最終更新:

3098
Comment

【6889920】【ライバル対決】マーチvs旧帝大

投稿者: どっち   (ID:iqeUon7VB3g) 投稿日時:2022年 08月 13日 16:50

どちらに軍配が上がるのでしょうか?
双方、早慶や東大よりワンランク落ちるイメージなのですが。
就職実績では明治は北大より上みたいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7165660】 投稿者: 正直  (ID:.nBafSmwon6) 投稿日時:2023年 04月 01日 12:55

    地方住みの視野が狭い

  2. 【7165685】 投稿者: 逆  (ID:xIa4nyomVNg) 投稿日時:2023年 04月 01日 13:16

    首都圏住みは、問題解決能力が低いとニュースに出てたけど。

  3. 【7165714】 投稿者: へー  (ID:EsNxc9c8BEA) 投稿日時:2023年 04月 01日 13:50

    その記事読んでみたい。

  4. 【7165811】 投稿者: エデュでわかるじゃん  (ID:F6OUpGeIqX2) 投稿日時:2023年 04月 01日 15:30

    >首都圏住みは、問題解決能力が低いとニュースに出てたけど。


    課題や問題のない地域に住んでいると解決能力が劣るのは当然。
    エデュでも「地方は衰退」のイメージのみで思考停止の投稿、産業の成り立ちすら理解していない情弱投稿ばかり。

    そりゃ、そうでしょ。

  5. 【7165833】 投稿者: 私大  (ID:kxo.hvRacWs) 投稿日時:2023年 04月 01日 15:47

    東京でも学力が高い人は私立大学には進学しません。
    東京で中堅進学校の真ん中くらいの人がマーチ大のボリュームゾーンです、中堅進学校の上位〜中位が早慶専願でこの辺りの人は首都圏の国立大学は諦めています。上位進学校の中位〜最下位層が早慶やマーチです、滑り止めで使用し進学します。

  6. 【7165875】 投稿者: そうではない  (ID:rIaNKhB5MzY) 投稿日時:2023年 04月 01日 16:22

    東京で学力が高いものは東大もしくは国医に進学。

    それが無理な学力がないものがその他の大学に進学。東京から地方旧帝大に進学する者はその典型。

    東京でのもう一つの価値観は東大、国医に合格者が多くいる中高に行けても早慶の附属等に進学する。

  7. 【7165941】 投稿者: 都立高校  (ID:/qtqlUp.hqk) 投稿日時:2023年 04月 01日 17:06

    〉上位進学校の中位〜最下位層が早慶やマーチです、滑り止めで使用し進学します。


    上位都立高校はまさにその通り。東京一工国医が目標。
    一方で早慶MARCHは何百人の単位で合格するものの実績進学するのは一部。特にMARCH進学は学年数名いるかいないか。

    学校経営の進学目標が難関国立大というのもあるのかもしれないが、生徒は驚くほど国立大志向。

    ちなみに、附属でも早稲田は難関国立に結構な人数抜けるらしいと聞いたことがある。

  8. 【7165996】 投稿者: そうだろうか  (ID:V8xhOZmN6sk) 投稿日時:2023年 04月 01日 17:36

    現在の都立高校を過大視しすぎでは。ちなみに愚妻は西高の出身だが、かつての「すべり止め」であった豊島岡女子学園に今日、進学実績で大きく引き離された現状を知ったとき、少なからずの衝撃を受けていた。西高の伝統や校風に矜持を抱いても、あえて高受で豚児らを進学させようとまでは思わなかったようだ。また同じことは埼玉でも見受けられるらしい。かつて才媛の誉れ高かった県立浦和一女のOGらは息女の中受の際、躍進著しい私学の浦和明の星の受験会場でしばしば再会すると聞く。中受と高受との相違あっても、凋落気味の母校には足が遠いようだ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す