最終更新:

3732
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6764287】 投稿者: 日比谷の東大実践  (ID:hGT4L7T6EVU) 投稿日時:2022年 05月 03日 10:08

    今年卒業生した
    日比谷高3最後の東大実践模試受験者数は210名程度だったかな。
    確か220いってなかったはず。

  2. 【6764325】 投稿者: まあ  (ID:j9Nv8Ays1Fc) 投稿日時:2022年 05月 03日 10:35

    スパルタ実績主義=素晴らしい信念
    という価値観ということですか。まあそういう考えもあるでしょう。
    しかし、学校による尻叩きが努力だと? そんなきれいなもんではないでしょう。
    最後の一行は同意です。

  3. 【6764369】 投稿者: 価値観ですね。  (ID:hGT4L7T6EVU) 投稿日時:2022年 05月 03日 10:58

    今の横浜翠嵐はスパルタではないですよ。
    6年前より昔はそうだったかも知れないけど。現在はその時と生徒のレベルが3段階くらい違うので環境も変わりました。だからスパルタする必要がなくなったのでしょう。だって生徒同士で勝手に刺激しあってくれるのですから・・・

    例のプリントも今では見たことはある程度で終ってしまいます。ただ、生徒は学習意欲が凄いです。とにかく時間があれば何よりも優先して勉強の時間にあてます。親からしてみれば大助かりですね。翠嵐合格前はやっても一日2時間しか勉強しなかったのに、入学してからは人が変わってしまいました。翠嵐さまさまです。本人いわく、翠嵐に入学して今すべきことが分かったみたいです。

  4. 【6764395】 投稿者: 教えてください  (ID:EN0lL2lEpLc) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:14

    hGT4L7T6EVUさんは、翠嵐の保護者様だったのですね。
    私立はどちらを併願なさったのでしょう。
    合格より不合格の生徒が多いですが、不合格の生徒はどちらの高校に進学なさっていますか?
    入学時や高3になってからも生徒が減っているようですが、海外留学以外の人数減はないのでしょうか?

  5. 【6764413】 投稿者: 現実を直視  (ID:QMbwN72AIYU) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:22

    2020年の第1回東大実戦模試(高3)の日比谷の受験者数は296人です。
    流石に高3最後になると現実を直視する人も出てくるのでしょう。

  6. 【6764426】 投稿者: おそらく  (ID:hGT4L7T6EVU) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:35

    学校に問い合わせれば、何かしら返答してくれるかも知れませんよ。
    平日の方が良いかも・・・

  7. 【6764437】 投稿者: こうさん  (ID:Av7ci0PsbRU) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:43

    みんな高3の話をしてるんでしょ。

  8. 【6764440】 投稿者: バラード  (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2022年 05月 03日 11:45

    神奈川の場合、上位校の変遷見ますと、時代によっていろいろ変化してます。
    戦後すぐは、まず旧制中学時代からの伝統、湘南がトップ。
    その後、ドイツからきた栄光?が伸ばしてきて湘南、栄光時代へ。

    公立高校の平準化で地区別選抜ののちは、システム化された桐蔭が勢いで東大100名越えたことも、そのうち200も越えると言われたが衰退していきます。
    代わって出てきたのは聖光、昨今では浅野。
    都内私立に行かなくても、の時代になりました。

    都立改革に続いて、神奈川も重点指導校と公立一貫、進路指導や予算増、民間起用も入れて、特定高校頑張らせるようにという県の方針。
    今のところ、横浜市川崎市人口と、藤沢市鎌倉市県西の人口差で、翠嵐優位で推移してます。
    そもそも、神奈川の900万人口のうち、もともといた人は200万足らず゛。
    伝統よりも通学利便性が新しい県民には魅力なのかもしれません。

    この先わかりませんが、そろそろ公立一貫校も進路指導随分力入れてるようですし、少ないながら伸びてくると感じています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す