最終更新:

5518
Comment

【3871615】歴史はロマン

投稿者: ひまわり   (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2015年 10月 11日 13:59

古代史の理解を広めていきたいと思います。
仮説であってもその刺激感がたまりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3951963】 投稿者: 自由  (ID:TYiDkfJSBC.) 投稿日時:2016年 01月 08日 16:07

    再掲。

    縄文時代の舟は航海力あり。



    最古の丸木舟を発見 縄文人の計り知れない航海力
    歴史新発見 千葉県市川市の雷下遺跡
    日本経済新聞 2015/2/23 13:23

     千葉県市川市の貝塚を主体とする「雷下遺跡」で今年1月末、2年3カ月にわたって行われてきた発掘調査が終了した。遺跡からは、国内最古となる約7500年前の丸木舟をはじめとする多量の木製品、貯蔵穴に詰まった木の実などが次々に出土。「縄文時代のタイムカプセル」が開けられた形となった。古代の人々は舟をどのように利用したのだろうか。

    (中略)

     縄文時代の丸木舟は全国で約160艘(そう)発見されている。千葉県では全国最多の60艘が出土した。従来ほとんどが4000年~3000年前の縄文後期から晩期にかけての舟で、5500年以上さかのぼれるのは数例しかなかった。これまでの最古は島根大構内遺跡(松江市)の約7000年前だった。

    (中略)

     縄文時代には驚くほど広域で物流があったことはよく知られている。典型例が青森市の三内丸山遺跡(5500~4000年前)だ。出土した黒曜石、ヒスイ、琥珀(こはく)など北海道や東北をはじめ各地から集まった。蛍光X線分析装置など科学的分析で原産地の推定が行われている。

    (中略)

     島根県の隠岐産黒曜石は四国や新潟県内でも見つかっている。佐賀県の腰岳産に至っては九州はもとより、対馬海峡を隔てた韓国・釜山の東三洞貝塚や、黒潮の流れが強いことで知られるトカラ海峡を隔てた沖縄県恩納村の仲泊遺跡からも見つかっている。いずれも縄文時代に相当する時期の遺跡だ。

    (中略)

     活発な海上交通があったことは数え切れないほどの考古学上の物証が示している。縄文人には計り知れない航海力があったというほかないのかもしれない。

  2. 【3951995】 投稿者: 暇なおじさん  (ID:1DesB9gqus6) 投稿日時:2016年 01月 08日 16:47

    横からすみません。

    >半島に進出した動機・事情はなんだったのか依然疑問

    最初は知的好奇心でしょう(特に日本人は好奇心満載)、山があれば登って見たい、
    島があれば行ってみたいし、知らない人々がいれば見てみたくなります。
    半島は島を辿れば見えますから行ってみたくなると思いますね、未知の土地への冒
    険です。その後多くの人が続いて行った。人類はそうやって世界に広がっていった
    のでは。ただ時代的に何も見えない外洋に行くのは困難を伴ったでしょう。

  3. 【3952036】 投稿者: イワンのばか  (ID:Dvs2.tq/hcQ) 投稿日時:2016年 01月 08日 17:35

    冷静にかんがえると さん

    >ところがその佐藤洋一郎氏が同じく監修を務めておられる、今年度初頭の農林水産省広報誌「aff」1月16日号の特集では、

    こちらの記事をご紹介いただきありがとうございました。

    >「児童書」とどちらを信じるかはその人による。

    冷静にかんがえるとさんはどちらを信じられますか?

  4. 【3952043】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:emwYK6DyZPw) 投稿日時:2016年 01月 08日 17:44

    >「児童書」とどちらを信じるかはその人による。





    一点を争う試験では「朝鮮半島」と私は書くが、
    ロマンなんだから何を信じてもよいだろう。笑




    w

  5. 【3952138】 投稿者: ひまわり  (ID:qDrhhjOE7IY) 投稿日時:2016年 01月 08日 19:32

    こんばんは。

    >その後多くの人が続いて行った。人類はそうやって世界に広がっていった
    のでは。ただ時代的に何も見えない外洋に行くのは困難を伴ったでしょう。
    (暇なおじさん様)

    人が安住の地を求めて旅をするのは、故郷での動乱や戦争または災害から逃れるためもあるのでしょう。
    ふと思うのはハワイ諸島やイースター島の先住民はポリネシアンから移住した人々らしいですね。いやはや、あの外洋を1000kmの移動とは、、、困難どころか暗闇を手探りで歩くようなものですよね?確実に「島」があると踏んでの旅だったのでしょうか?

  6. 【3952199】 投稿者: 自由  (ID:TYiDkfJSBC.) 投稿日時:2016年 01月 08日 20:51

    > 少なくとも中国文化一色であった当時の朝鮮は、わが国よりも文化度が高かったと考えるのが自然である。


    中国文化のモノマネで文化度は低いと言わざるを得ない。

  7. 【3952455】 投稿者: 二俣川  (ID:FdDMWynQZtA) 投稿日時:2016年 01月 09日 07:27

    >中国文化のモノマネで文化度は低いと言わざるを得ない。

    影響力が強かっただけで、物まねというわけでもなかろう。
    しかし、その中国文化自体がが高いレベルにあったことは確か。
    したがって、当時の彼我の知識や文化の差は何とも否定しがたい。
    よって、諸般の事情を総合すれば、朝鮮半島からわが国へ稲作が伝来したことは間違いなかろう。

  8. 【3952474】 投稿者: ヤタロー  (ID:qogfqwiHFM.) 投稿日時:2016年 01月 09日 08:05

    間違いないだろう。

    これを言い切るための題材待ってるんだけど
    遺跡、水田遺跡(何年前か)稲遺伝子
    どこの調査機関がどのような測定をしたかどのような信憑性があるのか

    まだ?ないの?物証がなければただのウリナラファンタジー。

    教科書、教科書って騒ぐなら
    教科書がその説を取り上げた物証
    遺跡名、水田遺跡、稲遺伝子、どのような調査機関が解析しどのような信憑性があるか。

    これいかに?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す