最終更新:

2300
Comment

【3612492】STAP細胞捏造事件の真相は?

投稿者: やっぱり捏造   (ID:g9OFX2DvWbg) 投稿日時:2014年 12月 19日 07:48

小保方自身がSTAP細胞を作れなかった。ではあの論文で万能細胞の根拠とされたテラトーマやキメラはどうやって出来たのか?

小保方が若山に渡した細胞がESやTSだったというのが現在までの推測だが、確証は小保方研究室に残っていた幹細胞やテラトーマ、キメラのDNA解析をすれば得られる。


第三者の調査委員会が検証にあたっているというがそのメンバーも発表されず結論は来年になるという。

DNA解析の結果が明らかになれば次は誰がどのようにそれらの細胞を仕込んだのかを理研は明らかにしなければならない。捏造、詐欺、研究不正をやった人物の特定と処分。


果たして理研はそこまでやれるだろうか? 死人に口なしで笹井に押し付けて小保方の懲戒処分は「捏造」「でっちあげ」「インチキ論文」ではやらずに形式的な画像の改竄で軽く済ませるかもしれない。


来年の第三者委員会の結果まで小保方処分はペンディングだ。小保方は今日の会見にも同席しないという。

分かってはいたがこれほど無責任、無自覚な人物を採用した理研の責任もとても重い。小保方採用に関わった幹部は全員辞任。論文共著者たちもそれ相応の責任を負うべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3638303】 投稿者: ntES細胞  (ID:WpfMm25uRas) 投稿日時:2015年 01月 16日 17:51

    >すでに論文は取り下げられているため、根拠にはできません。

    そのよう考える人もいるし、可能性はあると考える人もいる、ということです。

    理研は可能性があると考えてきたから、検証実験、再現実験、調査委員会と、いろいろ検討してきたのでしょう。

    それらによっても、STAP存在の可能性は否定し切れていない、私はそう考えています。

    理研も、いまだに国際特許を維持しておりますからね。実はまだ、金になる可能性ありと思っているのかもしれませんよ。

    ただ、このような議論を続けても、水掛け論ですから、無意味ですね。

  2. 【3638308】 投稿者: なんともしもし  (ID:zdv2Oco9Rh2) 投稿日時:2015年 01月 16日 17:54

    非業の科学者を呼び捨てにする何も役に立たない妄想HNやっぱり捏造は「クズ」だなと思う。

  3. 【3638317】 投稿者: ntES細胞  (ID:WpfMm25uRas) 投稿日時:2015年 01月 16日 18:01

    >さらに理研の調査委員会は次世代シークエンサーで全ゲノム解析している。
    >「STAP幹細胞は小保方研に残されていたES細胞とほとんど一致」というのでもう完全に科学的検証は終わっている。

    全ゲノムのシークエンスが一致しても、STAP=ESの科学的証明にはなりません。

  4. 【3638332】 投稿者: なんともしもし  (ID:zdv2Oco9Rh2) 投稿日時:2015年 01月 16日 18:11

    あーだーこーだ知ったかぶりも良いが物事にはすじがある。それと、もし専門家同士だけではなく、誰かに見てもらいたいなら専門用語は避けて極力分かりやすく書くべきだ。

  5. 【3638386】 投稿者: まだわからない  (ID:2GTNDUZ9WGc) 投稿日時:2015年 01月 16日 18:56

    >理研も、いまだに国際特許を維持しておりますからね。実はまだ、金になる可能性ありと思っているのかもしれませんよ。


    まだ特許が通ったわけではなく、国内移行した先の国がそれぞれ審査し特許を通してくれるかどうかです。
    それで特許が通っても、不正が確定しES細胞だったのが濃厚という内容の特許を、
    多額のお金を出して取得しようという人はなかなかいないでしょう。

    しかも事前調査では、他にSTAPと似た内容の特許がすでに出されているため、通る可能性は低いと評価されています。
    似た内容の特許というのは,先日、医薬や化粧品への実用化が発表されたMUSE細胞です。

