最終更新:

2300
Comment

【3612492】STAP細胞捏造事件の真相は?

投稿者: やっぱり捏造   (ID:g9OFX2DvWbg) 投稿日時:2014年 12月 19日 07:48

小保方自身がSTAP細胞を作れなかった。ではあの論文で万能細胞の根拠とされたテラトーマやキメラはどうやって出来たのか?

小保方が若山に渡した細胞がESやTSだったというのが現在までの推測だが、確証は小保方研究室に残っていた幹細胞やテラトーマ、キメラのDNA解析をすれば得られる。


第三者の調査委員会が検証にあたっているというがそのメンバーも発表されず結論は来年になるという。

DNA解析の結果が明らかになれば次は誰がどのようにそれらの細胞を仕込んだのかを理研は明らかにしなければならない。捏造、詐欺、研究不正をやった人物の特定と処分。


果たして理研はそこまでやれるだろうか? 死人に口なしで笹井に押し付けて小保方の懲戒処分は「捏造」「でっちあげ」「インチキ論文」ではやらずに形式的な画像の改竄で軽く済ませるかもしれない。


来年の第三者委員会の結果まで小保方処分はペンディングだ。小保方は今日の会見にも同席しないという。

分かってはいたがこれほど無責任、無自覚な人物を採用した理研の責任もとても重い。小保方採用に関わった幹部は全員辞任。論文共著者たちもそれ相応の責任を負うべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3629108】 投稿者: ntES細胞  (ID:kKI.x6JXcH.) 投稿日時:2015年 01月 08日 08:02

    訂正。文章が変でした。

    科学者は・・ー>科学は・・

    ですね。

  2. 【3629142】 投稿者: やっぱり捏造  (ID:Qez16yhT7eY) 投稿日時:2015年 01月 08日 08:36

    理研が事後処理を誤ったことが二俣川氏や彼のような小保方擁護者を産んだということが良くわかりました。


    不正を6点に絞り3月末までに強引に結着をつけようとしたことや石井委員長の高圧的な物言いが「小保方さんが苛められている」「小保方さん可哀そう」という世論を醸成したんだね。


    最初からキメラや幹細胞、テラトーマなどの残存資料の解析をやってまずSTAP細胞の正体を突き止める。それを基にあらゆる言い訳、反論が出来ないように万全の準備をして小保方を問いただす。


    これが本来あるべき調査委員会のやりかただったでしょう。特定法人をもらいたい理研が拙速に小保方排除に向かったので反発を産んだ。その後の涙の記者会見。


    理研はガバナンスの面からも誰がどこで物事を決めているのか分からなかった。シェーン事件でのベル研のスマートなやりかたとは対照的だった。


    解体を提言されるわけだ。  二股氏や彼は小保方への同情から全てが出発している。理研も本当にへま打ったものだ。


    年末の調査委員会は第三者です。理研からは独立して解析した。「その人選も理研がやったんだろ。信用できない」と言われればどうしようもないが。もうそうなれば科学的な議論はできませんね。

  3. 【3629230】 投稿者: ntES細胞  (ID:ciadbpB./kg) 投稿日時:2015年 01月 08日 10:02

    >この世には、いろいろな位置にGFPの挿入されたES細胞が存在する。今回ES細胞とSTAP幹細胞で、GFP挿入位置が同じだったという結果が出た。

    ここまではいいですね。

    >そして、そのES細胞は、個体に戻されたことはない。マウス個体の体細胞から酸処理で作られたはずのSTAP幹細胞が同じGFP挿入位置を持つことは、そのSTAP細胞が体細胞から作られたのではなく、そのES細胞に由来する可能性が高い。

    「個体に戻された」?
    なんでそんなことを想定するのですか?

    ES細胞はマウスの受精卵から作られる。
    STAP細胞はマウスのリンパ球(その他の体細胞=生殖細胞以外の細胞)から作られる。同じマウスから作られれば遺伝子は相当に一致するはずではないですか?

    という疑問ですが・・

  4. 【3629269】 投稿者: ntES細胞  (ID:ciadbpB./kg) 投稿日時:2015年 01月 08日 10:51

    >個体での染色体異常は、重篤な影響が現れる。たとえば、人間では、もっとも小さな染色体のトリソミー(三本あるということ)のみ生存可能だが、ダウン症になる。強烈な選択圧がかかる。

    それは人の場合からの類推に過ぎないでしょう。

    STAP細胞のトリソミーがもしあったとして、それが生存不可能かどうかは不確定です。こういう話はSTAP=ESの確定診断には使えないと思いますよ。

    それから、トリソミーの確定診断には、細胞を直接観察して染色体の数を数える「核型解析」が必要だと思われますが、以前の遠藤氏も今回の調査委員会も、それは行っておりませんので、トリソミーの確定診断はついていないものと思われます。

    ちなみに、小保方氏の論文には、STAP細胞の「核型解析」のデータが掲載されており、異常はないという結果が示されております。

  5. 【3629282】 投稿者: ntES細胞  (ID:ciadbpB./kg) 投稿日時:2015年 01月 08日 11:05

    >>それから、そのES細胞がSTAP細胞として捏造に使われたものとしますと、その時点での変異が一致したのならわかりますが、そのESは今も存在するわけですから、その時点以降も培養を繰り返されてきたわけでしょう?とすると、それ以後にも培養変異はランダムに起こっているはずなのに、なぜ、今の時点でのそのESとSTAP細胞の変異が完全に一致するのでしょうか?おかしくないですか?

