最終更新:

3330
Comment

【5319782】都立トップ校合格のための内申点

投稿者: 田舎出身でよくわからない   (ID:Cq.l8f9ZJiw) 投稿日時:2019年 02月 17日 05:34

小学5年生の男子の母です。

理科好きなこともあり、高校はSSH校の日比谷高校か戸山高校あたりを考えています。本人が嫌がるので中学受験はしない予定です。
が、親から見て息子は内申点を稼げるような性格ではなさそうです。
内申点が多少、悪くても、模試で毎回、S判定やA判定ならば都立トップ校合格の可能性はありますか?

それとも都立はダメもとで受けるくらいの気持ちで考えて、国立や私立を第一希望にしたほうがよいでしょうか?

息子の性格的に先生に媚をうれるようなタイプでもないし、
学級委員やリーダー的なことを率先してやるような子でもないです。
息子は主要5教科の定期テストの点数は取れると思いますが
提出物などをしっかり出せるか不安です。
そして実技4教科は今の時点では5は取れないのではないかと思います。
へたすると3かも(^_^;)

今と昔では内申点のつけ方が違うのかもですが、
都立トップ校に要求される内申点のあまりの高さに驚いています。

私自身はとある県の一番手、偏差値75位の公立高校出身です。
模試ではいつも判定Aでした(当時、判定Sはなし)
内申は主要5教科と音楽は5だったと思いますが、
美術、技術家庭は4、体育は運動音痴でかろうじて3だったと思います。
学級委員は一応、やっていましたが、名ばかりでうまくやれた感はありません。
部活も役職なし、賞なしの文化部です。
先生受けしようなど考えたこともありません。
でも県立トップ校受験で内申が厳しいとは担任に一度も言われたことがありません。

まだ小5なのに考えすぎだとは思いますが、
高校入試のための塾もそろそろ考えないとなのかなとも思い、
また都立高校入試制度も変化があるようで、いろいろ悩んでしまいます。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5673629】 投稿者: 1学年300人以上  (ID:6y3BMOWkpH2) 投稿日時:2019年 12月 16日 18:53

    国立高校の1学年定員は、約310人くらいです。
    現役で難関国立大が60人くらいです。
    中堅国立公立が40人くらいです。
    早慶合格者は難関国立併願者が大半です。

    現役で、50人以上がマーチ等々の私立に進学します。浪人を回避したい方も多い。

    あと、100人以上が浪人です。
    学校は、生徒を洗脳して1年浪人くらいは当たり前と思わせています。確かに、浪人生のうち50人は浪人して、難関国立国立医学部に合格しますが、その他は中堅がやっとです。マーチもたくさんでますよ。

    でも、浪人合格は予備校のおかげですよね。
    40%も浪人する高校はおかしい。そんな私立はないですね。ここは、私立のほうが優れている。

    息子の中学からの進学者は
    国立高校から、明治1人、中央2人、早稲田とはいえスポ科所沢1人、北大1人でした。

    結構割合高いと思います。
    下位100人は、ボーとしていると公立三番手の同級生と大学で会うことになります。

    高校一流、大学三流。

    調子こいて、文化祭やっている場合ではありません。

    毎年3分の1の方々は後悔しています。

  2. 【5673863】 投稿者: 都立はダメ  (ID:UQyR31du9L2) 投稿日時:2019年 12月 16日 23:44

    日比谷や国立は、管理型の高校で勉強ばかりの高校で、部活動や学校行事にはあまり力を入れてないということなので、あまりおすすめできないようですね。

  3. 【5673923】 投稿者: 同意  (ID:MT5saSQH.II) 投稿日時:2019年 12月 17日 05:24

    実技教科に偏った内申ではダメ。このままでは学力のない内申美人ばかりが増えてしまう。実技ばかり勉強する生徒が増えていく。都立高校は内申制度変えないとダメだと思う。

  4. 【5674195】 投稿者: マーチ大量で都立トップ?  (ID:920DgQ2vbt6) 投稿日時:2019年 12月 17日 11:53

    日比谷は東大にたくさん合格しているから分かるけど、国立は大量の浪人でも超難関国立大学は全然合格していないし、これでよくトップとか名乗れるもんだと不思議に思います。あの人たちは恥を知らないんでしょうか。

