【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

3252
Comment

【2795678】修身と道徳

投稿者: ひまわり   (ID:KRiLw48yacA) 投稿日時:2012年 12月 19日 07:54

修身とは、戦前の小学校で教えられていた、今の「道徳」にあたる科目です。


そして、下記は教育方針を明記した教育勅語の12徳目 です。
SS様、あなたは特に読まなければいけませんね。


親に孝養をつくそう(孝行)
兄弟・姉妹は仲良くしよう(友愛)
夫婦はいつも仲むつまじくしよう(夫婦の和)
友だちはお互いに信じあって付き合おう(朋友の信)
自分の言動をつつしもう(謙遜)
広く全ての人に愛の手をさしのべよう(博愛)
勉学に励み職業を身につけよう(修業習学)
知識を養い才能を伸ばそう(知能啓発)
人格の向上につとめよう(徳器成就)
広く世の人々や社会のためになる仕事に励もう(公益世務)
法律や規則を守り社会の秩序に従おう(遵法)
国難に際しては国のため力を尽くそう、それが国運を永らえる途(義勇)


来年の卒業式にむけて、SSさまの目に留まるように時々スレを上げときますね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3849305】 投稿者: ふふ・・・  (ID:W7MkV2F8bbI) 投稿日時:2015年 09月 14日 17:54

    >ふふ・・・様、今日はあなたの名前勝手に何度も出してごめんなさい。

    こちらこそ、すみません。
    自業自得であることは重々承知しているのですが、
    そんなに私のせいにされてもなぁ・・・
    って感じです。

  2. 【3849306】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:.WsJnFWJ3Og) 投稿日時:2015年 09月 14日 17:55

    >自分の嫌いな人間の意見を必死に潰しにかかる見苦しさが嫌われるのであろう




    誰に宛てて書いたとも書いておらんのだが・・・




    w

  3. 【3849426】 投稿者: ひまわり  (ID:VB3lmIS9dYA) 投稿日時:2015年 09月 14日 20:25

    こんばんは。

    冷静にかんがえると様

    子供みたいな呟きに応えてくださって嬉しいやら恥ずかしいやらですが、、ありがとうございました。

    「お祭り」
    冷静にかんがえると様のねじり鉢巻・半纏・地下足袋姿でお神輿を担ぐ姿・・・カッコいいんでしょうね。
    東京のお祭りというと浅草の三社祭りをニュースで観たことがあります。このお神輿、ものすごいですよね、凄い迫力です。京都ではお神輿を担ぐというより練り歩くお祭りが多くてあまり勇ましくないんですよね。

    お祭りって、本来は神と繋がる方法だったと思うんです。お祭りの形がそのままで伝えられているものありますし、大衆化して続いているものと分けられている。
    前者はたとえば伊勢の日別朝夕大御饌祭みたいに何百年もその形を変えずに毎日朝夕続いた非公開のお祭りがありますし、後者は「祭」が文化として民衆と共に多様化していっています。
    祭の言葉一つにしてもしても「ヤマ○キ春のパン祭り」って何やねんって良い意味で笑っちゃいます。
    そのままの形で残るもの、変わっていくもの、この違いはなんでだろうと考えてしまいます。

  4. 【3849528】 投稿者: もこもこ  (ID:V7hBus6X7LY) 投稿日時:2015年 09月 14日 22:19

    ふふ・・・さん
    こんばんは。

    心外なことに対して認識が違っていたわけでもないんだから謝る必要はないです。
    「申し訳ありませんが」(私もたまに使います)とか「あしからず」をつければ和むわけでもない。
    私は心外だったとしても、「あ、そうなのね」でしかありません。
    それに私もふふ・・・さんのお話に同じように感じていますから、文句などありません。

