最終更新:

2300
Comment

【3612492】STAP細胞捏造事件の真相は?

投稿者: やっぱり捏造   (ID:g9OFX2DvWbg) 投稿日時:2014年 12月 19日 07:48

小保方自身がSTAP細胞を作れなかった。ではあの論文で万能細胞の根拠とされたテラトーマやキメラはどうやって出来たのか?

小保方が若山に渡した細胞がESやTSだったというのが現在までの推測だが、確証は小保方研究室に残っていた幹細胞やテラトーマ、キメラのDNA解析をすれば得られる。


第三者の調査委員会が検証にあたっているというがそのメンバーも発表されず結論は来年になるという。

DNA解析の結果が明らかになれば次は誰がどのようにそれらの細胞を仕込んだのかを理研は明らかにしなければならない。捏造、詐欺、研究不正をやった人物の特定と処分。


果たして理研はそこまでやれるだろうか? 死人に口なしで笹井に押し付けて小保方の懲戒処分は「捏造」「でっちあげ」「インチキ論文」ではやらずに形式的な画像の改竄で軽く済ませるかもしれない。


来年の第三者委員会の結果まで小保方処分はペンディングだ。小保方は今日の会見にも同席しないという。

分かってはいたがこれほど無責任、無自覚な人物を採用した理研の責任もとても重い。小保方採用に関わった幹部は全員辞任。論文共著者たちもそれ相応の責任を負うべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3669817】 投稿者: 野次馬  (ID:T3fwKh2mfQ.) 投稿日時:2015年 02月 17日 08:29

    早稲田というより東京女子医大ではないでしょうか? 

    久々にWikiを覗いたのですが、前半部分も随分と書き換えられていました。
    印象は個人によって違うと思いますが、私が以前見た時と比較して違う印象を受けました。

    確か、東京女子医大研究室への出張は、早稲田院生と合わなかったため、と記載されていた記憶があります。
    この院生だった方に当時のお話をうかがってみたいです。

  2. 【3669887】 投稿者: 自由  (ID:/5PByOliuSk) 投稿日時:2015年 02月 17日 09:18

    >ノートをちらっとでも見れば「こいつはおかしいぞ」となったかもしれない。 裁判でエア実験の研究費返還が請求され、その過程でノートが公開されることを望む。なんと2年分が数ページという杜撰なものであったらしい。

    これは理研だからといって、別に難しい話でもなんでもなくて、

    例えば、みなさんのお勤めの会社で、出張記録、領収書などの確証がないにも拘わらず、出張費用を請求している社員がいたとして、それが何にも問題にならないだろうか?

    もちろん、見抜けない上司も問題だが、
    そこは、往々にして性善説でやっているはずで、

    社会人たるその出張者を、
    未熟だから・・それで許すことはあり得ないと、
    思うがいかがであろうか。

  3. 【3669958】 投稿者: ふふ・・・  (ID:wDy/2eE.1ZQ) 投稿日時:2015年 02月 17日 10:28

    冷静にかんがえるとさん

    お答えいただきありがとうございます。
    実は、この「ロジック」は自由さんにお尋ねしたものだったのですが、自由さんからのお答えはなかったようですので、冷静にかんがえるとさんからいただいたお答えをもとに私の考えを述べさせていただきます。

    >それよりも支給された研究費の使途明細は詳らかにするべきだろうと考えます。

    これはその通りだと思います。
    ただ、これは何も研究費返還請求をせずとも明らかに出来るのではないでしょうか?
    ですが、そもそも理研がユニットリーダー(小保方氏)に対し、研究費に関する使途明細を理研に提示することを義務として明示していなかったとすれば、今度は、研究費返還請求をしたところで、その明細を出せないことで小保方さんを責める理由はなくなってしまうと思うのですが、いかがでしょう?


