最終更新:

2300
Comment

【3612492】STAP細胞捏造事件の真相は?

投稿者: やっぱり捏造   (ID:g9OFX2DvWbg) 投稿日時:2014年 12月 19日 07:48

小保方自身がSTAP細胞を作れなかった。ではあの論文で万能細胞の根拠とされたテラトーマやキメラはどうやって出来たのか?

小保方が若山に渡した細胞がESやTSだったというのが現在までの推測だが、確証は小保方研究室に残っていた幹細胞やテラトーマ、キメラのDNA解析をすれば得られる。


第三者の調査委員会が検証にあたっているというがそのメンバーも発表されず結論は来年になるという。

DNA解析の結果が明らかになれば次は誰がどのようにそれらの細胞を仕込んだのかを理研は明らかにしなければならない。捏造、詐欺、研究不正をやった人物の特定と処分。


果たして理研はそこまでやれるだろうか? 死人に口なしで笹井に押し付けて小保方の懲戒処分は「捏造」「でっちあげ」「インチキ論文」ではやらずに形式的な画像の改竄で軽く済ませるかもしれない。


来年の第三者委員会の結果まで小保方処分はペンディングだ。小保方は今日の会見にも同席しないという。

分かってはいたがこれほど無責任、無自覚な人物を採用した理研の責任もとても重い。小保方採用に関わった幹部は全員辞任。論文共著者たちもそれ相応の責任を負うべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3669256】 投稿者: 自由  (ID:GaOXI94C/hU) 投稿日時:2015年 02月 16日 16:11

    >理研に「踊らされた」とは言え、彼女も共犯者のひとりであることに変わりはないはずですから。

    以前、ニューヨーク・タイムズなど海外メディアが、この小保方氏の主体性の無さ、当事者意識の無さに困惑する旨の記事を書いており、小保方氏は、博士学位をもつ一人前の科学者、かつSTAP細胞論文の第一著者であり、論文の構成のほとんどに関与していることを踏まえると、

    >理研に「踊らされた」

    >共犯者のひとり

    こんな言い訳は、通用しないのではないだろうか。

    理研職員はみなし公務員であり公人であること、今回の問題の社会的な影響力を考えれば、なおさらである。

  2. 【3669283】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lvFz3iH5bYw) 投稿日時:2015年 02月 16日 16:44

    >以前、ニューヨーク・タイムズなど海外メディアが、この小保方氏の主体性の無さ、当事者意識の無さに困惑する旨の記事を書いており、小保方氏は、博士学位をもつ一人前の科学者、かつSTAP細胞論文の第一著者であり、論文の構成のほとんどに関与していることを踏まえると、

    自由さんの引き合いに出す「海外の目」は、あくまで結果論でしかないのだと思いますが、結果論とは言え、そもそも「主体性の無さ、当事者意識の無さ」が本当のことなのであれば、それこそ、今回の件は「踊らされた」と見るのが正しいことになりませんか?
    理研だって、理研にとってのメリットを感じたからこそ、年若い小保方さんをユニットリーダーにしたのでしょうし。

    ちなみに、自由さんは何を根拠に小保方さんが「博士学位をもつ一人前の科学者」だとおっしゃっているのでしょう?
    自由さんは小保方さんを博士と認めていなかったのではなかったですか?
    博士に値しないような人間が、理研のユニットリーダーとして、かつSTAP細胞論文の第一著者として扱われたのです。
    それは、何故なのでしょう?

    その答えを自由さんはどう考えますか?

  3. 【3669284】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:cUQZ1GgddzI) 投稿日時:2015年 02月 16日 16:47

    ふふ・・・さん

    >それと小保方氏に返還請求することとは話が違うのではないでしょうか。
    小保方氏に返還請求すること(=責任を小保方氏に押し付けること)と、理研としてのガバナンスはどう繋がるのでしょう?

    うーん、、返還請求をすることが取りも直さず、理研のコーポレート・ガバナンスに繋がると考えています。その不正の調査を通して、仮に先に書いたような不正があったとして、それは特別なケースなのか、あるいは事の軽重の差はあれ研究費獲得のため内部で常態化されていたものなのか、、そもそも、返還請求が為されたとして、これは小保方氏個人の責任のみならず、理研に対しても、リスクアプローチ監査を実施していなかった(ガイドラインがあったはず)という点で(ガバナンスが機能していないという)批判が生じることになる。ですから、これは諸刃の剣で返還請求を為すこと、すなわち組織の自浄作用であるという捉え方ができると思います。

