最終更新:

3098
Comment

【6889920】【ライバル対決】マーチvs旧帝大

投稿者: どっち   (ID:iqeUon7VB3g) 投稿日時:2022年 08月 13日 16:50

どちらに軍配が上がるのでしょうか?
双方、早慶や東大よりワンランク落ちるイメージなのですが。
就職実績では明治は北大より上みたいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7111558】 投稿者: マーチの雄  (ID:NItBZLzqhls) 投稿日時:2023年 02月 12日 12:24

    今年の有名400社率で中央は初めて立教を超えた。
    全体として復活傾向にあります。
    シンガポールが認める第2区分にマーチとして唯一ランクイン。

  2. 【7111583】 投稿者: なるほど  (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2023年 02月 12日 12:51

    たしかに専門職の就労ビザとワーキングホリデーの学歴基準は違うのですね。
    でも、医科歯科、筑波、横国、神戸、千葉などがなくていきなり福井大、近畿大などがエントリーって。何かあったの?

    就労ビザはワーキングホリデーとは異なり実需も勘案しているのかな?基準が分からん、、、

  3. 【7111593】 投稿者: シンガポール  (ID:e5CCf9oznJo) 投稿日時:2023年 02月 12日 12:59

    確かに大学の基準はよく分からないがシンガポール白門会は100人近い会員がいるし、シンガポール政府は中央大学を認識しているのは間違いはいよ。

  4. 【7111753】 投稿者: 就労ビザ  (ID:NdOHSUKoKBE) 投稿日時:2023年 02月 12日 14:40

    ワークホリデーと就労ビザは別です。
    ワークホリデーの有効期間は6ヶ月間。
    対象大学は
    東京大学
    ・京都大学
    ・大阪大学
    ・名古屋大学
    ・北海道大学
    ・東北大学
    ・九州大学 
    ・東京工業大学
    ・筑波大学
    ・早稲田大学
    ・慶應義塾大学

    これとは全く別に、シンガポールのホワイトカラー向け就労ビザにはEP(employment pass)とSパスがあり、前の方にあった区分はおそらくEPのものだと思います。

    大学名+月収の申請条件があり
    EP(専門性の高い職種や職位、マネジメントレベル)の平均月収が5000シンガポールドル(50万円程度)以上

    Sパス(マネジメントレベルに満たない職位)だと3000シンガポールドル(30万円程度)以上

    第一区分の大学でも、収入が条件を満たしてないと申請は通りづらい。
    また第二区分第三区分の大学でも、収入が条件を上回れば申請が通る可能性は高くなる。
    ただし、条件を満たした上から順番に許可を出していくため、例えば東大卒高収入に最初にEPビザが下りるという仕組みかと推測できます。
    ちなみにシニアの申請だと、収入条件は倍程度に上がるそうです。

  5. 【7111755】 投稿者: 国立羨ましいなんてないと思う  (ID:X9CpA4BKi9w) 投稿日時:2023年 02月 12日 14:40

    大学受験では優秀層は東大、国医を目指す。

    その他の旧帝大をはじめとする国立大学を目指す人は国立大学第一志望。
    早慶を目指す人は早慶第一志望。

    どちらも優秀層はいない。国立は東大等を学力で諦めた者がほとんど。自分で行ける範囲での第一志望。

    東大落ちが欲しいのは旧二期校の国立で今でも後期の定員を多くして東大一工落ちを拾ってレベルを保っている。

    早慶は第一志望が欲しい。

    特に慶応大は一貫校なので第一志望で下から入ってくる者がほしい。実際それが優秀層。東大落ちはいらない。それは優秀層ではないし。
    だから共通デスト利用方式はやめた。

    別に早慶両校は国立大学が羨ましいなんて思っていないと思う。あなたがそう思いたいだけ。

  6. 【7111774】 投稿者: 勘違いです  (ID:sIZ0swQ225s) 投稿日時:2023年 02月 12日 14:53

    貴方の勘違いです。
    早慶が意識するのは東大のみ。他の国立大学は眼中にありません。そして入学後の教育は東大すら意識しません。

    私立は健学の精神に沿った人材育成を多様な環境で行いたいと思っています。内部生や体育会の学生には健学の精神の継承を期待しています。
    かたや多様性ある学生も来てほしいと思っています。
    それはAOや指定校推薦、一般入試で入ってくる学生です。
    特に一般入試で入ってくる学生には学力を期待していますから東大併願は積極的に受け入れています。ただしそれ以外の国立は眼中にありません。

    貴方はいつも私立を見下しておられるのでご理解いただけないとは思いますが。

  7. 【7111785】 投稿者: コンプ丸出し  (ID:hprNLzN/2P2) 投稿日時:2023年 02月 12日 14:59

    >>東大併願は積極的に受け入れています。ただしそれ以外の国立は眼中にありません。

    釣りたいのは分かるが、コンプ丸出しは外野から観ると恥ずかしいよ。

  8. 【7111794】 投稿者: 貴方の勘違い  (ID:x4v2L2P9NK6) 投稿日時:2023年 02月 12日 15:08

    早慶生に国立へのコンプなんてないですよ。
    学力的にも学生生活にも。
    一般入試での東大併願者は入学したては東大への意識がまだあるかもしれませんが早慶戦あたりで早慶が一番になります。

    コンプ?貴方がそう思いたいのかな?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す