最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7345865】 投稿者: ,  (ID:iR7H66NXUOA) 投稿日時:2023年 11月 24日 12:04

    それなら、公立の問題ではなく入試の問題になるだろう。

  2. 【7345929】 投稿者: 4修  (ID:Rbit1NkMFLg) 投稿日時:2023年 11月 24日 13:54

    優秀な子たちがせっかく頑張って前倒しして勉強して、最後の一年を受験勉強で浪費してしまうのはもったいないですね。旧制高等学校は中学(5年制)の4年次終了で受験資格があって、トップ層はここで1年飛ばして高校→帝大と進みました。中学の側では4修といって卒業扱いにしていました。

  3. 【7345939】 投稿者: 公立の問題  (ID:Di5dNDrhqsM) 投稿日時:2023年 11月 24日 14:02

    公立のカリキュラムが良くないのが分からない?
    理解力がないのではなく認めたくないのかな。
    入試のせいにするならどうぞ。
    頑張って大学入試改革してください。
    一貫校が有利というのが現実。

  4. 【7345952】 投稿者: 公立の問題  (ID:Di5dNDrhqsM) 投稿日時:2023年 11月 24日 14:19

    公立小中でもクラス分けしてカリキュラムを別にしたり、飛び級制を作ったりしたら良いかもしれません。
    でも平等が原則の公立義務教育ではなかなか実現できないのでしょう。

    そして小中の皺寄せが高校のカリキュラムにくるので公立は不利。
    これは分かりきったことです。
    それを認めたくない人がこのスレに色々と書いてます。

  5. 【7345992】 投稿者: は?  (ID:516GuO.Vs8Q) 投稿日時:2023年 11月 24日 15:51

    その辺の公立中だと出口悪いですよね

  6. 【7346013】 投稿者: 教育は大事  (ID:zG0HF1sUP66) 投稿日時:2023年 11月 24日 16:17

    自分も大学受験してたらわかると思うけど、、

    どう考えても中学三年間の勉強量く高校三年間の勉強量
    体感で倍はあると思います。。しかも高校の最初の頃の英文法や数学は、中学の延長なんでまともにやらなくてもよいと思うし。
    今は高校も義務教育みたいなものなんだから、カリキュラムを前倒しするとか、高校入試のやり方を変えないと日本の国力にかかわりますよ。内申点制度もナゾだし。

    私立中学に行かないと大学受験に不利になるのは、教育格差を助長するので反対です。
    ここで中高一貫校に反対派の方も、完全教育無償化なら行かせるでしょ?結局、親の教育水準や経済水準も子供に伝播するだろうから、教育無償化しても効果のほどは限定的(単純にお金の問題ではないということ)かもしれないけれども、それでも子供達にはフェアに挑戦してもらいたいと思います。

  7. 【7346049】 投稿者: 個人差  (ID:y2tD/rlDM5s) 投稿日時:2023年 11月 24日 17:46

    >どう考えても中学三年間の勉強量く高校三年間の勉強量
    >体感で倍はあると思います。

    体感ではなく、実際にそうでしょう。
    中高一貫校の勉強の絶対量は、確実に多いと思いますし、公立ルートの子に比べたら、倍どころではなく、数十倍にも達するのではないかとも思います。

    ただし、一方では、1/10の時間しか勉強しなくても、10倍やった子と同じだけの学力をつけてしまう子もいます。
    ですから、難関中高一貫校の上位層ならまったく問題はないと思うのですが、中位層になると、公立ルートの上位層にはかなわない、ということにもなります。

    東大(非医)に合格するために、どの程度の勉強が必要か考えた時に、中高一貫校でも公立ルートでも、上位層の子たちは、1日2、3時間やれば東大に合格できると思います。
    しかし仮に難関中高一貫校でも、中位層だと、1日5、6時間勉強しても東大ボーダーに達するかどうか微妙なラインでしょう。

    しかし、ほとんどの場合、東大受験をするとなると、もっと勉強するでしょう。
    上位層であっても、受験生は不安なので、必要以上に勉強してしまうのです。
    だから、東大受験の得点開示で、合格者平均点よりはるかに上の点の受験生が大勢出てきます。
    本当はそこまでやらなくても合格者平均点ぐらいなら楽に取れる受験生が多いのです。

    つまり、中高一貫校にしても、公立ルートにしても、実際にはそんなに勉強しなくても東大(非医)に合格できる受験生は少なくないのです。
    そのように考えると、中高一貫校の生徒たちの勉強量はどうなんでしょうね。
    勉強したことは無駄にはならないとは思いますが、適正な量を勉強したかどうかは、それぞれの生徒次第であって、東大合格に必要な量の何倍も勉強してしまっている方も少なくないと思いますから。

    もちろん、そのことに気付いている受験生もいます。
    大学受験勉強量をセーブして、高校時代に5か国語出来るようになっていたり、哲学や経済学に時間をかけていたり、数学をやるにしても大学入試には出ない内容をこなしていたり。
    東大合格ボーダー層にならない程度には大学入試勉強はしますが、その時間はかなり短くて済むので、自分にとって興味があること、将来進みたい方向のことを、高校時代からやりこむんです。

    それは、中高一貫校にも公立校にもいるはずです。
    要するに、東大合格程度なら、余技で出来る層ですね。

  8. 【7346055】 投稿者: どっかで  (ID:i5Bc7B7xk/.) 投稿日時:2023年 11月 24日 17:57

    公立の優秀な子は私立中高一貫校を意識して中学のうちから先取りしてるって他スレで見かけました。
    どうしても私立が気になるここの住人は、子供にどんどん先取りさせたら良いんじゃない?
    地方でも東進とか行かせてバンバン授業入れたらできますよ。
    よっぽど自信あるなら必要ないけど…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す