“東京農業大学第一高等学校・中等部”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京農業大学第一高等学校・中等部
- 住所
- 〒156-0053 東京都世田谷区桜3-33-1
- 交通
- 小田急線「経堂」、東急世田谷線「上町」各徒歩15分。JR「渋谷」・東急田園都市線「用賀」からバス。
- 電話番号
- 03-3425-4481
- 学校HP
- https://www.nodai-1-h.ed.jp/
- 沿革
- 昭和24年旧制東京農業大学予科を母体に高等学校創立。同31年女子部を併設。平成17年中等部開校。
- 教育方針
- 「知耕実学」が教育理念で、世界で通用する学力を身につけ、心の教育・国際化教育・実学教育を実践することを目指しています。
- 施設・設備
- 全教室にプラズマディスプレイを設置しています。メディアセンター、ワークスペース、人工芝グラウンドなどがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 61(61-63)
高校入試 53(53-53)
学校概要夢の実現をサポート
生徒が中高6年間での幅広い学びから、自分の潜在能力を発見し、夢を見つけ、そして見つけた夢を実現できる力をつけるよう全力でサポートする方針です。
学習内容本物に触れる、体験する学びを重視
理論だけでなく、「本物に触れる」「体験する」ことを重視し、自ら学び、自ら考え、創意工夫する学習を大切にしています。調べ学習や実験・観察に力を入れ、ものごとの本質を考える力を養う方針で、実学教育を実践しています。
英語・数学・国語では先取り授業が行われ、中3で一部高校の内容に入ります。中2~高2の英語・数学で習熟度別授業が取り入れられています。
主要5教科では、単元ごとに確認テストがあります。
高校では高入生とは別クラス編成です。国公立5教科7科目に対応したカリキュラムが組まれ、高2でセンター試験レベルの学習範囲を終了します。高3で文系・理系に分かれ、さらに英語演習・発展数学などの自由選択科目が設けられています。放課後には、センター試験対策や東大模試演習などの講習が開講されています。
特色多彩な行事
集団生活の中で協調性や社会性を養うため、各学年で宿泊行事が行われ、中2では奈良・京都研修があります。中3の北海道修学旅行では、農業・漁業・植林などの体験学習を行うほか、よさこいソーランを踊って地域の人とも交流します。そのほかの行事には、バトンの代わりに大根を持って走るリレーが盛り上がる体育祭や、長距離走大会、スキー教室などがあります。
中3の夏休みには、希望者を対象としたオーストラリアでの語学研修が実施されます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。