    >できそうもないので撤回しておきますm(__)m

    そうですか。それはよかったです。^^
    たとえ拒否されても、私はいつも「よろしくお願いします」です。

  5. 【3849534】 投稿者: もこもこ  (ID:V7hBus6X7LY) 投稿日時:2015年 09月 14日 22:24

    二俣川さん
    >しかし、今日のあなたの書き込みからは、その本音が冷静に語られているように感じられる。

    そうですか。私はずっとこんな調子ですけど。
    しかし、周りが言うならまだしも、「私のおかげであろう」って自分で言っちゃいますか。(;^_^A

    > 重ねて言う、レスすらの拒否を宣言し合ったあなた方に、相互の関係修正能力はなかった。

    私は拒否宣言なんてしていないので、し合っていませんよ。
    ただ、二俣川さんに対する認識はかなり一致していると思うので、
    そういう点では貴重かもしれません。
    でも、それはそれ、これはこれですね。

    >あなたのダンナとさして年齢は変わらんよ 笑
    >また、私は学部生ではない。

    何でダンナの年齢が出てくるのかわかりませんが、
    一まわり以上違っても「さして変わらん」と言うならば、変わらんです。
    学部生ではないって、そういうことを言っているんじゃないですけど・・・。

    >ところで、あなたこそ、ご理解でないようだ。

    「こういう人たちに対してだけなんです」と言っても、世間じゃ通用しません。
    先生と呼ばれるような人たちがそういう言葉を使うと、自分たちの評価を下げるんです。
    それに、意見が異なれば全部説得力、論理性がないにしているから、
    そんな論者はいつまで経っても現れませんよ。

  6. 【3849558】 投稿者: もこもこ  (ID:V7hBus6X7LY) 投稿日時:2015年 09月 14日 22:44

    ひまわりさん
    こんばんは。
    具体案といわれても、そんなの素人に聞きますか?って感じです。(;^_^A

    >それと改憲も必要であることもご承知なのでしょうか?

    第1章を見る限り、どうしても変えないといけない点は見当たりませんが、
    「世襲」に引っ掛かるのでしょうか?
    天皇の子孫であることには変わりがないんだから、
    どうしても変えないといけないわけでもないと思いますが。

    皇室典範はどちらにしても変更するんですよね?
    戦前の皇族だった時代には継承順位が付いていたと思うんですが、
    そうではないのですか?

    でも、結局今の独身の女性皇族の方々が旧皇族の男系男子の方と御結婚なさるんじゃないかと思っています。
    政略結婚になってしまうわけですが、皇族は一般国民とは違うならば、十分あり得る話だと思います。
    それなりの家柄の方々の間では今でもあると思うので。

    何度も言いますが、今の皇族の方々のご意向をお伺いして決める話だと思っています。
    それによって今の信頼がずっと続くか、変わるかは、私にはわかりません。
    ただ、倒したい人も一定数いることは忘れてはならないと思います。
    今の形を変えないことが安全だろうと感じているだけです。

  7. 【3849656】 投稿者: さくらパパ  (ID:cuCpqw6nico) 投稿日時:2015年 09月 15日 01:24

    おいおい
    ワシが述べておるのは一般論だろう
    どこが誰の悪口なのか述べてみよ、失敬だな
    思い当たる人間は反省すれば良しだ

    音速君が言う通りだ、誰とも言っておらんのだがな
    早速、ボスママが反応しておるのが滑稽だ
    君になど揚げ足を取られることなどない
    なぜならわしはお前のことなど相手にしておらんからな 笑

  8. 【3849657】 投稿者: 二俣川  (ID:fA78sLVWUTs) 投稿日時:2015年 09月 15日 01:25

    >【3849634】 投稿者: ママの会(ID:w4wqWyV.i9c)へ

    私の予定
    ・15日(火)18時~ 明治大学リバティーホール1F 「安全保障関連法案の廃案を求める千代田4大学共同講演会」
    ・16日(水)14時~ 早稲田大学3号館5F シンポジウム「立憲主義の危機に抗して—法と知の復権のために」
    ・17日(木)終日  国会前

    「総がかり運動」からの要請に応じ、「戦争法案」参院特別委員会の与党委員らに「反対」のはがきを出した。

    (転載)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す