最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7177740】 投稿者: ノート  (ID:mMc3x.bjmhU) 投稿日時:2023年 04月 14日 00:00

    そりゃノートの取り方から指導する必要があるから。
    地域や学年にもよるけど、基本的に下限がないからね。
    公立の多様性とはそういうこと。
    中学の授業が高等教育に進む前提じゃないから公立生が大学受験に不利なのは当然と言えば当然。

  2. 【7177743】 投稿者: ノートの取り方  (ID:maC90ltpMhk) 投稿日時:2023年 04月 14日 00:04

    なんか洛星ですらそういうことを指導しているなんて言う話をネットで読んだような記憶がある。

  3. 【7177760】 投稿者: 洛星は  (ID:maC90ltpMhk) 投稿日時:2023年 04月 14日 00:24

    検索してノートは出てこなかったが、とにかく書かせるのが基盤みたい。

    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036608/20220301-OYT8T50005/

  4. 【7177789】 投稿者: 義務と演技  (ID:caBabp0yn86) 投稿日時:2023年 04月 14日 01:38

    義務教育を高校までとして
    大学は入学よりも卒業を厳しくする
    それでほとんど解決する気がしないでもない
    抵抗するのは受験産業と無能高学歴のみ

  5. 【7177791】 投稿者: もしくは  (ID:./fbdoFTMys) 投稿日時:2023年 04月 14日 01:48

    中卒で働いた後しばらくして高校入試に挑戦しやすくするとか、高校中退者の受け皿を充実させるとか、そういう柔軟性も要る気がする。

  6. 【7177816】 投稿者: 赤チャート  (ID:hsd6mulzWRo) 投稿日時:2023年 04月 14日 04:48

    日比谷高校が赤チャートを今年から配っているらしい。
    東大理系数学の難化に対応するためか。

  7. 【7177869】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:bYpkBlvT.yM) 投稿日時:2023年 04月 14日 07:46

    > こんな環境での授業はどうなるでしょう? 多くは真面目に頑張っている良い先生でしょうが、そうでない教師の話はよく聞きました。

    公立中の状況が見える業態の人は、私立に逃げたり、近隣の公立に越境転出する。もっと良く見える人は、校区が良いところに住所を置く。教育委員会も、能力ある先生などは、適材適所を意識して異動させる。

    転勤族のエデュママは、しっかり校区を調べて公立小を選ばれる。その後、お好みで受験するか、公立中に進学される。勉強苦手な子は内申とれないので越境流入校を忌避する傾向にあり(複数から選べる場合)、また、近隣と比べ賃貸相場が割高なので低所得層が住みにくい。

    もちろん越境流入校だと内申が取りにくいが、難関都立ならペーパーのボラティリティが十分に大きく実質的に内申比率が下がり、難関葉立でも内申 50%オフ(
    K=0.5)。早慶など私立高に抜けるなら、内申は関係ないし。

  8. 【7177876】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:bYpkBlvT.yM) 投稿日時:2023年 04月 14日 08:03

    > 実際に肩たたきされ放校の危機にある生徒は通常学年に一人二人。多くても片手で足りる。それぞれ生徒の事情もあるだろうし一般化して議論する話題じゃないでしょ。

    洪水発生情報、洪水警報、洪水注意報の違いなら分かるかな? 中3この時期だと「肩叩き予告」は下2割くらいには発令される。「このままですと、高校に上がれないかもですよ」と言われた親は、普通は個別に突っ込むわけですが、公立中学生を相手にしている「お手頃価格の個別」だと講師のスペックが足りないので、駅前の立派なところに行かれるわけですが、黒い講師に「お任せください!」と言われるまま、ウケケケされてしまい、放流は逃れられるも、ある意味終了。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す