最終更新:

3818
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6776388】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:r2wrEi1ZL4A) 投稿日時:2022年 05月 14日 08:21

    先ずは安心させて相手の懐に入り込み、最後に裏切る行為は、長い歴史の中でも繰り返し行われてきた「やり方」です(あくまでも一般論)。今から私も国語の勉強を再開しなくてはならないのかも知れません。

    恐れる事はありません。翠嵐は今現在の実績だけでも十分に誇りを持って良いです。翠嵐に価値観が合う生徒が入学すれば良いと思います。未来の受験生とその保護者は、その点は自分の価値観と合うのかは、慎重に検討する事をお勧めします。

  2. 【6776411】 投稿者: 高校入試は難しくない  (ID:w88V.q2bVcU) 投稿日時:2022年 05月 14日 08:40

    >それまでに「子供が余裕で東大へ行けるほど突き抜けているから中学受験せずに公立中へ行く」と判断する必要がありますが、

    自分の子に才能があるかどうか? 県立から東大に入れる能力があるか?どうかを判断するのは確かに難しいですね。それなら中学受験コースに乗せてしまえば塾のカリキュラムに乗っかっていけば安心となります。

    定量的ではありませんが、話していて的確な反応をする(受け答えがしっかりしている)レゴやパズル、トランプ遊びなどで大人顔負けの実力を示す。このような子は中学受験せずとも高校受験から大丈夫です。

    何と言っても高校受験はやることが決まっているのでスケジュールに乗っていけば中学2年からの通塾でも間に合います。本当は塾無しもいけるでしょう。
    参考書と問題集だけでOKだと思います。

  3. 【6776422】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:r2wrEi1ZL4A) 投稿日時:2022年 05月 14日 09:00

    まさにその点が悩ましい話しで、保護者様が等しく悩む問題で、一番知りたいポイントである場合もあります。このスレが盛り上がってしまう理由の一つとなります。自分の子供の能力を信じると良いでしょう。信じないと安易な道に進んでしまう可能性があります。あまりお勧めできません。皆様それぞれ異なるリスクを承知の上で、中学受験か高校受験のどちらかを選択なさっています。特にエデュを覗きに来ている様な教育熱心な保護者様は、皆さんその点は気にしています。わかりやすい例としてよく「東大」が引き合いに出されますが、わかりやすい例であるだけで、何も「東大」だけが大学ではありません。他にも素晴らしい大学は沢山あります。皆様の「進学したい大学名」に読み替えれ同じ文を読み返せば、少しは不安は和らぐのでは、と思います。

  4. 【6776483】 投稿者: 矛盾  (ID:S8UhkrL3rd.) 投稿日時:2022年 05月 14日 09:41

    同じ人が言っているわけではないでしょうが、分母も分子も変わっていないのですから問題が簡単かどうかと入試合格の難易度は全く相関しないというのを軽視していませんか。
    50000人の公立中学校の生徒にとって(高校受験する国立大学附属の生徒も含む)魅力的な300人の枠に入るための困難さは問題が簡単でも難しくても同じことです。
    むしろ、簡単な問題で高得点を取るための対策のほうが消耗的です。
    1960年前後の都立高校の入試がまさにそういう構造でした。
    合格ラインが50から60%になるくらいの適度な難問のほうが対策も楽ですし、学力通りの結果が出やすいです。
    東大や京大が合否判定に共通テストの影響が極小になるように工夫しているのは合理性があるわけですね。
    翠嵐が進学校として定着すれば、高校入試の競争は激烈になります。
    単純な事実だと思うのですが、議論をずらす人が散見されるのは不思議です。

  5. 【6776508】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:Jvf.XebdP1o) 投稿日時:2022年 05月 14日 09:53

    一番大切な事を、私の記載した先の文の最後に書き忘れておりました。

    子供の能力を見極めたいのであれば、親はそれを見極める能力を持つ必要があります。
    勉強の各分野とは、それぞれ実生活で必要となる知見を体系的に構築したものです。
    勉強の出来不出来よりも、そちらの実生活から得られる情報の方が多いと言う場合もあります。
    あと、一番大切なのは、お子さんの成長曲線の見極めです。

  6. 【6776587】 投稿者: いつどうやって突き抜け層と判断するの?  (ID:Cr.h3W4X67c) 投稿日時:2022年 05月 14日 10:56

    本人が余裕で東大へ入れた訳でもない親が小学校3,4年の自分の子供を見て「この子は公立中から東大に行ける(当たり前ですが、東大合格率15%程の翠嵐にも余裕で行ける)」と見極めるのは無理だと思います。

    実際中学受験で二光へ行ったお子さんを大勢知っており、彼らの何割かは東大へ行くと思いますが、小学校では本気を出していないこともありさほど目立つ存在ではありませんでした。小学校教師とは比べ物にならない優秀な頭脳を持っていてもそれが発揮されるような場は公立小にはなく、よく気がついて積極性がありカラーテストでは何とか100点が取れるそこそこの頭脳の子たちの方が賢く見えるのが公立小です。
    親の欲目で一体何が分かるというのでしょうか。

  7. 【6776615】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:r2wrEi1ZL4A) 投稿日時:2022年 05月 14日 11:14

    この様な見方もあります。
    現在の翠嵐の合格率は、高々13%でしかないとの書き込みを読みました。
    今の翠嵐の力はまだその程度なのです。
    聖光には大きく及んでいない事は事実です。
    であれば聖光に合格出来る力を持つお子さんは、確実かはわかりませんが、かなりの確率で翠嵐には入れるとも考えられます。
    翠嵐とはその程度なのです。
    これを翠嵐以外の県立高校に当てはめても同じことが言えます。
    その様な視点に立てば、高校受験が簡単だと思っている方がいらっしゃることも理解できます。
    数字から相対的に物事を見極める力が必要です。
    数字を読める人が勝つ確率が高いのです。

  8. 【6776622】 投稿者: バラード  (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2022年 05月 14日 11:23

    いずれにしても、栄光聖光や浅野、翠嵐レベルだと高3の時点でトップ50人とかに入っていれば、東京一工や医学部など(聖光はもう少し多いでしょう)目指す受験学力はそうは変わらないのではと思います。

    違いは志向と経路の問題だけで、模試で各学校の上位者なら同じような成績取っていくと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す