最終更新:

4325
Comment

【3857365】「女性宮家」創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 09月 23日 17:15

皇室の弥栄を願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4032886】 投稿者: ひまわり  (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2016年 03月 11日 20:28

    こんばんは。
    あっ、お昼に書いた投稿の訂正です。阪神淡路は21年前でした、ごめんなさい。
    16年って書いたのは、たぶん、阪神淡路から東日本震災まで16年の間があるんだな、って考えてたからかな?

    >いつものとおりの日常。そのありがたみを忘れないようにしないと・・・。
    (ももたん様)

    そうですよね、今日もいつもと同じ日常でした。
    14時46分に黙とうはしていません、仕事に入っているから。
    私ができることはしっかり稼いで税金を納めて、政府がちゃんと復興に使ってくれればそれでいいです。
    あとは亡くなられた方々の死を無駄にしないために、海そばでどんなに小さい地震が起きても必ず高台へ逃げること。
    それを子供たちに伝えること。

  2. 【4032968】 投稿者: もこもこ  (ID:Fg21HknJ0SI) 投稿日時:2016年 03月 11日 21:28

    こんばんは。
    月日の経つのは早いですね。
    こういうのは心の中でというタイプなので、素っ気なく終わります。

    >もこもこ様も伊勢に行かれたとのこと、せんぐう館には立ち寄られましたか? (ひまわりさん)

    外宮の入り口にある建物ならば休憩しました。池を眺めたり、流れていたビデオを見たり。
    内宮、おかげ横丁、外宮ともうヘトヘトで、展示物は見てません。(^_^;)
    その後駅までの道をちょっとそれて月夜見宮も行きましたが、誰もいなかったです。
    観光っぽく回ったのは娘と行った3回目だけかな。
    あとは若い頃だから、初詣でパンパンで終わりでした。
    遷宮は大変な作業ですが、各幕府が支援してきたのでしょうか?
    明治以前の国家がピンと来ないので、やはり地元の方々が支えてきたのかな?
    初めての参拝が明治天皇らしいので、結構驚きました。

    >日本書紀により皇室の始まりはこのように始まったのであると(ひまわりさん)

    それはそうなんですよ。
    所々辻褄が合わなくても、そういう話にしたかったのねと思うしかない。
    日本書紀を事実として考えることは無理があると思うので、
    ちゃんと残っている以降を元に考えてもいいと思うんですけどね。

    >昔の事だし、 (ひまわりさん)

    昔のことだからいいという話ではなく、それを紹介されたことによる発言です。
    ひまわりさんは御所が特別と何度もおっしゃっていて、それはそのとおりですから、
    なおさらそういう意図で近づく人を見抜けないと心配されてるんじゃないですか?
    人を警戒するようには育てられていないでしょう? たぶん。
    でも、ひまわりさんのお怒りはわかりますよ。

  3. 【4032982】 投稿者: もこもこ  (ID:Fg21HknJ0SI) 投稿日時:2016年 03月 11日 21:36

    続きです。

    >その保険が実行される事態が明日にでも起こってしまう可能性があると言っています。(ひまわりさん)

    話をそらしていませんよ。
    この明日にでも起こる事態って皇籍取得後の話だと思いますが、どういう事態ですか?
    女性皇族と取得した男性だけが生き残るような事態ってことですよね?
    地震などの災害ならば、こんなふうにはならない。
    壬申の乱みたいなそういう可能性の話ですか?

    >直系の正妃(皇女)は、傍系天皇(皇子)の存在を補完、補強する大義名分となり得たのではないかという話をしています。(ふふ・・・さん)

    それは否定していないし、最初から周りを納得させるために嫁がせるんだろうと言っていますよ。
    だけど、あくまでも天皇は傍系の男系男子で、血筋はそれで確保されているんだと思います。
    直系女子って曖昧ですけど、直系の男系女子ですから、即位しても支障はない方ですよね。
    独身の制約があるので、無理なんでしょうけど。

    >その時点では、王朝は二つあったのではないのですか? (ふふ・・・さん)

    これ、「王朝の認識」の話の続きだったんですか?
    日本に王朝の認識なんて今までなかったでしょう。
    南北朝はどちらも天皇家の血筋の男系男子で、単にこっちが正統と争ってる状態。
    天皇は二人いたことになるけど、「王朝」が二つという認識はしていません。
    明治時代に三種の神器を持ったもん勝ちと決めたんでしょ。
    どっちでもいいでしょと思ってるので、不満はないですよ。
    歴史って結構変えられてるみたいなので、また変わることもあるかもね。

    >日本書記が全て事実とは限らないという主旨の話をしてましたけどね(ふふ・・・さん)

    中国史の史料との矛盾も指摘されているようですし、
    確認できるほどの史料が残っていないんですから、そうなります。
    昔に限らず、いつの世も勝者の歴史になりがちですしね。
    とはいえ、すべて作り話なんて思っていないし、
    とりあえず「そういうことなのね」という認識でいますね。
    男系による継承についても、ずっとそういうふうに言ってきましたよ。

  4. 【4033155】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2016年 03月 12日 00:55

    天皇制に関わる議論をみると、69年前に施行された日本国憲法がいまだ実質化していないとの感を強くする。
    天皇を頂点にした封建的身分制の残滓である。

    また、この家父長的天皇制的組織原理。
    これこそが、資本制生産による超過利潤の横取りによる賃金の実質切り下げに奴隷的従順さでもって身を任す労働者。
    羊のようにおとなしいわが国の主体性なき労働者を生み出している主因だろう。

    たしかに、憲法14条で封建的身分制は(世襲天皇制を重大な例外として)一掃された。
    だが、この制度としての封建制廃止という「政治的開放」の実現は、「人間的開放」をも意味していたのであろうか。

    否、否、否、残念ながら。
    かのリンカーンによる黒人「解放」であってさえ、黒人差別は解消しなかった。

    偉大なるマルクスも次のように指摘する。

    「政治的解放の人間的解放に対する関係を研究せず、そのためただ政治的解放との無批判的混同」があると。
    『ユダヤ人問題によせて』マルクス・エンゲルス全集第1巻388頁。

    (転載)

  5. 【4033247】 投稿者: 自由  (ID:zuSlGepGEj6) 投稿日時:2016年 03月 12日 06:05

    >だが、この制度としての封建制廃止という「政治的開放」の実現は、「人間的開放」をも意味していたのであろうか。



    ホント国語力が無いな。

    開放ではなく解放だろう。


  6. 【4033257】 投稿者: 自由  (ID:zuSlGepGEj6) 投稿日時:2016年 03月 12日 06:40

    こういう働きもしないで、
    マルクス!、マルクス!と喚いてる人物でも、

    日本国憲法で、
    健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を
    保障されているわけだから、

    日本というのは良い国である。

  7. 【4033274】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:whsqwWge73o) 投稿日時:2016年 03月 12日 07:08

    空き缶拾いが偉そうなことを言っても説得力などない。笑




    w

  8. 【4033285】 投稿者: 自由  (ID:zuSlGepGEj6) 投稿日時:2016年 03月 12日 07:31

    ↑無知無学無教養の外国人が

    何を言っても虚しい


あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す