    >STAP細胞実験がはたしてきちんと行われていたのか、研究費の一部が他目的に流用されていた可能性はなかったのか、検証実験が打ち切られた段階で、その説明責任は小保方氏にある、と考えるべきでしょう。

    これも、「べき論」としてはわかりますが、そもそも小保方氏には研究費返還請求以前に研究の責任者として説明責任が存在する訳で、その責任が果たされていない状況において、研究費の使途を明確にする中で「説明責任」を果たさせることが出来るという理屈が、申し訳ないですが私には理解できません。
    それに、研究費の使途に仮に目的外のものがあったとして、それが、何の「説明」になるのでしょうか?
    研究費の使途解明が「STAP細胞問題の真相解明」に繋がるというのは、少し何らかの「思い入れ」があるのかなと思えてしまいます。
    そもそも「STAP細胞問題の真相解明」を目的として研究費返還請求をするという考え方がよくわからないのですが。
    万策尽きたから、、、ということですか?


    >これらのデータ、ラボノートをすべて開示する責任は小保方氏側にあり、これが給与、研究費を支払われている者の、もっといえば科学者としてのスタンダードな義務ではないかと思います。

    「データ、ラボノートをすべて開示する責任」もおっしゃる通りなのでしょう。
    ですが、「データ、ラボノートをすべて開示する責任」が小保方氏にあると理研が事前に(小保方氏をユニットリーダーにすると決めた時点で)通達していたか、あるいは、契約文書に記載していたか、が問題なのではないかと思います。
    一般論としての「責任(責任感?)」をもって、法的責任を問うのは難しいのではないですか?
    それに、そもそも、その責任がそれほど重いものであると理研が認識していたのであれば、理研は実証実験を実施することなく小保方氏を懲戒解雇すべきだったのではないでしょうか?
    そういう対応をとることなくここまでやって来て、ことここに及んで「小保方氏の責任」を問おうとする理研の態度が(何を今さら責任逃れするのか?という意味で)「ばかけている」と私は申し上げています。


    >そのためには請求過程において、その根拠を提示して小保方氏の弁明を聞く、という細かい作業を繰り返すという理研側の姿勢(リスク・アプローチ)が重要で、この点がガバナンスに繋がると考えています。

    理研の姿勢は結構ですが、果たして、理研にその姿勢が本当にあるのでしょうか?
    申し上げたとおり、私は、全てが「今さら」であり、理研という組織の保身の為の研究費返還請求であり、刑事告訴でしかないと思っています。
    理研は、国民に対する責任として小保方さんを追求するとお考えですか?
    理研にそんな責任感があったのであれば、今のような状況にはなっていないでしょう。
    理研の自浄は小保方さんの説明なくして為し得ないとお考えですか?
    理研がそう考えているとすれば、それこそ、理研の本件に対する当事者意識の低さを感じますね。


    いずれにせよ、理研は、まだ、刑事告訴も研究費返還請求も決定した訳ではなく、「検討」している段階だそうです。
    つまり、少なくとも、今の時点では、理研の「真相究明」に対する前向きな姿勢や本気度は見えていない状況です。

    理研はいったい何を考えているのやら、、、

  4. 【3669982】 投稿者: 自由  (ID:ADUkHLFjJeM) 投稿日時:2015年 02月 17日 10:52

    >研究費に関する使途明細を理研に提示することを義務として明示していなかったとすれば、

    >「データ、ラボノートをすべて開示する責任」が小保方氏にあると理研が事前に(小保方氏をユニットリーダーにすると決めた時点で)通達していたか、あるいは、契約文書に記載していたか、が問題なのではないかと思います。


    これは社会人の常識観念から外れているが、

    学生じゃなく、社会人なんだから、
    そんな理屈は通用しないだろう。

    ましてや、第一著者として作成した論文。
    その実験データが無いのは問題だし、証拠隠滅の疑念もある。

  5. 【3669998】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lvFz3iH5bYw) 投稿日時:2015年 02月 17日 11:09

    >ましてや、第一著者として作成した論文。
    >その実験データが無いのは問題だし、証拠隠滅の疑念もある。

    であれば、何故、理研はこれまできちんと小保方さんの説明責任を追及してこなかったのでしょう?
    小保方さんに第一著者としての説明責任を果たさせることが小保方さんをリーダーとて研究を任せた理研の責任なのではないですか?
    その理研自身の責任をあいまいにしてきたことが今の状況を生んでいるのです。