  5. 【5675322】 投稿者: 公立中学に行った時点で終わってる  (ID:bL6l6IWAImQ) 投稿日時:2019年 12月 18日 11:47

    国立高校が悪いんじゃない。東京で公立中学にしか行けなかった時点で東京一工はもう無理だっていうこと。都立中ですら中高一貫の教育とレベルが違いすぎる。

    とある塾のサイトから引用した。


    『難関高校受験用の英語オリジナル教材を作っていて、予想外の展開が起きた。

    小石川に通う中2の英語の学校授業の内容が、すでに高校レベルに達していて、執筆中の「日比谷への英語」が、小石川の前期課程の中学生に、そのままでは使えないことが分かったのだ。

    高校生向けの内容を指導することが必要で、中学生向けの内容を激しく逸脱している。この小石川生、成績別で振り分けられる習熟度別授業で、ハイレベルなコース(小石川では、英語も数学も、難易度が高い方をβと呼ぶ)の授業を受けている。αコースもβコースも、原則として進度に違いはない。定期的に成績で入れ替えをするから、進度は統一しておく必要があるからだが、進度は同じでも授業内容の難易度は違う。1年次は希望制だが、2年次からは成績により振り分けられる。

    この小石川の英語授業のレベルが高い。確かに、中1で中学英語の英文法を終えていたのは確認している。しかし、中2でいきなり高校英語内容にも入るとは想定していなかった。

    ・日比谷への英語
    ・都立中の英語

    それぞれ、別に作るしかない、と観念した。

    ・都立中の英語Ⅰ(中1) →中学3年間分の英語
    ・都立中の英語Ⅱ(中2) →高校英語初級
    ・都立中の英語Ⅲ(中3) →高校英語中級

    しかし、

    ・日比谷への英語Ⅰ(中1)→中学3年間分の英語(前編)
    ・日比谷への英語Ⅱ(中2)→中学3年間分の英語(後編)
    ・日比谷への英語Ⅲ(中3)→高校英語初級と実践問題、過去問

    ということだ。

    つまり、高校1・2年生に指導している英語を、中学生向けに作り直すということになるということだ。なかなか、おもしろそうだ。ただし、急がなくてはならない。

    小石川の中2と、公立中学の中2と中3、夏以降には公立中学の中1も含めて、それぞれの反応を見ながら作成を進めていく。中3には学年トップとクラストップ、中2には英検2級に小学生で合格し準1級に挑戦中、中1には学年トップ候補(入学者代表だが定期テスト未経験)が含まれるので、幅広く反応を見ることができ、順調に進むと予想している。

    もともと、中学英語も、高校英語も、学力上位者なら、それぞれ1年間分ほどの学習時間しか必要ない。つまり中高6年間分は、2年で一旦学び終えることができる。しかし数学ではそうはいかない。学力上位者でも、中学数学は2年、高校数学は数Ⅲまでなら2年半が必要だ。中高6年間分は4年半かかる。灘や開成でも4年かけている。

    ちなみに、小石川は、中2にして、英単語と英熟語で「センター試験レベル」の教材を渡され学習する。これも高校英語レベルだ。この次は、「国公立2次試験レベル」の英単語・熟語になるのだろう。

    都立中への合格を目指す受検生は、合格後の勉強のことも覚悟しておいた方がよい。都立中への受検勉強でアップアップなようでは、都立中への入学後に、日々の学習が本格的に立ち行かなくなる。

    このハイレベルな都立中の授業に、余裕をもってついていけるような人が、確実に都立中に合格できるということだ。

    入学後の授業についていく自信がない人は、都立中を目指さない方がよい。都立中は、凡人が「中学生らしい生活」を送れる学校ではない。

    世間一般の人がイメージする「充実した中学生活」とは、まったく違う意味での「充実した中学生活」が待っている。

    都立中の授業レベルに比べれば、小学校の学習内容など超簡単なはずだ。その簡単な学習内容の評価にさえ、「よくできる」を並べることができない人は、都立中に合格することは難しい。もし仮に都立中に合格できたとしても、「苦しい中学校生活」を送ることになるのは必至だ。成績上位者の層というか壁は厚いため、蟻地獄のような学校生活となろう。

    都立中へ入学する覚悟は、本当にできているのか?

