最終更新:

10301
Comment

【7135124】2023年女子 結果偏差値

投稿者: Y偏   (ID:J5ylMU8E1fU) 投稿日時:2023年 03月 02日 23:40

四谷大塚 速報版

女子 2/1 結果偏差値
 桜蔭:71→71
 渋渋:69→70
 JG:70→69
 早実:69→67
 雙葉:67→67
 洗足:65→66
 フェ:65→64
 吉祥:63→64
 広尾:63→64

女子 2/2 結果偏差値
 渋幕:71→71
 渋渋:70→71
 豊島:70→70
 慶湘:68→69
 洗足:65→66
 青山:65→65
 吉祥:64→65
 白百:64→64
 明明:64→63

女子 2/3 結果偏差値
 慶中:70→71
 筑附:71→70
 豊島:70→70
 小石:69→69

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7200598】 投稿者: このふたば氏の書き方  (ID:djPX6JII.e2) 投稿日時:2023年 05月 06日 13:12

    盛り盛りな書き方がまずいです。
    ふたば氏は前からああ言えばこう言うで、言い返してきますが、言うことが本質的ではないです。
    客観データを見れば、雙葉の出口としてマーチがボリュームゾーンと言って概ね誤りはないです。早慶下位学部はマーチ最上位より上なんだという言い方、マーチに失礼だと思いませんか?

  2. 【7200599】 投稿者: でも実際  (ID:UW.B6y9w0X.) 投稿日時:2023年 05月 06日 13:17

    学歴フィルターなるものが第一関門としてあるなら、下位学部でも早慶という考え方もアリだと思いますが。
    特に将来目指す職業のない文系女子。

  3. 【7200602】 投稿者: 私は  (ID:djPX6JII.e2) 投稿日時:2023年 05月 06日 13:24

    早慶とマーチの間の壁は越えられない高いものだと思いますが、受験生の実力としては早慶下位とマーチ上位には差はなく、たまたま当日の問題との相性や体調、受験日程程度の差と思います。
    また、早慶下位の学生に就職でいいこともないでしょうが、結婚他生きていくトータルで慶応と明治には結構差はあるでしょうね。

  4. 【7200609】 投稿者: 校風臭  (ID:WdR4UVOdIY2) 投稿日時:2023年 05月 06日 13:33

    >6年以上前に御三家辞退で小石川に入学した女子が何人いるのか?甚だ疑問。

    既に他の方がレスされているので、私から説明の必要はないが、ダメ押ししておきます。

    2017年6月7日『進学塾座談会でも話題に挙がった小石川の躍進』
    SAPIX、早稲田アカデミー、日能研、四谷大塚といった大手進学塾の資料や、各塾の先生たちの伝聞、さらに入学したての新1年生から聞いた情報をまとめると、どうやら2017年度の入学生は相当に優秀なようです。
    開成中、麻布中、武蔵中、桜蔭中、女子学院中といった御三家中よりも小石川を選択した新中学1年生は今までで最も多かったようで、駒場東邦中、海城中、渋渋中、豊島岡女子中なども含めると、相当数の難関私立中の合格辞退による小石川中への入学者がいます。
    http://studypop.blog.jp/koishikawa.html

    >辞退とか青天井とか言い出したら、入口偏差値と出口の比較などすべて意味がなくなりますね。

    これは苦しい言い訳。小石川は他の私立と違い、エナや早進、Z会などからの小石川専願組がいるという事実すら直視できませんか?
    ここに青天井がいるとは思いませんか?
    思わないから、論理的に解説を。
    青天井というのは、例えば筑駒や桜蔭など各カテのトップ校に一番多い理屈すら直視できませんか?
    以下参考資料をどうぞ。

    >2022年第4回サピックスオープン合判資料を見ると、2月1日の志望校選択では、
    偏差値70以上 桜蔭10 渋渋0 JG0
    偏差値68以上 桜蔭26 渋渋4 JG7
    偏差値66以上 桜蔭50 渋渋9 JG13
    偏差値64以上 桜蔭87 渋渋19 JG29

    上記より、青天井とは偏差値70オーバーとの認識ですが、文句あります?
    無ければ青天井は女子カテトップの桜蔭がほとんどと思って良い。
    つまり、都立一貫トップの小石川にも青天井はいるという当たり前。

    ここまで、優秀層の取り込みに恵まれた小石川の女子の実績が、連日悪い悪いと言われているフタバ並みなのですから、フタバが本当に悪いなら、小石川女子も悪い。
    言い出したのは私ではありませんが、何か間違えてます?

