最終更新:

3731
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6765201】 投稿者: それ  (ID:Av7ci0PsbRU) 投稿日時:2022年 05月 04日 07:24

    あのー、
    当事者、ここでは塾高が判断することを部外者の私に聞きますか〜?
    私が繰上げの判断を代わってしてあげられたらいいのですがね。笑

    あのー、本当に大丈夫ですか?

  2. 【6765204】 投稿者: 慶應第一志望だろ?  (ID:abN2s2gQgp.) 投稿日時:2022年 05月 04日 07:30

    慶應へは中堅高校から私立専願で入学するだけ。
    私立専願だから文系なら理数を捨ててOK
    東大はおろか、国公立との比較は笑ってしまう。

  3. 【6765209】 投稿者: 塾高  (ID:iO5nF6VWLAc) 投稿日時:2022年 05月 04日 07:38

    翠嵐200名は、早慶未満の学力。
    国立も格下の横国以下駅弁国立が多数。

  4. 【6765225】 投稿者: 無知蒙昧  (ID:jLlhtFijqq6) 投稿日時:2022年 05月 04日 07:55

    〉翠嵐200名は、早慶未満の学力。

    ハイハイ。笑

  5. 【6765227】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:Jvf.XebdP1o) 投稿日時:2022年 05月 04日 07:58

    寝ている間にレスがだいぶ飛んでしまいました。
    駿台模試偏差値の件で白熱してしまっているようですね。
    私からはある視点をお伝えします。
    早慶も含めてですか、付属校は総じて多かれ少なかれ大学受験偏差値に対して下駄が履かさています。
    塾高さんには怒られるかもしれませんが、
    一番高い下駄を履いているのは慶女です。
    高校受験用の駿台模試偏差値はなんと70.1です。
    私は慶應大好きですからあまり悪く言うつもりはありませんが、明らかに大学から入る方が楽ですよね。
    塾高も早実も学院も本庄も程度の差はあるにしても、皆下駄と言ったら怒られるかもしれませんが、厚底シューズぐらいは履いている訳です。
    ただし、これには受験生や保護者は気づいていますし、高い学費を余計に3年間支払う価値を感じている訳です。
    大学受験に捉われない高いレベルのカリキュラムや、魅力的な施設、最後が1番の理由になりますが、大学受験をしなくても良い事。
    翠嵐の合格発表は付属の発表よりもだいぶ後になりますから、付属も受かっていてもそれを辞退して、早慶以上(東大を含む)を大学受験で目指すわけです。
    例えばですが、学院受かっていたのに翠嵐に落ちてしまい、泣く泣く学院に進学という場合もあるわけです。
    付属に合格しているのに翠嵐を受けて、翠嵐の合格まで確認してしまうと付属は辞退しなくてはなりません(県立高校は合格後の辞退は出来ない)。
    そうなると何度も同じ事をお伝えしていますが、価値観により判断をする必要があります。
    どちらを選択するかは価値観の問題であり、優劣ではないのです。

  6. 【6765236】 投稿者: 塾高  (ID:lOzlFuelJzE) 投稿日時:2022年 05月 04日 08:09

    おっしゃる意味も分かりますし、概ね同意ですが、
    塾高や志木高などに2次合格して翠嵐や浦高試験前に
    辞退すること方は稀の稀というかほぼ居ないと思います。
     実態は、早慶付属校に不合格で翠嵐受験です。
     むしろ早慶付属は最初から受験しないで公立一本の
    人が複数居る方が理に適っていると思われます。

  7. 【6765253】 投稿者: 横浜翠嵐高校進学者の平均偏差値は56.2  (ID:t/SWhrVst1c) 投稿日時:2022年 05月 04日 08:26

    翠嵐合格可能性80%偏差値である60.4で慶應義塾高校の合格可能性を判定すると60%となります。

    翠嵐から慶大又は早大に現役で進学できる割合は45%程度です。
    大半の翠嵐入学者が慶應義塾高校合格可能性60%程度の実力を持っているとすると翠嵐に進学したために、慶大又は早大に現役で進学できる可能性が60%−45%=15%程度減り、翠嵐に進学することは「お買い損」となると考えます。

    翠嵐から慶大又は早大に現役で進学できる可能性である45%と釣り合う駿台偏差値はずばり56.2です。

    慶應義塾高校の合格可能性50%偏差値57.4と40%偏差値
    55.0の中間がこの偏差値にあたります。

  8. 【6765266】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:Jvf.XebdP1o) 投稿日時:2022年 05月 04日 08:41

    私は自分の体験した事や知っている事実を元にお話したいと考えております。
    数年前にある塾の前を通りかかりましたが、知り合いの男の子の名前が張り出されており、よく見てみたところ、「慶應義塾、早大学院(早実だったか?)、横浜翠嵐合格!」と言うものでした。できる子は全部受かるのだなと感心したものです。先ほどお話しさせていただいたルールに従い、彼の第一希望である横浜翠嵐に進学しました。そしてその男の子は予備校にも行かずに現役で東大に合格しました。最近の例で、塾高翠嵐の関係は私手持ち情報ありませんが、「早実、学芸大付属、翠嵐合格!」の例は知っています。その男の子も当然のように翠嵐に進学しました。これらの実例は、塾高さんのご説明によりますと、大変稀な例であるとなりますが、私の知っている範囲でこんな感じですから、大変稀な例であると皆さんに納得していただくのは難しいのでは無いか?と思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す