが、実は、必ずしも法案に反対していない国民、「今国会での」という限定付きで反対している国民の不信感につながってしまっている気がしてなりません。
    「極論 対 極論」の構図にしてしまうと、国民が本当に知りたいことが全く見えなくなってしまいますから。
    もちろん、それは、政府・与党だけのせいではなく、野党の体たらくにも大きな責任があることは間違いないのですが、政府与党が野党対策だけをもって国会運営している様子を見ることも、国民の不信感を増大させることにつながることは承知しておいた方がよい気はします。

    もっと頼りになる政治家、政党が出てきてくれないかな。
    でも、それが夢物語でしかないのは、国民のせいということなのでしょうか、、、
    ジレンマですね。

  6. 【3851685】 投稿者: 紙つぶて  (ID:zJhGoSG5IZo) 投稿日時:2015年 09月 17日 10:14

    ふふ・・・さん、

    >何故、政府は、「現実的には囚人のジレンマに陥ろうとも、多極的システムを構築せざるを得ないのではないか」とはっきり言わないのでしょうか。
    >何故、政府は、「この法案は、安全保障関連法案ではあるけれども、それは、軍事的な安全保障政策のみならず、経済力を含めた、日本国としての国力を維持する、あるいは、向上させるために必要な外交政策の一環としての法案でもあるのだ」ときっぱり言い切らないのでしょう。

    「戦争法案」のレッテルを貼る人たちは別にして(それは彼らのイデオロギーですから、同意はしませんが尊重はしています)、
    国民はそれほど愚かではありませんから安保法制案について、ふふ・・・さんが上記のように仰ることを理解していると思うのです。
    しかしながら、憲法改正論議をするべきとする意見(こちらでも入口論や出口論もありましたね)、北朝鮮の暴走や中国台頭の脅威に対する緊急性を疑問視する意見などもあります。ですから、世論調査の結果が半数近い国民(?数字はうろ覚えです)が安保法制の必要性に同意する一方で、今国会での法案の成立を望む国民が20%に満たないということだと思います。

    そして、政治に関心のない層もありますので、ふふ・・・さんご指摘のことを政府が発言しても聞く気がない国民も存在すると言えます。

    >そして、何故、国民に信を問うことから逃げるのでしょうか。

    率直に言いますと、憲法改正への国民の心情ハードルが未だに高いからだと思います。

  7. 【3851807】 投稿者: ひまわり  (ID:VB3lmIS9dYA) 投稿日時:2015年 09月 17日 13:04

    こんにちは、もこもこ様

    ちょっと熱くなってしまった今朝の投稿の続きです。

    >継承者の数が安定するまでの期間限定になるかもしれません。

    すみません、これはちょっと意味がわからないのですが・・・。

    >男系男子の方と御結婚されれば、男系の血筋のお子さまですよね?
    本来ならば継承権をお持ちだったはずの方と御結婚されるわけです。
    >今の女性皇族の方と男系男子の血筋の方のお子さまですから、何も問題ないと思います。

    この「系」というものがくせもので・・・。
    この「系」は明治になってから初めて憲法・典範に表記されたもので、それより以前、「男系・女系」という定義なようなものは皇室にはありませんでした。
    「系」は皇統のバトンのようなものであって、誕生した親王・内親王が父親・母親のどちら側から見るのかを、定義される概念に過ぎないと思います。
    女性皇族が当主となった女性宮家へ旧宮家の男系男子子孫が婿入りし、その男性が継承権付与されない皇族となったとします。
    お二人の間に生まれた後継者は女系なのか男系なのか?
    その子の血統を母親側からみると女系となり、父親側からみると男系となりますが、そのどちらに注目するのかです。
    そこは当然女系で継いでいることとなります。当主の血を継いで宮家を継承するわけですからそこでバトンが変わるだけです。
    当主でもない継承権の付与もない男性皇族の父親の血を重視して、「だからその後継者は男系だ!」とするのは、あまりにも不自然だと思います。
    もしその後継者が男子であっ場合、そのその後継者から誕生したお子様は男女関わらす男系となります。
    このバトンリレー、自然な事だと思います。

  8. 【3851819】 投稿者: ひまわり  (ID:VB3lmIS9dYA) 投稿日時:2015年 09月 17日 13:16

    >キミには昔から文面に誠実さを感じないんだなぁ。

    音速の貴公子様のおっしゃるとおりかもしれません。

    「涼」の使い方を間違っていたのも、その理由が今もってわからないのも、皆様の投稿を自分で勝手に理解できているつもりでいるのかもしれません。
    それじゃあ、はたから見ると「なんじゃそら?」となりますよね。
    それと、当分顔文字や「涼」「笑」は使わないようにします。そちらに頼りすぎて拙い文章がさらに拙くなっているのかもしれません。文章のみで気持ちを伝えられるよう頑張ってみます。
    では、今日はこれで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す