    都立中へ入学する覚悟ができているなら、都立中合格のための勉強など、けっして苦しくないはずだ。都立中に合格した後の勉強の方が、よっぽど大変なのだから。

    覚悟がないか、中途半端な覚悟しかないなら、都立中受検は、もう一度、考え直した方がよい。

    また、どうせ高校受験をすることになるのなら、小学生の時から、しっかりと、高校受験を前提にした準備を進めた方がよい。

    高校受験は「適性検査」ではない。都立高校も私立高校も「学力試験」だ。そして、都立中入試以上に「報告書」が運命を決める。

    高校受験は失敗できない。都立中受検に失敗した時の地元公立中学のような、セフティー・ネットはない。その過酷さを知った上で、しっかりと都立中受検についても考えるべきだ。特に、不合格の場合に地元公立中学へ進むという判断なら、よりしっかりと考えるべきだ。』

  6. 【5675339】 投稿者: 子供次第でしょう  (ID:Oo40vekeBSQ) 投稿日時:2019年 12月 18日 12:07

    子供は高校受験からでしたが、3年後には東大に現役合格しています。
    中高のカリキュラムなんて関係ないと思います。
    受験は、個人戦です。

    子供の場合、高校受験後2年までは、部活に打ち込んで自宅学習0、塾通い0(ついでに宿題すら無視)でしたけれど、開示では上位合格でした。

    大学受験は、子供のポテンシャル次第だと思います。
    おそらく中学受験してればそれなりの学校に受かったとは思いますが、そういうところに行かなくても高校受験から東大でも国医でも十分に可能でしょう。

    東大生の高校受験組は、4割近いですよ。
    そこまで中学受験組が有利なら、中学受験組で9割、高校受験組で1割ぐらいの比率になってもおかしくないと思うのですが。
    逆に、6年間中高一貫カリキュラム漬、塾漬けで6割しか合格できないのは、歩留まりがかなり悪いと思います。

    子供が東大受験で本気で勉強したのは、最後の1年間でした。
    東大に行くとわかりますが、そういうタイプの学生は決して少なくないのです。
    中高一貫校からの合格者でも、学校の勉強をあまりせずに、自分が興味のあるジャンル(大学入試には関係ない学問)にハマっていたり。
    受験には英語しか使わないのに、何か国語も喋れるようになっていたり。

    大学入試をどうとらえるかですが、子供のポテンシャルによっては、決して難しくないので、長々と受験勉強をする必要もありません。
    受験勉強以外の勉強をしながらでも、合格する子が、東大に向くような子です。

    残念ながら、中高+ノウハウ塾でポテンシャル以上の力を引き出して東大に合格してきても、そこから伸びません。
    東大最上位と下位の差は、おそらく日本で一番離れているでしょう。
    それは最上位が青天井だから、ということではありますが。

  7. 【5675385】 投稿者: どうせネタなんだろうけど  (ID:iiinfLB7LwQ) 投稿日時:2019年 12月 18日 13:14

    どこの高校出身なんですか?

  8. 【5675556】 投稿者: 素人でもできる  (ID:U8jy.fGTZQ2) 投稿日時:2019年 12月 18日 17:38

    都立中に行かなくったって英語の先取ぐらい素人でもできますよ。高校受験なら準2級目指す子だっていますから。高校の易しめの教科書も使えますよ。教科書ガイドは手に入りやすいので。塾でも高校初級レベルぐらいはやってるところはあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す