- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どっち (ID:iqeUon7VB3g) 投稿日時:2022年 08月 13日 16:50
どちらに軍配が上がるのでしょうか?
双方、早慶や東大よりワンランク落ちるイメージなのですが。
就職実績では明治は北大より上みたいですね。
SKIPリンク
現在のページ: 56 / 338
-
【6955910】 投稿者: というか (ID:mkzF1FtcOcU) 投稿日時:2022年 10月 03日 19:17
地底の加速度的な易化、凋落が問題視されているわけで、、、
-
【6955958】 投稿者: 確かに (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2022年 10月 03日 19:52
私立専願という意味では、早慶上理、マーチ、日東駒専、大東亜帝国くらいまで同じかもね、合不合格は時の運だし。
上から世界大学ランキングでみんな200位未満で。 -
【6955960】 投稿者: 実は (ID:K0w3onSJ7wg) 投稿日時:2022年 10月 03日 19:55
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」
といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
ついでに申し添えますと、今時の地方旧帝大は難易度が低すぎです。一言で言えば、学力が低い。
だから社会で低評価ですし、就職実績も悲惨な状況になっています。 -
【6955968】 投稿者: 早慶上理の進学高校ランキング (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2022年 10月 03日 19:59
早慶上理の進学実績みると、首都圏ローカル化、女子校化が急激に進んでるのか?
頌栄女子など進学率トップ10のうち8が首都圏女子校。
https://www.asahi.com/edua/article/14713048#:~:text=%E4%BB%8A%E5%9B%9E%E3%81%AF%E3%80%81%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E3%80%81%E6%85%B6%E6%87%89,97.3%EF%BC%85%E3%82%92%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E4%B8%8B%E5%9B%9E%E3%82%8B%E3%80%82
田村淳とかホンジャマカ恵、ビリギャルに会いたいからか? -
-
【6955994】 投稿者: 大学別SPI (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2022年 10月 03日 20:20
大学別SPIを見てみれば良いと思う。
上位は国立大学ばかりだから。旧帝大の方が低いなら証拠出してみてね。
一般入試でやっと早慶などに受かっても微分積分さえできない内部進学組を見て愕然とするんだよ、、、
東大以外の旧帝大は理系多いけど、理系はダブル合格しても早慶上理は蹴る人の方が多いよね。 -
【6956163】 投稿者: まあ (ID:leT/DW4aYFQ) 投稿日時:2022年 10月 03日 22:47
負け惜しみかな?
地方大学に優秀層が集まるはずが無い
既にMARCH落ちが多数進学しているのが今の地底 -
【6956164】 投稿者: 社会的評価 (ID:leT/DW4aYFQ) 投稿日時:2022年 10月 03日 22:48
まさにこんな感じ
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」
といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
ついでに申し添えますと、今時の地方旧帝大は難易度が低すぎです。一言で言えば、学力が低い。
だから社会で低評価ですし、就職実績も悲惨な状況になっています。 -
【6956176】 投稿者: 世界的評価 (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2022年 10月 03日 23:04
社会的評価は、世界的評価ですか?
【QS 世界大学ランキング 2023: 国内大学Top15】
(2023ランク(昨年ランク) 大学名)
23(23)東京大学
36(33)京都大学
55(56)東京工業大学
68(75)大阪大学
79(82)東北大学
112(118)名古屋大学
135(137)九州大学
141(145)北海道大学
197(201)慶應義塾大学
205(203)早稲田大学
312(285)筑波大学
338(343)広島大学
363(386)神戸大学
392(381)東京医科歯科大学
490(477)千葉大学
慶応塾長も世界大学ランキングのランクアップを宣言してましたね!
SKIPリンク
現在のページ: 56 / 338
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 真面目な話、偏差値を... 2023/01/31 23:19
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 早慶と旧帝のW合格での... 2023/01/31 14:26
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- ロジカルシンキングの... 2023/01/30 21:56
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 早慶は東大のすべり止... 2023/01/30 17:46
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 就活に有利な大学選び(... 2023/02/01 00:04 長女昨年就活終了。次女来年受験です。 男子にはない女子の...
- 大学入試改善へ、国が... 2023/02/01 00:03 http://news.yahoo.co.jp/articles/4a00150c29a25d9103b63afe...
- 東大?早慶?高学歴なん... 2023/01/31 23:35 GAFAが求めている人材は、日本の大企業とはまったく違う。高...
- 東北大が長期的志願者... 2023/01/31 23:24 AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、そ...
- 私大の浪人率って実際... 2023/01/31 23:23 例えば早慶入学者の浪人率は下記の通り。引用した動画内でも...