    >学生じゃなく、社会人なんだから、
    >そんな理屈は通用しないだろう。

    これは、理研に対しても言えるでしょう?
    小保方さん(個人)に対してよりもっと強く言えるはず。

    それに、理研は研究費返還請求を決定した訳ではありません。
    国民として「研究費返還請求が必要だと考える」というのであれば、是非、理研に言ってくださいね。
    独立行政法人に対してであれば、納税者たる国民が物を言う権利はあるのでしょうから。

    あしからず。

  6. 【3670003】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lvFz3iH5bYw) 投稿日時:2015年 02月 17日 11:11

    >自由さんは何を根拠に小保方さんが「博士学位をもつ一人前の科学者」だとおっしゃっているのでしょう?
    >自由さんは小保方さんを博士と認めていなかったのではなかったですか?

    これには答えてくれないの?
    あなたも「つまみ食い派」だったか 笑

  7. 【3670004】 投稿者: 自由  (ID:ADUkHLFjJeM) 投稿日時:2015年 02月 17日 11:12

    >理研にそんな責任感があったのであれば、今のような状況にはなっていないでしょう。 理研の自浄は小保方さんの説明なくして為し得ないとお考えですか? 理研がそう考えているとすれば、それこそ、理研の本件に対する当事者意識の低さを感じますね。

    理研の立場とすれば、研究者には自由な発想で研究してもらいたい、それが新たな発見につながると考えていたはずで、あまり細い管理をせずとも、研究費の管理だとか、実験データを保存するだとかは当たり前のことであり、研究者の自主性に任せていたのではないか。

    まあ、たしかに性善説過ぎるが、
    だとすれば、理研に責任感が無い、当事者意識がないと言ったら間違いではないか、

    要は、小保方氏のような研究者が現れるのは、
    理研のマネジメント、リスク管理としては、想定外だったのだろう。

    もちろん、理研の組織的な過失があることは明らかだが、
    だからといって、社会人としての小保方氏の責任が無くなるわけではない。
    真相究明を行うべきである。
    それでこそ、理研の組織の問題も浮かび上がってくる。

  8. 【3670026】 投稿者: ふふ・・・  (ID:lvFz3iH5bYw) 投稿日時:2015年 02月 17日 11:41

    >要は、小保方氏のような研究者が現れるのは、
    >理研のマネジメント、リスク管理としては、想定外だったのだろう。

    そうなのかな?
    Wikiに載っていましたが
    理研では、
    2004年(平成16年)12月に「血小板論文データ改ざん事件。3報の論文の不正で、調査により研究者2名は改ざんを認め、辞職。」
    という事態が発生しており、
    その対策かどうかは定かではありませが、
    2005年4月 - 「監査・コンプライアンス室」を設置。
    2005年12月 - 「科学研究上の不正行為の基本的対応方針」を策定。
    しているのです。
    それでも、小保方さんは想定外だったということですか?
    そんなことを理研が言ってるとしたら、笑ってしまいますね。
    自由さん、理研に聞いてみてくださいよ 笑


    >真相究明を行うべきである。
    >それでこそ、理研の組織の問題も浮かび上がってくる。

    理研の組織に問題があったからこそ、「特定国立研究開発法人」が見送られ、理研自身、研究不正の再発防止策を含む組織改革を実施したのではないですか?
    つまり、理研としては既に組織の問題は解決したとの認識なのではないですか?
    だからこそ、今度は小保方さんをターゲットにしようとしているのでは?
    それに、小保方さんに研究費返還請求をしたからとて、さて、それが「理研の組織の問題」に果たしてどう繋がるのか、悪いけど何の根拠もない話ですよね?

    ちなみに、真相究明には、もう研究費返還請求しかないということなのでしょうか?
    だとしたら、残念ながら、真相究明は、全く心もとない話ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す