“富士見中学高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 富士見中学高等学校
- 住所
- 〒176-0023 東京都練馬区中村北4-8-26
- 交通
- 西武池袋線「中村橋」徒歩3分。西武新宿線「鷺ノ宮」からバス。
- 電話番号
- 03-3999-2136
- 学校HP
- https://www.fujimi.ac.jp/
- 学校長
- 板倉 清
- 沿革
- 大正13年富士見高等女学校として創立。昭和15年山崎学園に引き継がれ、学制改革により中学校・高等学校に。
- 教育方針
- 「純真・勤勉・着実」の建学精神をもとに、現代社会の求める知的・個性的な女性の育成を目標としています。
- 施設・設備
- 山崎記念講堂、富士見ギャラリー、茶室、視聴覚教室、LL教室などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 52(52-54)
学校概要自立した女性の育成が目標
「社会とはどういうものかを捉える力」と「その社会と自分はどう関わっていくのかを考える力」を育成し、社会貢献のできる自立した女性を育てることが目標です。
学習内容6年後を見すえたカリキュラム
カリキュラムは6年後を見すえ、希望大学への現役進学を目指して組まれています。中学では、日常の学習習慣の確立とともに、基礎学力の徹底を図っています。
教科によっては学習進度を早めて先取り授業を行い、中3で高校の課程に入ります。
英語ではネイティブによる授業が各学年で取り入れられています。英検は全員が受験しています。
中3の数学では2クラス3分割の少人数習熟度別授業や、コンピュータを活用した関数の授業が行われます。
国語では、正しい文章を書けるよう中1から添削指導があります。HRで「朝の読書」が行われています。
高校では、高2から文系・理系に分かれます。高2の文系と高3で科目選択制が設けられています。
放課後や夏・冬休みのほか、高3の大学入試直前に希望者対象の講習が開かれています。
特色コミュニケーション能力を育成
コミュニケーション能力の育成に力を入れ、入学直後のオリエンテーションでは、コミュニケーション能力を高めるプログラムが取り入れられています。
一流画家の作品が廊下やロビーに飾られていて、日常的に本物の芸術に触れることができます。
ダンス発表会・合唱祭・スキー教室など、1年を通してたくさんの行事があります。体育祭は中高合同で行われ、高3の創作ダンスは見ごたえがあります。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。