    STAP関連の特許は申請時は74項目あったのですが、国内移行の時1項目に減らされて他は削除されています。
    残された1項目というのは、どうやらMUSE細胞の特許内容と被っているんではないかと思うのですが?
    つまりハーバードと理研は、なるべく審査に通らないようにそのような操作をしたのかな?と見ています。

    理研の会見では特許の取り下げも考えていると言っていましたが、
    不正のデータがあったと大々的に認めるより、相手の国が審査で落としてくれた方がハーバードや理研にとっては助かるのでは。
    取り下げられた論文の検証実験をわざわざやって「論文の方法ではできなかった」と発表したのは、
    「この特許は役立たずだよ~」と公表するためだったのではないのかな、と見ています。

    iPS細胞の特許申請と比べても、かなり腰が引けた申請内容ですから、
    ハーバードも理研もお金になるなどとは考えておらず、なるべくSTAPの特許が問題にならないように
    徐々に幕引きしたいんだろうと思います。

  6. 【3638676】 投稿者: まだわからない  (ID:2GTNDUZ9WGc) 投稿日時:2015年 01月 17日 00:33

    MUSE細胞のことを書きましたが、MUSE細胞由来の培養皮膚の販売が昨日から始まっていたんですね。
    ヒトの皮膚、骨髄、脂肪等の細胞から作成され、がん化などのリスクが少なく安全性が高い多能性細胞だそうです。
    今回、皮膚が実用化され、肝臓など各種臓器に応用する研究も進んでいるそうです。

    MUSE細胞は再現性はあるものの、増殖性が低いと言われていましたが、
    実用化され販売されるということは、安定的に供給できる方法を開発したということでしょう。
    論文発表が2010年で5年目で実用化ですから、かなり早い展開だと思います。

    STAPは再現性がゼロで、論文は疑義だらけ、実験が正しく行われたかも怪しいですから、実用化以前の問題です。
    擁護する人が信じるのは自由ですが、研究が今後行われなければ、ずっーと仮説のままです。
    小保方さんには研究を持続する能力も技術も予算もなく、
    ここまで解析されてしまったら、他の研究者で限られた予算を使って
    STAP作製にトライしようという人はいないだろうと思います。

  7. 【3638708】 投稿者: まだわからない  (ID:2GTNDUZ9WGc) 投稿日時:2015年 01月 17日 02:34

    連投失礼します。

    >公開すべきはこのようなゲノム配列データではなく、そのゲノム配列を解析して導き出されたSTAP=ESの根拠となる数値データです。

    報告書には、それがまったく記載されていない。ただ結論だけが書かれているのです。どうしてこんなものを信じることができるのでしょうか?(ntES細胞さん)


    公表されたデータを各研究者が解析して解釈し、調査委員会の報告書の結果と一致するかどうか見ればいいんだと思いますよ。
    複数の第三者が解析・解釈して一致すれば、調査委員会の解釈のの信憑性が高まります。
    疑義があるるならきちんとデータを出したうえで、調査委員会に提示すればいいでしょう。
    それこそ科学的手法だと思います。
    STAP研究ではまったくと言っていいほどされていなかったことですが。

    STAPの研究や論文が科学的でないことばかりなのにそこは放置で盲目的に信じ、
    周囲ばかりに科学を求めて難癖つけるのは不思議ですね。
    ntES細胞さんの言う「科学」がダブルスタンダードなのはよくわかりました。

  8. 【3638758】 投稿者: やっぱり捏造  (ID:X4aAdsFYJVU) 投稿日時:2015年 01月 17日 07:33

    まだわからない さん。


    調査委員会が指摘した「なぜ上司がESと見抜けなかったのか?」という疑問はどう思いますか?


    若山は「まさか不正をする研究員がいるとは思わなかった」と言っているようですが、私はキメラが出来て舞い上がってしまい研究者としての冷静な判断ができなかったと考えています。

    あり得ないと思ったことが実現した時にはあらゆる可能性を吟味してESの管理を徹底すべきでした。ネイチャー、セル、サイエンスと連続してリジェクトされたときに「ES混入の可能性がある」と指摘されていたというのを若山は読んでいなかったのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す