  5. 【7200613】 投稿者: うーん  (ID:svuumtuBH/U) 投稿日時:2023年 05月 06日 13:38

    女子トップ5にふたばは入っていないのでは?
    女子校限定でのトップ5ですか?
    正直に申し上げて、ふたばは良い学校だとは思っていますが、S偏差値60を割っていてトップというのは違和感があります。

    偏差値や進学実績もそこそこでありながら、他のところに良さがある学校だという認識です。

    それをトップレベルとか東大何人とか、バリバリ進学校基準の話に割入るからおかしなことになるんですよ。

  6. 【7200614】 投稿者: 雙葉のボリュームはマーチの整理  (ID:djPX6JII.e2) 投稿日時:2023年 05月 06日 13:39

    各学校生徒の成績と進学先の分布があります。
    その分布は別に、東大、旧帝、早慶、マーチ、ニッコマと綺麗に並んでる訳ではありません。当日の逆転もあれば、併願作戦もあり、カテゴリー外の大学も色々ありますから。

    ただ、筑駒、灘、開成、桜蔭のトップ4校は東大国医のボーダーかボーダー以上のところに中央値が来て、裾に流れていく形。灘だと理一でようやく平民なので、理IIIかせいぜい京医ぐらいでないと優秀と言われません。4校のボリュームゾーンは東大。

    引き換え、雙葉の場合、上位の1、2割だけ東京一工国医に入るだけなので、国医に最下位合格する子が優秀生ということですな。
    で、次の上位3分の1ぐらいだと、慶応経済ぐらい行けるかどうかってレベル。これも優秀な部類。

    ボリュームゾーンというのは、上位3分の1から3分の2のレベル。中には早慶下位もいれば、上理もいれば、マーチや歯薬、下位私医、芸術系やその他国公立もいる。
    このボリュームゾーンを代表して、マーチレベルと呼んでるのだが、おかしいかな?
    マーチは1割もいない?
    でも、雙葉の中間層を代表するの、マーチが1番しっくり来るけど?早稲田の人間科学もいる!とか東京農工大はマーチじゃない!とか言われても、要はマーチレベルだろ?

  7. 【7200619】 投稿者: 校風臭  (ID:WI4NcJKDa1U) 投稿日時:2023年 05月 06日 13:42

    >それとも、小石川には青天井組がいるけれど雙葉にはいないと言いたいの?「私立志望者は公立と違い、偏差値輪切りではなく校風で選んでいる」と主張していたのではなかったですか?

    上に挙げた、SOの数字より、少しはご自分の頭で考えてみましょう。
    人を質問攻めにするのではなく。
    もちろん「いない」という断言は私はしませんよ。
    なかには、フタバの校風に惚れ込んでという方もいる(可能性」はあります。
    ですが、小石川に青天井が集う条件と比較してどうか?
    これも自分の頭で考えてくださいね。

    桜蔭を辞退して小石川へ、はあっても桜蔭を辞退して雙葉へ、はない事も付け加えておきます。

  8. 【7200620】 投稿者: そうですか  (ID:0i2PMUHefyU) 投稿日時:2023年 05月 06日 13:42

    青天井について定量的な根拠があるわけではないのですね。
    学歴と収入に明らかに相関関係があること、公立中から公立トップ校というルートもあることを思えば、都立中単願組に私立トップ校並の優秀児がどれだけいるのかも甚だ疑問ですが「雙葉が悪いなら小石川も悪い」とどうしても言いたいなら、それでいいんじゃない。

    だから何?小石川と同じならそれで充分なの?とは思うけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す