    >培養細胞(ESを含む)は、簡単に凍結保存ができるのだよ。

    まず凍結時期を明確にして、それがSTAP細胞として「盗まれた」時期と確実に一致することを証明する必要がありますね。

    それから、同時期に凍結されたSTAP幹細胞も必要ですね。

    しかもですよ・・

    そもそもですねえ・・

    ES細胞であるはずの「盗まれた」STAP細胞の方も当然培養を繰り返し「STAP幹細胞」が樹立されているわけですから、「ランダムな変異」が生じているはずですよね。

    そうすると、「今ある」STAP幹細胞とES細胞が完全に一致するはずがありませんよね。なぜ、一致してしまったのでしょうか?偶然ですか?

  6. 【3629474】 投稿者: ntES細胞  (ID:ciadbpB./kg) 投稿日時:2015年 01月 08日 14:09

    >>私の仮説は、これは核移植ES細胞(ntES細胞)ですから、体細胞由来ESなので、同じもとマウスならば、100%一致するのは当然ではないか、というものです。

    >その仮説なら、報告書の「4)X 染色体上の構造異常(大きな欠失+末端重複逆位接続)が同一」

    それは、ES細胞とSTAP細胞を作ったマウスが、同じマウスだからじゃないですか?


    >「6)ES 細胞 GOF-ES の元となった親の GOF マウスには、X 染色体構造異常が認められなかったこと」はどう説明するの?

    これは、その親のマウスから子のマウス(ESおよびSTAPを作ったマウス)に、その染色体異常が伝わらなかったのではないですか?

  7. 【3629493】 投稿者: ntES細胞  (ID:ciadbpB./kg) 投稿日時:2015年 01月 08日 14:21

    >「培養変異」が、DNA解析による細胞識別によって明らかに検出できる程度の大きな差なので、ES細胞とSTAP幹細胞のDNAの塩基配列を比べる実験は有意性がある。

    >まったく別の変異であれば、だれも文句は言わない。独立にSTAPなる細胞とESを作成していれば、ランダムに起こる事象はここまで一致しない。


    繰り返しますが、ランダムな事象が完全に一致したことがおかしいのです。

    あるES細胞を盗んで、「STAP細胞」と称して若山氏に渡した。その後若山氏はこの「偽のSTAP細胞」(=実はES細胞)を特殊な方法で培養し、STAP幹細胞(=実はES細胞)を「樹立」した・・

    とするならば、そのES細胞と、偽のSTAP幹細胞(実はES細胞)の「ランダムな培養変異」が一致するはずはないでしょう?だって、「独立に」培養されているのですから。

  8. 【3629510】 投稿者: まだわからない  (ID:kwoIjCvScyI) 投稿日時:2015年 01月 08日 14:39

    >科学者は、どこまでがわかっていることで、どこまでがわかっていないことか、そこを認識するところから始まるものでしょう。わからないくせにわかったようなフリをしたがる人間の虚栄心こそ、科学精神の最大の敵ではないでしょうか。 (ntES細胞さん)

    これは、小保方さんにこそ向けられる言葉でしょう。

    あの論文の中に、真正のデータ・画像、正しい説明がどのくらいあったんでしょうか。
    まともな実験記録がないのに、どうやって論文にしたのか?
    疑義に対して、科学的に誰もが納得できる証拠を提示できない事も多々ありましたね。
    当人は、真正のデータを出す、真相解明に協力すると言っていましたが、ほとんど果たされずじまいでした。

    彼女は自分から科学コミュニティに背を向け、最初からSTAP研究を捨てていたとしか見えません。
    本当に大事な研究なら、なぜ不純物でお化粧してしまったんでしょうか。
    結果的に、わかっていることもわからないこともまだ確かめていないことも発見していないことも
    ごちゃ混ぜにしてしまったのはほかならぬ彼女です。
    ミスか故意か以前に、何年もの研究の蓄積がほとんどおじゃんになってしまったということです。

    現時点では、STAPの影も形もないのが現実です。
    小保方さんが提唱していたSTAPは存在してなくて(酸で初期化するというのが画期的でしたがそれもできないようです)、
    ES細胞とほぼ同一(というかそのもの)なら、存在の確実性と研究の蓄積のあるES細胞の研究を深めればいいことだと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す