    >STAP細胞問題の元凶は小保方さんにある!とするような考え方は、冷静とは言えないように思えます。

    STAP細胞の存否と小保方氏の問題は分けて考えるべきだと思います。例えば、そうだな、、適当な例が思い浮かびませんが、「ETは実在した」として私はその生物に遭遇したと詳細なルポ、あるいは報告書を発表した科学者がいたとしましょう。ところが後にそのルポが根拠レス、あるいは報告書自体が捏造であったことが判明した場合、その科学者に向けられる非難はいい加減なルポ、あるいは捏造それ自体であって、「ETなんか実在しないじゃないか」という非難は見当違いではないかということ、かな、、逆に言えば、ETの不存在が証明されていないからといって、同氏の責任を軽減させるべき論調もまた、見当違いだと思います。

    あくまでも科学者として期待され得るべき人物がそのような行為を働いた、それ自体に非難は向けられるべきで、同様に少なくとも認定された事実で小保方氏も異議を唱えていない研究不正についての責任、問題の所在はその点だと思います。

  4. 【3669292】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lvFz3iH5bYw) 投稿日時:2015年 02月 16日 16:53

    >理研職員はみなし公務員であり公人であること、

    これはわかりますよ。
    だから、小保方さんに責任はないなどとは言っていません。
    ただ、ここで全ての責任を小保方さんに押し付けて終わりにしたとして、果たして、それで、日本の科学技術・研究開発に対する海外からの信用を取り戻せるのでしょうか?
    問題の根源は、小保方さん個人とか理研という組織にあるのではなく(決して、小保方さんや理研を擁護する気はありませんが)、もっと構造的な背景があると考えられないかということです。

  5. 【3669325】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lvFz3iH5bYw) 投稿日時:2015年 02月 16日 17:28

    >そもそも、返還請求が為されたとして、これは小保方氏個人の責任のみならず、理研に対しても、リスクアプローチ監査を実施していなかった(ガイドラインがあったはず)という点で(ガバナンスが機能していないという)批判が生じることになる。

    すみません。
    よくわかりません。
    まず、返還請求をしなかったとしてもガバナンスが機能していないという批判は生じるのではないでしょうか?
    また、理研の「ルール」に則ってSTAP細胞研究が実施され、研究の過程においてもなんら不正が発覚しなかった(発見できなかった)のであれば、それは、その「ルール」に不備があったのであって、その責を小保方氏本人に押し付けることは出来ないでしょう。
    理研もそれがわかっているからこそ、告訴とセットで研究費返還請求をするのではないでしょうか。
    更に、ガバナンスの話をするのならば、再現実験に対する請求なんて全く出来ない話ですよね?
    STPA細胞の再現に可能性を見いだせないまま再現実験を実行すると決めたのは理研なのですから。
    小保方氏が「私個人の責任でやらせてください」とでも頼んだのでしょうか?
    だとしても、理研は「そんなことはまかりならん」と言えたはず。
    そもそも「ガバナンス」とは何ぞやという考えの違いかも知れませんが、本件に関しては、研究費返還請求とガバナンスは、私の中では繋がりません。

    強情ですみません 温温

  6. 【3669341】 投稿者: 自由  (ID:HP9WGF7XInQ) 投稿日時:2015年 02月 16日 17:45

    >これは諸刃の剣で返還請求を為すこと、すなわち組織の自浄作用であるという捉え方ができると思います。

    冷静にかんがえると君の意見に同意する。

    小保方氏の責任、理研の組織としての問題を明らかにするため、
    小保方氏に返還請求をしなければならない。

    本来であれば、第一著者である小保方氏が、
    今回の一連の問題をどう受け止めて、なぜ、起きたのか説明責任があるはずだが、一度もきちんと説明することなく今に至り、このままでは真相究明が不可能なので外部からの力が必要である。

  7. 【3669353】 投稿者: ふふ・・・  (ID:Z71rA.xzTho) 投稿日時:2015年 02月 16日 17:56

    >なぜ、起きたのか説明責任があるはずだが、一度もきちんと説明することなく今に至り、このままでは真相究明が不可能なので外部からの力が必要である。

    よくわからないのですが、
    ①理研が研究費返還請求をする



    ○小保方さんが説明責任を果たさざるを得なくなる



    ○真相究明につながる

    間の「・・・」部分(真相究明に至るロジック)を説明していただけますか?

    よろしくお願いします。

  8. 【3669358】 投稿者: なんともしもし  (ID:n4mQziBwv0U) 投稿日時:2015年 02月 16日 18:00

    部下もいないユニットリーダー、つまり一主任を捉まえて「公人」だとか「みなし公人」だとか脳みそが自由すぎる。この問題に関しては、客観的証拠から理研全体の責任(公言して再現できなかった)であることは明白。もちろんSTAP細胞=ES細胞も確定されていないし、それが存在しないという定義も無い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す