- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 財務省理財局 (ID:FKqmRdvQ6.E) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:10
東京都は多少盛り返しているのに対し、神奈川県はいまだ革命ならず。
湘南高校は?厚木高校は?
SKIPリンク
現在のページ: 1 / 452
-
【5042236】 投稿者: なぜ? (ID:9FL9VXO6mJE) 投稿日時:2018年 06月 30日 13:14
厚木?
-
【5043131】 投稿者: それでいいから (ID:pOsjz9bf7WE) 投稿日時:2018年 07月 01日 11:01
神奈川はそれでいいんです
神奈川に住む!その選択をした時点でわかりきっていること
のんびりそこそこに暮らせればいい
それが神奈川の良さ
たぶん・・・ -
【5043341】 投稿者: 同感 (ID:nbHzpQtdLRk) 投稿日時:2018年 07月 01日 14:34
上の方に同感です。
地方と比べれば小中高と私立校も結構な数あるし、少し足を伸ばせば東京の学校も通学圏。
予備校や塾もそれなりに充実している土地柄。
神奈川の公立高校にはガツガツしたものを求める必要はないんです。
なまじ都立・私立と張り合おうとするばっかりに、それまでの公立高校の良さが損なわれています。 -
-
【5043346】 投稿者: 地元で (ID:okTlmUzAjoM) 投稿日時:2018年 07月 01日 14:43
難関大学に進学しなくても、東海大、神奈川大、関東学院その他の地元大学の指定校推薦枠はたくさんあるし、地元の中小企業に就職して、全国各地転勤などしないで実家近くに新居を買い、祖父母のサポート得ながら夫婦共働きで平和に生活して、何の問題もないです。
-
【5043370】 投稿者: うん (ID:Sc3G/.xQ8PU) 投稿日時:2018年 07月 01日 15:18
うん、神奈川は恵まれていると思う。地場企業もたくさんあるし、
東京にも近い。便利だけど都心ほど物価が高くない。
人間、何が幸せかわかりませんよ。 -
【5043777】 投稿者: まぁ憧れるわ (ID:7wW6c8fXtlw) 投稿日時:2018年 07月 01日 22:45
都内に住んでいます。このスレののんびりしたお話を聞くと、そういうマイペースな人生も良いなぁと憧れます。
-
【5043859】 投稿者: 壊滅してない (ID:4D2WRZvAK3E) 投稿日時:2018年 07月 02日 00:16
一時期と比べるとかなりよくなってますけど。
湘南や翠嵐は1990年後半から2000年前半までは東大合格者は基本一桁でしたが、去年は翠嵐が34、今年は湘南が25です。盛り返してきてますよ。
SKIPリンク
現在のページ: 1 / 452
あわせてチェックしたい関連掲示板
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"公立高校受験情報 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 春日部高校と栄東高校 2021/01/25 08:02 春日部高校と栄東高校αが受かった場合、どちらを選択したらよ...
- 滑り止めの私立が駄目... 2021/01/24 22:31 滑り止めの私立が駄目でした。 併願には、駿台模試で確実の...
- 易しすぎる入試問題 2021/01/24 07:21 今年度の公立高校入試問題。 易しすぎて、受験生のわが...
- 私立高校の偏差値は高... 2021/01/23 18:28 塾やこのインターエデュで調べた千葉県の高校の偏差値は ...
- 茨木高校か、北野高校か 2021/01/22 02:45 北摂の住民ですが、やはり地元の茨木高校に憧れを感じます。 ...